永祚 (日本)
永祚(えいそ)は、日本の元号の一つ。永延の後、正暦の前。989年から990年までの期間を指す。この時代の天皇は一条天皇。
目次
1 改元
2 出典
3 永祚期におきた出来事
4 西暦との対照表
5 関連項目
改元
- 永延3年8月8日(ユリウス暦989年9月10日) ハレー彗星出現のため改元
- 永祚2年11月7日(ユリウス暦990年11月26日) 正暦に改元
出典
『晋書』巻21礼志の「宜奉宗廟、永祚、与レ天比レ崇」や『旧唐書』巻89王方慶伝の「当思荅極施之洪慈保無疆之永祚」などと考えられる。勘申者は中納言・大江維時の旧勘文。
永祚期におきた出来事
- 永祚元年
8月13日(ユリウス暦989年) - 近畿地方を猛烈な台風が襲い大被害が出た。この被害により、翌年(990年)正暦に改元された。
- 永祚2年
1月5日(同990年2月23日) - 一条天皇が11歳で元服し、藤原定子が女御として入内する。
10月5日(同10月26日) - 定子が立后される。太皇太后は故冷泉天皇の后昌子内親王、皇太后は一条天皇の母藤原詮子、中宮(皇后)は円融上皇の后藤原遵子と、三后の位が全てふさがっていたため、遵子が「皇后宮」、定子が「中宮」と称される(=皇后・中宮並立の初例)。
西暦との対照表
※は小の月を示す。
永祚元年(己丑) | 一月※ | 二月 | 三月※ | 四月※ | 五月 | 六月※ | 七月 | 八月 | 九月 | 十月※ | 十一月 | 十二月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユリウス暦 | 989/2/9 | 3/10 | 4/9 | 5/8 | 6/6 | 7/6 | 8/4 | 9/3 | 10/3 | 11/2 | 12/1 | 12/31 |
永祚二年(庚寅) | 一月※ | 二月※ | 三月 | 四月※ | 五月※ | 六月 | 七月※ | 八月 | 九月 | 十月※ | 十一月 | 十二月 |
ユリウス暦 | 990/1/30 | 2/28 | 3/29 | 4/28 | 5/27 | 6/25 | 7/25 | 8/23 | 9/22 | 10/22 | 11/20 | 12/20 |
関連項目
|