トヨタ・スープラ




スープラSUPRA)は、トヨタ自動車のスポーツカーである。




目次






  • 1 概要


  • 2 初代 A40型/50型(1978年-1981年)


  • 3 2代目 A60型(1981年-1986年)


  • 4 3代目 A70型(1986年-1993年)


  • 5 4代目 A80型(1993年-2002年)


  • 6 5代目 DB型(2019年-)


    • 6.1 概要


    • 6.2 構造


      • 6.2.1 メカニズム


      • 6.2.2 車体形状


      • 6.2.3 年表






  • 7 モータースポーツ活動


  • 8 車名の由来


  • 9 脚注


    • 9.1 注釈


    • 9.2 出典




  • 10 関連項目





概要


もともと「スープラ」は北米専用の車名であり、日本国内向けは2代目までセリカXXという名前でトヨタカローラ店から販売されていた[1]。1986年から2002年までの累計生産台数は28万5,280台。



初代から通して直列6気筒エンジンが搭載されているが、2019年に復活した5代目ではそれに加えて直列4気筒エンジンも搭載されるようになった。



初代 A40型/50型(1978年-1981年)




北米仕様



セリカXX/北米スープラの初代モデル。


当時のアメリカでは「Xの列記」が映画の成人指定度合いを示すため、北米を含めた全ての輸出車は「Xの列記」を避けスープラと命名し発売された。



2代目 A60型(1981年-1986年)




北米仕様





セリカスープラ 初期型 北米仕様


セリカXX/北米スープラの2代目モデル。


日本国内仕様も1983年からドアミラーが認可された。



3代目 A70型(1986年-1993年)






































































トヨタ・スープラ(日本国内初代)
GA70/GA70H/JZA70/MA70型

前期型(日本仕様)

1986-1988 Toyota Supra.jpg

後期型(北米仕様)

89-92 Toyota Supra.jpg

後期型(欧州仕様)

Toyota Supra front 20071102.jpg

販売期間
1986年6月 - 1993年
乗車定員
5人
ボディタイプ
3ドアファストバッククーペ
エンジン
2.0L 直6 1G-EU型
2.0L 直6 1G-FE型
2.0L 直6 1G-GEU型
2.0L 直6 1G-GTEU型
2.5L 直6 1JZ-GTE型
3.0L 直6 7M-GTEU型
駆動方式
FR
最高出力
105PS(1G-EU型)
135PS(1G-FE型)
140PS(1G-GEU型:1986年)
150PS(1G-GEU型:1988年)
185PS(1G-GTEU型:1986年)
210PS(1G-GTEU型:1989年)
240PS(7M-GTEU型)
270PS(7M-GTEU型:ターボA)
280PS(1JZ-GTE型)
変速機
4速AT/5速MT
サスペンション
4輪ダブルウィッシュボーン
全長
4,620mm
全幅
1,745mm
全高
1,300mm
ホイールベース
2,595mm
車両重量
1,500kg
ブレーキ
4輪ベンチレーテッドディスク
データモデル
2.0GT ツインターボ 5速MT(後期型)
先代
トヨタ・セリカXX(日本国内)
-自動車のスペック表-

A70型よりセリカから独立、日本国内でも北米仕様と同じ「SUPRA」という車名を採用。発売当時のキャッチコピーは「TOYOTA 3000GT」であり、1960年代の名車トヨタ・2000GTをイメージしていた[1]。ソアラと共通のプラットフォーム(ただし補強は少ない)を使用し、当初の主なエンジンは、2Lは1G-EU、1G-GEU、そのツインターボ版1G-GTEU、3Lターボの7M-GTEUであった。


1986年6月にはエアロトップが発売され、1987年1月にはソアラと同時に7M-GTEUにも5速MTが設定され、それまでは輸出仕様のみに採用されていたブリスターフェンダーの3ナンバー仕様ボディーの「3.0GTリミテッド」が追加された。


1988年8月にはマイナーチェンジが行われ、フロントマスクおよびテールライトのデザインが変更された。1G-GTEU、7M-GTEUはハイオク仕様へ改良されパワーアップした。また3Lグレードは全て輸出仕様車と同様のワイドボディーとなった。


1989年8月に一部変更が行われ、ツインターボ版1G-GTE仕様にワイドボディが追加され、さらにE仕様もワイドボディ化。また3.0Lターボ仕様にTEMS、パワーシート、デジタルメーターを省略して価格を抑えた廉価仕様の「3.0GTターボS」が追加された。


モデル末期の1990年8月、最後のマイナーチェンジ。エンジンの変更やサスペンションの設定見直し等が主体となる。これまでの最上級グレード「3.0GT」系のエンジンを新たにX80系マークIIのスポーツグレードに採用された2.5Lツインターボ 1JZ-GTEに換装し、またサスペンションにドイツのビルシュタイン社と共同開発した専用ダンパーを採用[注 1]。タイヤもインチアップされ、スポーツカーとしての性能を大幅に引き上げた。そのためグレード名は「2.5GTツインターボ」に改称され、3Lターボ仕様の7M-GTE搭載車は廃止された。また、外観では、フロントノーズのエンブレムが縦長のスープラ独自のものから1989年に発表された初代セルシオより採用されている新トヨタCIマークに変更されている。ちなみにこの「2.5GTツインターボ」は、当時のトヨタ車として初の280PSの5速MT設定車であり(AT仕様もあり)、当時の国産市販車の280PSクラスのレシプロエンジン車では2.5Lと最小排気量であった。


また、全日本ツーリングカー選手権(グループA)のホモロゲーション取得用モデルとして7M-GTEに専用開発のターボAタービン(CT26型ベース)を搭載した3.0Lターボ車「ターボA」が、1988年8月のマイナーチェンジと同時に500台限定で販売され、価格は405万1千円であった。特徴はフロントバンパーセンター部の3連ダクトで、このダクトの形は「ターボAダクト」と呼ばれた。その他の特徴として、ボディカラー、ホイールも黒、内装は本革シートを採用し5速マニュアルのみの設定でメーター類はアナログのみとなる。吸入空気量測定方式を従来のLジェトロからDジェトロとした。インタークーラーも大型の物が装着され、最高出力は量産型の240PSから270PSにまでパワーアップされた。サスペンションはバネ定数やダンパーの減衰力を高め、前後スタビ径を拡大した専用のものに変更されている。


搭載エンジンについて詳細は以下。



























































形式
項目\年代
1986年2月 -
1987年1月 -
1988年8月 -
1990年8月 -

1G-EU
排気量
形式
最高出力
最大トルク
1,988cc
OHC-自然吸気
105PS/5,200rpm
16.0kgf·m/4,000rpm




 
 

1G-FE
排気量
形式
最高出力
最大トルク
 
 
1,988cc
DOHC-自然吸気
135PS/5,600rpm
18.0kgf·m/4,400rpm
 

1G-GEU
排気量
形式
最高出力
最大トルク
1,988cc
DOHC-自然吸気
140PS/6,400rpm
16.5kgf·m/4,600rpm



17.6kgf·m/4,000rpm


150PS/6,400rpm
18.6kgf·m/5,600rpm





1G-GTEU
排気量
形式
最高出力
最大トルク
1,988cc
DOHC-ツインターボ
185PS/6,200rpm
24.5kgf·m/3,200rpm






210PS/6,200rpm
28.0kgf·m/3,800rpm





7M-GTEU
排気量
形式
最高出力
最大トルク
 
2,954cc
DOHC-ターボ
230PS/5,600rpm
33.0kgf·m/4,000rpm
 




 


240PS/5,600rpm
35.0kgf·m/3,200rpm
(※1)
 

1JZ-GTE
排気量
形式
最高出力
最大トルク
 
 
 
2,491cc
DOHC-ツインターボ
280PS/6,200rpm
37.0kgf·m/4,800rpm

(※1)最高出力270PS/5,600rpm/最大トルク36.5kgf·m/4,400rpmのターボA仕様有り



4代目 A80型(1993年-2002年)


































































トヨタ・スープラ(日本国内2代目)
JZA80型

1993 Toyota Supra 01.jpg

1993 Toyota Supra 02.jpg

販売期間
1993年5月 - 2002年8月
乗車定員
4名
ボディタイプ
3ドアクーペ
エンジン
2JZ-GE型:
2,997cc 直列6気筒DOHC
2JZ-GTE型:
2,997cc 直列6気筒DOHCツインターボ
駆動方式
後輪駆動
最高出力
2JZ-GE型:
165kW (225PS)/6,000rpm
2JZ-GTE型:
206kW (280PS)/5,600rpm
最大トルク
2JZ-GE型:
284N・m (29.0kgf・m)/
4,800rpm
2JZ-GTE型:
431N・m (44.0kgf・m)/
3,600rpm
1993年5月-1997年8月
451N・m (46.0kgf・m)/
3,600rpm
1997年8月-2002年8月
変速機
5速MT
6速MT
4速AT
サスペンション
前:ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
後:ダブルウィッシュボーン式コイルスプリング
全長
4,520mm
全幅
1,810mm
全高
1,275mm
ホイールベース
2,550mm
車両重量
1,410-1,570kg
1993年5月-1995年5月
1,410-1,540kg
1995年5月-1996年4月
1,430-1,510kg
1996年4月-2002年8月
ブレーキ
前:ベンチレーテッドディスク
後:ベンチレーテッドディスク
-自動車のスペック表-

THE SPORTS OF TOYOTA」をキャッチコピーに、A80系スープラは1993年にデトロイトモーターショーにて公開され、同年5月に販売開始された。日本では2代目にあたる。


シャシーはスポーツラグジュアリークーペのソアラ(Z30系)に採用された、前後サスペンションがダブルウィッシュボーン方式(フロントアッパーアームがアルミ鍛造のローマウント式)で、A70系より改良が行なわれている。Z30系ソアラとのシャシーの大きな違いは燃料タンクの位置で、ソアラがリアシート背後なのに対し、より全長の短いスープラでは重量配分や前後オーバーハングの長さを適正化すべくトランク下に移設されている。


エンジンは直6 3L 2JZ系に変更され、新開発の電子制御サブスロットルシステム「ETCS」が初搭載された(このETCSは後に改良型の1JZ-GTEへ技術転用されている)。


NA仕様(クラウンなどと同一型式のエンジン)で225PS、ターボ仕様はアリスト(JZS147系)に搭載されていたシーケンシャル方式ツインターボ(トヨタは「2ウェイツインターボ」と呼称)で、最高出力が280PS、最大トルクは44kgf·m(1993年 - 1996年)を発生した。


また、当時の日本産国内向け乗用車としては初となる6速MT(ドイツ・ゲトラグ社とトヨタとの共同開発)を搭載した。なお上級モデルには17インチタイヤ・ホイールとそれに対応した大型ブレーキキャリパー(前・対向4ポット 後・対向2ポット)と大径ローターを装備するものの、発売当初はアメリカ専売モデルのみの採用で、日本国内モデルへは当時の運輸省の認可が下りなかったために翌年まで持ち越された。


1994年8月にマイナーチェンジ。先述の17インチタイヤ・ホイール&大径ブレーキ(ABSも専用のスポーツABSとなる)装着車の追加(発売当初、ホイールの色がターボ車がガンメタリック、NAはシルバーだったが、後に全てシルバーに統一)、グレード体系の一部見直し(RZ-SとSZ-Rの追加)が行われた。RZは6速MTのみの設定と17インチが標準、RZ-SはATと6速MTの設定で17インチはオプション、SZ-RはATの設定は無く、前期がアイシン製5速MTのみで後期よりSZ-R専用ギア比のゲトラグ製6速MTが標準となった。ちなみにGZとSZは変更なし。


1996年4月に再びマイナーチェンジ。内外装の小変更が行われ、最上級グレードのGZはカタログから消滅。それに伴いターボのエアロトップ仕様もラインナップより消えている。NAエンジンのSZ-RにもRZと同じゲトラグ社製6速MTが改良され搭載された。また全車にABS、デュアルエアバッグが標準装備された。


1997年8月に最後のマイナーチェンジ。同一型式のエンジンを積むアリストが2代目(JZS16#系)へとフルモデルチェンジし、それに伴いA80系スープラもエンジンをVVT-i化された(NAの2JZ-GEは変更なし)。これにより最高出力はそのままながら、最大トルクは46kg-mへ増加、燃費や扱いやすさも向上している。同時に電子制御スロットルも「ETCS-i」へと変更されている。また、サスペンションに「REAS(Relative Absorber System, リアス、相互連携アブソーバーシステム)」を採用。これは左右のダンパーをオイルラインで結び、走行状況に応じてオイルを左右に循環させ、左右の減衰力差を発生させるもので、ヤマハ発動機とトヨタが共同開発したものである。このREASは、後に進化版が同じトヨタのハイラックスサーフやクラウンアスリートVX(特別限定車)に「X-REAS」として搭載されている。これ以外にもボディ補強などの小変更が行われた。


1999年8月、SZの後輪に245タイヤを採用(フロントは225のままで前後異サイズとなった)。


2002年8月、「平成12年度自動車排出ガス規制」に対応できなかったため(同一型式のエンジンを搭載するアリストはターボ・NAともに対応)、ライバル車種の日産・スカイラインGT-Rやマツダ・RX-7などと共に生産を終了した。


高剛性のボディや頑丈で強力なエンジンに加え、トヨタ車におけるスポーツフラッグシップ車であったことから、TRD等のメーカー直系だけでなく、他社からも多くのアフターパーツが発売された。チューニングの度合いによっては1000馬力を超えるほどのパワーを出すことすら可能であるため、2017年現在でもチューニングベースとして使用されることが多い。





5代目 DB型(2019年-)


































































トヨタ・GRスープラ(日本国内3代目)[2]
DB42-ZRRW/DB22-ZTRW/DB82-ZSRW型

Toyota Supra GR Genf 2019 1Y7A5163.jpg

製造国
 オーストリア
販売期間
2019年春 -
乗車定員
2名
ボディタイプ
3ドアクーペ
エンジン
SZ、SZ-R
1,998cc 直列4気筒 直噴DOHCターボ
RZ
2,998cc 直列6気筒 直噴DOHCターボ
駆動方式
後輪駆動
最高出力
SZ
145kW (197PS)/4,500-6,500rpm
SZ-R
190kW (258PS)/5,000-6,500rpm
RZ
250kW (340PS)/5,000-6,500rpm

最大トルク
SZ
320N・m (32.6kgf・m)/
1,450-4,200rpm
SZ-R
400N・m (40.8kgf・m)/
1,550-4,400rpm
RZ
500N・m (51.0kgf・m)/
1,600-4,500rpm
変速機
8速AT
サスペンション
前:ダブルジョイントスプリングストラット式
後:マルチリンク式
全長
4,380mm
全幅
1,865mm
全高
1,290mm(SZ、SZ-R)
1,295mm(RZ)
ホイールベース
2,470mm
車両重量
1,410-1,520kg
-自動車のスペック表-


概要


2002年に生産を終了してから17年後に復活した5代目は、トヨタが2011年から技術提携を結ぶBMWとの共同開発車となる。開発責任者は“弟分”となるトヨタ・86(SUBARUとの共同開発)においても手腕を発揮した多田哲哉が担当した。


開発コストの低減を考慮し、車両構成の基礎となるエンジンやシャシーなどのプラットフォームをBMW・Z4の第3世代モデル(G29型)と共有し、車両の製造に関してもZ4と同じくオーストリアの自動車製造会社であるマグナ・シュタイアが担当する[3]


5代目ではトヨタのスポーツモデル専用ブランド「GR」初の専売車種となり、車名にも「GR」が冠された。したがって、5代目スープラの正式名称は「TOYOTA GR SUPRA」となる。




GRスープラのプロトタイプ(2018年TGRF)



構造



メカニズム


前述のとおりプラットフォームはトヨタとBMWの共同開発になるが、その目的は歴代モデルからの伝統となる「直列6気筒エンジン+後輪駆動(FR方式)」というパッケージングを実現するためであった。5代目の開発プロジェクトが開始された2012年当時に直列6気筒エンジンを世界で唯一製造していた自動車メーカーがBMWであった。
シャシーは、ホイールベースとトレッドの比率(走りの“黄金比”とも呼ばれる)を1.6以下にすることを目標に開発が行われた結果、目標値の1.6を大きく下回る1.55を実現した。そして4代目よりも旋回性能を向上させるべく、歴代モデルとしては初となる純2シーター化に踏み切った。これによってホイールベースが弟分となるトヨタ・86(2+2シーター)より100㎜も短い2,470㎜となり、車両の前後重量配分比率が50:50[4]となった。さらに水平対向エンジンを搭載して460㎜の低重心化を実現したトヨタ・86よりも一層の低重心化が図られている。これらに加え86と比較して約2.5倍に向上させた車体剛性は、高価なCFRP(カーボンファイバー)素材を用いたレクサス・LFAをも凌駕する[5]。また、車両の乾燥重量は1,410Kgから1,520kgと先代(A80型)とほぼ同数値となっている。


エンジン本体はBMW製だが、ヘッド周辺はトヨタで独自に設計されている[6]。歴代モデルからの伝統となる直列6気筒エンジンに加え、初の直列4気筒エンジンが用意される。6気筒は排気量2,998ccのDOHC直噴ターボエンジン「B58B30-M1」型で、最高出力は250kW(340PS)、最大トルクは500N·m(51Kgf·m)である。そして4気筒は排気量1,998ccのDOHC直噴ターボエンジン「B48B20」型で、標準型145kW(190PS)・320N·mと高出力型190kW(258PS)・400N·mの異なる2種類のチューニングが施されたものが用意されている[7]。なお4気筒エンジン搭載車に関しては、日本のように排気量で自動車税の税額を決定する地域に仕向けたものであり、そのような制度が存在しない北米においては展開されない[8]。トランスミッションは6気筒、4気筒エンジン搭載車ともにZF製の8段変速ATである「8HP」型が組み合わされ、MTは用意されない。


正式に開発が始まってから最初の2年間は、車体の構成に不可欠な主要部品をBMWと共同開発したのちにトヨタ側は5代目スープラ、BMW側では第3世代型のZ4を開発するチームが別個に立ち上げられ、互いの車両の構想を練った後に共有できるものは両車種で共有するという、通常の自動車開発における手順とは異なる手法が執られた[9]。そのため、バンパー等の外装デザインとサスペンション等のセットアップが僅かに違うだけの“双子車”であったトヨタ・86とスバル・BRZに比べ、各々で開発目標が異なる5代目スープラとBMW・Z4(G29型)では車体形状(スープラはクーペ、Z4はオープンカー)から大きく異なっている。



車体形状


初代(A40/50型)より続く「ロングノーズ・ショートデッキ」と呼ばれるパッケージングを5代目でも踏襲した。これは車体前方部を長く車室内部分を短く構成するというFRの2ドアクーペ特有のもので、トヨタブランド車では1967年に発表・発売されたトヨタ・2000GTから伝統的にFRの2ドアクーペ車で採用されてきたものである。全長は2シーター化によって先代(A80型)から140mm短縮され、それに伴いホイールベースも80㎜短縮された。しかし全幅は55㎜広くなり、全高は15 - 20㎜高くなっている。



年表



2011年12月1日


BMWグループとトヨタ自動車は、次世代環境車・環境技術における中長期的な協力関係の構築に向けた覚書に調印したと発表[10]

2012年6月29日

BMWグループとトヨタ自動車は、2012年12月に締結した両社の戦略的な協力関係を強化することを発表[11]

「FCシステムの共同開発」「スポーツカーの共同開発」「電動化に関する協業」「軽量化技術の共同研究開発」という4つのテーマで、長期的な戦略的協業関係構築を目指していく覚書に調印した。

2013年1月24日

BMWグループとトヨタ自動車が協業に関する正式契約を締結[12]

契約内容のうち「スポーツカーの共同開発」においては、ミッドサイズのスポーツカーに搭載する共通のプラットフォームのコンセプトを決定するための検討を開始することで合意。

2014年1月13日

北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)にクーペデザインコンセプト「TOYOTA FT-1」を出展[13]。デザインを担当したのは当時設立40周年を迎えたトヨタの北米デザイン拠点「Calty Design Research,Inc」(CALTY)で、トヨタ・2000GTからの流れを汲む歴代トヨタ・スポーツへのヘリテージであるとした。なお「FT」は“Future Toyota”を、「1」は“頂点”を示す。




FT-1コンセプト



2018年3月6日

第88回ジュネーブ国際モーターショーにおいて、TMG(トヨタ・モータースポーツGmbH)が開発したLM-GTE仕様の「GR Supra Racing Concept」を世界初公開[14]。ここで公式に「スープラ」という車名が4代目(A80系)の製造終了後16年を経て復活することが判明した。

2018年7月6日

市販モデルを2019年前半に発売すると発表[15]

2018年7月25日

イギリスで開催された「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」にて開発中の試作車で走行を披露[16]

2018年11月


富士スピードウェイにて開催された「TOYOTA GazooRacing FESTIVAL 2018」にて、日本初のトヨタ公式による市販最終試作車両の初披露。走行イベントにも出走した。

2019年1月11日

千葉県で開催された「東京オートサロン2019」にて「GR SUPRA SUPER GT Concept」を発表。加えて2020年のSUPER GTのGT500クラスに5代目スープラが参戦するとアナウンスされた。スープラ、そしてトヨタブランドとしてのGT500クラス参戦は2005年移行以来15年ぶりとなる。

2019年1月14日

2019年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)において、新型スープラを世界初披露[17]。記者発表の壇上には、トヨタ自動車代表取締役社長の豊田章男が赤、F1の元世界王者で2018年にはTOYOTA GAZOO Racingドライバーとしてル・マン24時間レースを制覇したフェルナンド・アロンソがグレーのスープラで登場した[18]。日本での発売は2019年の春頃を予定。

2019年1月20日

アメリカ最大の自動車オークション「バレットジャクソン・カーオークション」のチャリティオークションでGRスープラの生産第一号車が出品。落札価格は210万ドル(2.3億円=当時のレート)に達した[19]

2019年2月9日

大阪府で開催された「第23回大阪オートメッセ」にて市販仕様車を日本初披露。また同時にTRD(Toyota Racing Development)によるカスタマイズとチューニングが施された「GR Supra Performance Line CONCEPT“TRD”」も世界初披露された。

2019年3月2日


WEC、WRC、NASCARでTOYOTA GAZOO Racingとして活動するレーシングドライバー総勢10人による試乗動画『フルスロットル・インプレッション』動画が公開。

2019年3月5日


PlayStation 4用のドライビングシミュレータ、グランツーリスモSPORTにて、現実世界に先駆けて収録された。収録されたモデルは、フラッグシップグレードとなるRZ。

2019年3月11日

今シーズンのD1グランプリにおいてGRスープラが参戦する事が発表された。ドライバーは斎藤太吾。



モータースポーツ活動


A70系は1987年より全日本ツーリングカー選手権(JTC)に参戦。デビュー戦で優勝を飾ったが、その後はレギュレーション変更によって重量増加がなされたため、フォード・シエラや日産・スカイラインに追従できず、1990年限りで撤退した。海外では世界ラリー選手権(WRC)のグループA規定への移行期であった1987年〜1988年にスープラが参戦し、サファリ・ラリーで3位表彰台を獲得している。またIMSAではトヨタのセミワークスであったオール・アメリカン・レーサーズ(AAR)が採用し、GTUクラスで10勝を挙げている[20]。1991年にはオーストラリアで初開催されたバサースト12時間耐久レースに登場し、フォード・レーザー、三菱・ギャランなどを破って初代優勝車となった。


A80系は全日本GT選手権〜SUPER GTのGT500クラスで、日産・スカイラインGT-Rやホンダ・NSXと長きに渡る戦いを繰り広げた。2002年の生産終了後も2006年にレクサス・SCに交代するまで活躍し、1997年トムス、2001年セルモ、2002年チームルマン、2005年セルモの4度チャンピオンに輝いている。なおエンジンは1994年のデビュー2戦のみ2JZ-GTEであったが、翌年 直4ターボの3S-GTE、2003年からはV8 NAエンジンの3UZ-FE(排気量は参戦年度により異なる)に変更された。またサスペンションなどは参戦当初においてトヨタ・TS010のパーツを流用したものに変更された。


耐久では1995・1996年にSARDがスープラLM-GTでル・マン24時間レースに参戦。2000年にはタイヤメーカーのファルケンがニュルブルクリンク24時間に参戦し、一時総合3位を走行したが、クラッシュによりリタイアした。2007年のスーパー耐久第3戦・十勝24時間レースでは、2005年のSUPER GTで使用された車両をベースにレース用ハイブリッドシステムを搭載したスープラHV-Rが参戦、総合優勝を果たした。これはトヨタ史上初のハイブリッドレーシングカーによるレース優勝でもあった。


A80はドリフトでも活躍し、織戸学のRS・RスープラがD1グランプリに参戦していた。2008年のD1ストリートリーガルにはセリカのフロント部を移植した車両が、松井有紀夫のドライブで参戦している。またアメリカのフォーミュラ・ドリフトでも、2017年現在も用いられている。


5代目GRスープラは市販車の発表よりも早くモータースポーツに絡めたプロモーションが行われており、2018年にはTMGがデザインしたLM-GTE仕様[21]やNASCARエクスフィニティ・シリーズ仕様、2019年初頭にはGT500、FIA-GT4仕様と、市販車発売前に4種類ものレーシングコンセプトカーが公式発表されている。市販車のプロトタイプも2018年10月のVLN(ニュル耐久シリーズ)に「スープラA90」としてエントリーし、モリゾウ(豊田章男社長)含む3人のテストドライバーがドライブ。クラス2位で完走した[22]




車名の由来



  • ラテン語で「至上かつ最高」「上へ」「超えて」といった意味を持つ[注 2]


脚注


[ヘルプ]


注釈





  1. ^ ビルシュタイン製ショックアブソーバーが装着されていたグレードは2.5ターボRのみ、その他はTEMS付き、またはスタンダードショックアブソーバが装着されていた。また、2.5ターボRにはレカロ社製シート、MOMO社製ステアリングが装着されていた。


  2. ^ 英語のsuperに相当する。






出典




  1. ^ ab『昭和55年 写真生活』(2017年、ダイアプレス)p86


  2. ^ “TOYOTA、デトロイトモーターショーで新型スープラを世界初披露” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2019年1月14日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/26144305.html?padid=ag478_from_kv 


  3. ^ トヨタ スープラ 新型は欧州製、BMW Z4 と同じ工場で生産へ…マグナが生産を受託 Response.jp 2019年1月17日


  4. ^ 直列4気筒エンジン搭載車の場合。


  5. ^ トヨタ新型スープラ(日本仕様)国内最速試乗レポート!【レーシングドライバー飯田 章 × モータージャーナリスト桂 伸一】 web option 2018年12月8日


  6. ^ [新型スープラにサーキットで試乗、もっと走りたくなるワクワク感!
    https://diamond.jp/articles/-/187867?page=3] DIAMOND ONLINE 2018年12月8日



  7. ^ トヨタ、新型「スープラ」(日本仕様)詳細。直6エンジンは340PS/500Nm、直4エンジンは258PS/400Nmと197PS/320NmCar watch 2019年1月15日


  8. ^ Toyota Won’t Offer Four-Cylinder Supra In The U.S. Toyota Won’t Offer Four-Cylinder Supra In The U.S. motor1.com 2019年1月15日


  9. ^ トヨタ「スープラ」とBMW「Z4」、両開発チームの協力関係は2014年から途切れていたことが明らかに!Autoblog.jp 2018.10.01


  10. ^ “BMWグループとトヨタ、環境技術における中長期的な協力関係の構築に合意” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2011年12月1日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1492823 


  11. ^ “BMWグループとトヨタ、協力関係強化で合意― FCシステム、スポーツカー分野での協業に向けた覚書に調印 ―” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2012年6月29日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1606850 


  12. ^ “BMWグループとトヨタ、協業に関する正式契約を締結― FCシステム、スポーツカー、軽量化分野での協業に着手、リチウム空気電池技術の共同研究も開始 ―” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2013年1月24日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1786531 


  13. ^ “トヨタ自動車、2014年北米国際自動車ショーにクーペデザインコンセプト「TOYOTA FT-1」を出展” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2014年1月13日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/1024325 


  14. ^ “TOYOTA、ジュネーブモーターショーで「GR Supra Racing Concept」を世界初公開-「スープラ」が16年ぶりにレーシングカーコンセプトとして復活-” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年3月6日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/21234911.html 


  15. ^ “TOYOTA、「スープラ」で2019年のNASCARエクスフィニティ・シリーズに参戦-市販モデルは2019年前半に販売を開始-” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年3月6日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/23283971.html 


  16. ^ “TOYOTA、「スープラ」試作車の走行を英国で初披露-「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で直列6気筒のサウンドが響く-” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2018年7月25日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/23596679.html 


  17. ^ “TOYOTA、デトロイトモーターショーで新型スープラを世界初披露-「GR」シリーズ初のグローバルモデル-” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2019年1月14日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/26144305.html 


  18. ^ “TOYOTA、デトロイトモーターショーで新型スープラを世界初披露” (プレスリリース), トヨタ自動車株式会社, (2019年1月14日), https://newsroom.toyota.co.jp/jp/toyota/26144305.html?padid=ag478_from_kv 


  19. ^ トヨタ、スープラ1号車をオークションに 収益2億円寄付 日本経済新聞 2019年1月20日


  20. ^ "The Angriest Celicas by Matthew Hayashibara, Sports Compact Car, September 1999".


  21. ^ スープラ、来年復活へ トヨタ、欧州のディーゼルは撤退


  22. ^ トヨタ新型スープラ、レースデビュー Response 2018年10月23日




関連項目







  • トヨタ自動車

  • トヨタのエンジン型式一覧

  • トヨタのエンジン型式命名規則

  • トヨタ・ソアラ

  • トヨタ・2000GT

  • トヨタ・セリカXX

  • トヨタ・FT-HS

  • ル・マン24時間レース


























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































Popular posts from this blog

Human spaceflight

Can not write log (Is /dev/pts mounted?) - openpty in Ubuntu-on-Windows?

張江高科駅