スサノオ
この項目では、日本神話に登場する神について説明しています。その他の用法については「スサノオ (曖昧さ回避)」をご覧ください。 建速須佐之男命 スサノオ。國輝画「本朝英雄傳」より「牛頭天皇 稲田姫」、大判錦絵 三貴神 神祇 天津神、後に国津神 全名 建速須佐之男命 別称 素戔男尊、素戔嗚尊、須佐乃袁尊、神須佐能袁命、須佐能乎命 神格 海神、嵐神、農耕神 父 伊邪那岐命 母 伊弉冉尊(日本書紀のみ記述あり) 配偶者 櫛名田比売、神大市比売、(アマテラス) 子 五男三女神、八島士奴美神、大年神、宇迦之御魂神、須勢理毘売命等 神社 熊野大社 スサノオ ( スサノオノミコト 、 歴史的仮名遣: スサノヲ )は、日本神話に登場する神である。『古事記』では 建速須佐之男命 (たけはやすさのおのみこと)、 速須佐之男命 、 須佐之男命 、『日本書紀』では 素戔男尊 、 素戔嗚尊 等、 須佐乃袁尊 、『出雲国風土記』では 神須佐能袁命 (かむすさのおのみこと)、 須佐能乎命 などと表記する。 目次 1 神話での記述 2 解説 3 妻・子孫 3.1 親無し・親不明 4 主祭神としている神社 4.1 旧官国幣社および別表神社 4.2 全国に分布する神社 5 スサノオを題材にした伝統芸能 6 備考 7 出典 8 参考文献 9 関連項目 神話での記述 スサノオの系図(『古事記』による)。青は男神、赤は女神 『古事記』の記述によれば、神産みにおいて伊邪那岐命が黄泉の国から帰還し、筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で禊を行った際、天照大御神、月読命に次いで鼻を濯(すす)いだときに産まれたとする(阿波岐原は江田神社のある宮崎市阿波岐原町に比定される [1] )。これは神道の祝詞、祓詞にもある。 『日本書紀』では伊弉諾尊とイザナミ (伊弉冉尊・伊邪那美命)の間に産まれ天照大神・ツクヨミ(月読)・ヒルコ(蛯児)の次に当たる。 統治領域は文献によって異なり、三貴神のうち天照大御神は天(高天原)であるが、月読命は天、滄海原(...