高田渡
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2018年5月) |
高田 渡 | |
---|---|
出生名 | 高田 渡 |
生誕 | 1949年1月1日 |
出身地 | 日本・岐阜県北方町 |
死没 | (2005-04-16) 2005年4月16日(56歳没) |
ジャンル | フォークソング、ブルーズ |
職業 | フォークシンガー |
活動期間 | 1968年 - 2005年 |
共同作業者 | シバ 柄本明 |
公式サイト | http://takadawataru.com |
高田 渡(たかだ わたる、1949年1月1日 - 2005年4月16日)は、フォークシンガー。使用楽器はギター、マンドリン、オートハープ。
父親は、詩人・労働者・活動家の高田豊。
マルチ弦楽器奏者の高田漣は息子。
目次
1 人物
2 経歴
2.1 少年時代
2.2 新宿時代
2.3 京都時代
2.4 1970年代
2.5 1980年代
2.6 1990年代
2.7 2000年代
3 ディスコグラフィ
3.1 シングル
3.2 アルバム
3.3 バンド名義
3.4 ほか参加作品
4 本
4.1 著書
4.2 インタビュー・対談など
4.3 連載していた雑誌
4.4 高田渡について語られている本
5 CM
6 映画
7 脚注
8 関連項目
9 外部リンク
人物
岐阜県北方町出身、材木商の祖父は資産家で篤志家でもあったが美濃の大震災や株の失敗で財を失う。8歳のときに母を亡くし、父である高田豊は末っ子の渡を含む息子たちを連れて東京へ宛てなく旅立つ。そして、東京都深川の援護施設やアパートで貧困生活を送る。のちに三鷹に落ち着くが、早くに父も亡くす。中卒であかつき印刷に就職、佐賀県鹿島市の親戚の家での生活、新宿での一人暮らし、東京都立市ヶ谷商業高等学校夜間部への通学などを経て、フォークシンガーへの夢を一歩ずつ実現していく。音楽評論家の三橋一夫、ギター・バンジョー教室の講師であった灰田勝彦、そして憧れのピート・シーガーとの交流の中で、目標に向かってまっすぐ歩いていった。[1]。
初期の頃は自らも詩作したが、次第に山之口貘、金子光晴、草野心平、石原吉郎らの現代詩や、添田唖蝉坊や添田知道の明治演歌をもとにした歌詞をフォークやブルーズに載せて歌った。「大・ダイジェスト盤 三億円強奪事件の唄」や「自衛隊に入ろう」「東京フォークゲリラの諸君達を語る」「事だよ」など、時事の話題を辛辣に滑稽に取り上げ、皮肉たっぷりの作風は大いに客を惹きつけた。しかし、時事的で挑発的な歌は、次第に歌わなくなった。
吃音であり、幼少期は声が自然に出てこなかったが、歌を歌うことにより克服した。また少年期からいくつかの持病があり、病院に通っていた。「人間は、なにかコンプレックスがあると、ほかの方法でそれを乗り越えようとする。その方法というのが僕にとっては歌だったのかもしれない」と著書で語っている[2]。
。
兄貴分的な性格であり、周囲の人物の面倒を見たが、決して偉ぶらず、対等な関係性を維持していた。ゆえに高田渡を師と慕う者は決まって、同時に友人であるとも語る。
ギター演奏の名人であり、マンドリンやバンジョー、オートハープまで弾きこなすが、演奏する楽器の音は、あくまで歌の伴奏であるべきと考えていた。自らが決して恵まれない境遇から出発した人生であり、また覚悟を決めたアーティスト活動だったこともあり、岩井宏や早川義夫など、途中で音楽活動を引退しようとした仲間には、「いま辞めるのは卑怯だ」と喝破した。
高田渡の理念や信念については加川良が「下宿屋」で本質的に歌い語っており、また遠藤賢司はブログで、晩年に酒を飲んでステージで寝てしまうというキャラクター的な面白さで扱われたことに対して残念であると綴っている。[3]。
経歴
少年時代
1957年、闘病していた母が永眠し、父・高田豊は屋敷を畳み、四人の息子たちを連れて宛てなく東京へ向かった。高田渡は末っ子である。貧困生活の中、住処を転々とする[4]。
1958年、深川の生活困窮者施設に暮らす。
1959年、豊と兄の努力によって生活保護から自立し、同じく深川のアパートに引っ越す。
1962年、高田家が三鷹に引っ越す。ここが豊にとって終の住処となり、渡が京都時代を経て再び戻ってくるホームタウンとなった。
1964年、中卒後、あかつき印刷に文選工として就職。民青に所属。社内のバンドでウクレレ担当となり、これが初めて弾いた楽器であった。ソ連に行きたいと考え、日ソ学院に通い、ロシア語を学ぶ[5]。。
1966年、音楽評論家の三橋一夫にアメリカ民謡や明治演歌について教わる。アメリカでフォークソングの勉強をしようと考え、ピート・シーガーに手紙を送る。すると2ヶ月後に返事をもらい、日本で歌を学ぶべきとの旨が書かれていた。そのほかにも灰田勝彦のバンジョー教室に通ったり、うたごえ喫茶「灯火」で上條恒彦に歌唱指導を受けたりと、着々とフォークシンガーへの道を歩んでいく。当時、高田渡は「マイフレンド」というノートを持っており、唯一の友として、ノートに話しかけるかたちで日記や詩や音楽への考えなどを綴っていた。このノートは、2015年に息子の高田漣の編集によって出版された[6][7]。
新宿時代
1967年、父・高田豊が永眠。両親を喪くし、佐賀の親戚の家に引越した高田渡は、高校に通いながらフォークシンガーになるために勉強を続けるが、数ヶ月で東京に戻ってくる。新宿若松町で一人暮らしを始め、昼はアルバイト、夜は市ヶ谷商業高校定時制に通いながら、歌づくりの日々を送る。ピート・シーガーから再び手紙をもらい、来日した際に面会し、コンサートの招待券を受け取る[8][9]。
1968年、四谷の野村ビル会議室で初めてフォークシンガーとして歌う[10]。。遠藤賢司、南正人、金子章平(後に音楽プロデューサーとして活躍)、真崎義博(ボロディラン)らと東京でアマチュアシンガーの集団「アゴラ」として活動。第3回関西フォークキャンプ(8月9日-11日、京都・山崎「宝寺」)に参加。「自衛隊に入ろう」や「事だよ」を唄い、観客に衝撃を与える。
京都時代
1969年、フォークソングの潮流の源であった関西に拠点を移すことに。高石事務所に所属し、京都山科の下宿に暮らす。高石ともや、岡林信康、中川五郎、早川義夫、加川良、岩井宏、ひがしのひとし、古川豪、藤村直樹らと関西フォーク・ムーブメントの中心的存在となる。しかし、カテゴライズされることを嫌い、まったく独自の存在感と主張を貫いた。
高石事務所が運営するURCレコードから五つの赤い風船とのカップリングアルバムでレコードデビュー。そのほか、LPは「汽車が田舎を通るそのとき」、シングル盤は「大・ダイジェスト盤 三億円強奪事件の唄」「転身」「自衛隊に入ろう」と、通算2枚のLPと3枚のシングル盤をリリースし、ライブ活動の仕事も潤沢にあったが、事務所の不正が発覚した際、抗議して契約解除になる。これは高田渡本人への不正ではなく、五つの赤い風船へのギャラのダンビングであった。フリーになると仕事は激減したが、しばらく京都に暮らし、アルバイトをしながら活動する。翌年、高石事務所は音楽舎となる。
1970年、第2回全日本フォークジャンボリーでは、東京からヒッチハイクして現れたブルーズシンガーのシバ (ミュージシャン)や、アート音楽出版にいた加川良をステージ上に登場させ、二人をのデビューを手伝っている。このとき、キングレコードの三浦光紀と出会い、東京での再出発に繋がっていく。
1970年代
1970年、京都で結婚した妻とともに、父の終の住処であった東京の三鷹に戻る。キングレコードが新たにつくったレーベルであるベルウッド・レコードから、「ファーストアルバム ごあいさつ」をリリース。また、URCからは西岡たかしとのカップリングで、シングル盤「大・ダイジェスト盤 三億円強奪事件の唄」の別バージョンが発売。
シバの紹介で、BLUES HALL/武蔵野火薬庫 ぐゎらん堂に入り浸るようになり、友部正人、佐藤GWAN博、林ヒロシ、林亭(佐久間順平・大江田信)らとともに吉祥寺フォークと呼ばれ、その兄貴分的な性格から中心人物となる。「BLUES HALL / [武蔵野火薬庫 ぐゎらん堂」にはミュージシャン以外にも、青林堂の初代社長である長井勝一や、詩人の金子光晴も店を訪れた。
1971年の第3回全日本フォークジャンボリーに、ジャグ・バンド'武蔵野タンポポ団‘で登場。シバ、中川イサト、山本コウタローらが参加。一度限りの結成のつもりだったが人気に火がつき、その後も旅回りをする。ライブ録音は、「武蔵野タンポポ団の伝説」「もうひとつの伝説」としてベルウッドからリリース。またこのとき、ジャンボリー会場脇で歌っていたいとうたかおを加川良が発見し、高田渡に知らせたことにより、いとうたかおのデビューに繋がる。
1972年、「系図」では、武蔵野タンポポ団とともにレコーディング。いとうたかおの「あしたはきっと」が収録される。高田渡らを撮影したドキュメンタリー映画「吉祥寺発 赤い電車」が公開。エレキギターを弾く姿も。
1973年、薗田憲一 (薗田憲一とディキシーキングス)、柳田ヒロとともに『石』をリリース。
1974年、加川良の「アウト・オブ・マインド」の「子守唄を歌えない親父達のために」でボーカル参加。
1975年、細野晴臣、中川イサトとのトリオ編成でロサンゼルスで録音。現地で偶然出会ったヴァン・ダイク・パークスや山岸潤史も参加。
1976年、前年に録音した『FISHIN' ON SUNDAY』をリリース。佐久間順平、テナーバンジョーの小林清、ベースの大庭昌浩との四人編成で活動を始める。なぎらけんいちの「さすらいのばくち打ち」「永遠の絆 なぎらけんいちリサイタル LIVE AT 日本青年館」に参加。春一番コンサート、ホーボーズコンサートなどに参加。
1977年、佐久間順平らとのバンドを「ヒルトップ・ストリングスバンド」と命名。フォーライフ・レコードから、小室等のプロデュースにより、『ヴァーボン・ストリート・ブルース』を発表。
1980年代
1983年、『ねこのねごと』をリリース。
1986年、ヨーロッパに四十日間ほど旅行をする。
1989年、第四回全日本フォークジャンボリーが開催され、アンジー、有頂天、ラフィンノーズらと共演。若い世代の観客たちが唯一、高田渡にアンコールを求めた。
80年代は、黎明期から活動しているフォークシンガーの多くは仕事が激減し、副業を持ったりしてシノギを削ったが、高田渡は一時、築地の魚市場で働いていた[11]。。
1990年代
1991年、大西功一監督の映画「吉祥寺夢影」に出演。これはドキュメンタリーではなく劇映画で、高田渡は主人公の父親役で演技をした。
1993年、ハウスシチューのCMソングとして、「ホントはみんな」を歌う。高田渡の歴史の中で、唯一の作詞家と作曲家が存在する楽曲といえる。鈴木慶一のプロデュースにより、アルバム『渡』リリース。10年ぶりのアルバムであった。
1997年、市川準監督の映画「東京夜曲」の主題歌に、「さびしいといま」が使われる。「渡」に収録されていた楽曲だが、新たにシングル盤をリリース。また、小林政広監督の映画「とどかずの町で Northern Song」に出演。小林政広は、かつて林ヒロシという芸名で音楽活動をしており、高田渡の弟子である。
1998年、「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに出演。井上陽水からのお友達紹介で、自らは鈴木慶一を紹介した。三日後には遠藤賢司が出演している。後日、井上陽水とタモリと銀座で飲んだ際、トイレで眠りこける高田渡にタモリは「なかなかの男だね」と感心する。金城恵子とのデュエットで、「よろん小唄(十九の春) / ラッパ節」をリリース。「Mushroom a Go Go!」に怖とのデュエットで、大瀧詠一のカバーである「それはぼくじゃないよ」で参加。西岡恭蔵の妻で作詞家のKUROのトリビュート盤「KUROちゃんを歌う」に「Good Night」で参加。
1999年、佐渡山豊や大工哲弘とともに、山之口貘の詩を歌った楽曲をまとめたアルバム「貘」を発表。「やっと貘さんに逢えた様な気がしています」とコメントする。二枚組のライヴアルバム『ベストライブ』をリリース。小林政広の「海賊版=BOOTLEG FILM」の音楽と主題歌を担当。
2000年代
2000年、友部正人プロデュースの詩の朗読のアルバム「no media1」に、「今日はとても良い日だ」で参加。
2001年、『日本に来た外国詩…。』リリース。佐久間順平のプロデュースで、海外の詩人に曲をつけた歌を新たに録音している。佐藤GWAN博のアルバム「星空」に参加。唯一のエッセイ本「バーボン・ストリート・ブルース」を著す。
2004年、高田渡の日常とライヴ映像を撮影したドキュメンタリー映画『タカダワタル的』が発表され注目を集める。「高田渡トリビュート」に自ら一曲だけ参加。このときの「調査節」が最後の録音となる。
2005年4月3日、北海道白糠町でのライブ後に倒れ、隣の釧路市内の病院に入院。同月16日午前1時22分、入院先の病院で心不全により死去した。56歳没。死の直前に病院でカトリックの洗礼を受けていた。洗礼名はパウロ。葬儀ミサはカトリック吉祥寺教会で執り行われた。葬儀委員長は筑紫哲也が務めた。小金井公会堂で開かれた「高田渡を送る会」では、多くのミュージシャンや俳優やアーティストが、ひとりずつ壇上に上がり歌を歌ったり思い出を語った。出演者は、シバ、柄本明、高田漣、笑福亭鶴瓶、加川良、なぎら健壱、坂崎幸之助、中山ラビ、井上陽水、遠藤賢司、山崎ハコ、中川五郎、シーナ&ロケッツ、杉田二郎、みなみらんぼう、スズキコージほか多数。
2006年、「高田渡 高田漣 27/03/03」がリリース。
2008年、『タカダワタル的』に続くドキュメンタリー映画『タカダワタル的ゼロ』が公開。2001年の大晦日にザ・スズナリで行われた泉谷しげるとのライブ映像が中心。長い音楽人生の中で丁寧に残していたライブ録音を、アルバム「高田渡、旅の記録 上巻」としてリリース。
2009年、「高田渡、旅の記録 下巻」がリリース。
2012年、「ゴールデン☆ベスト」が発売され、コアなファンでないリスナーにも高田渡の歌が届きやすくなった。
2015年、息子の高田漣が、高田渡のベスト盤「イキテル・ソング〜オールタイム・ベスト〜」と、自らのカバー盤「コーヒーブルース〜高田渡を歌う」をリリース。
2016年、赤城乳業の主力製品「ガリガリ君」が25年ぶりに値上げすることを受けて、お詫びのTV-CMが作られ、高田渡の「値上げ」がCMソングに起用された。放映期間は数日間のみだったが、情報番組やニューヨークタイムズなどでもこのCMが取り上げられ話題となった[12][13]。
ディスコグラフィ
シングル
- 大・ダイジェスト版三億円強奪事件の唄(1969年4月、URCレコード) - A面はスタジオ録音、B面は同曲のライブ録音
- 転身 / 電車問題(1969年6月、URCレコード)
- 自衛隊に入ろう / 東京フォークゲリラの諸君達を語る(1969年12月、URCレコード)
- 大ダイジェスト盤三億円強奪事件の唄 / 砂漠(1970年、URCレコード) - B面の「砂漠」は西岡たかし
- 自転車にのって / 珈琲不唱歌(コーヒーブルース)(1971年5月20日、キングレコード、BS-1383)
- 当世平和節 / 火吹竹(1973年8月、ベルウッド)
- 酒が飲みたい夜は / 自衛隊に入ろう(1983年11月、徳間ジャパンコミュニケーションズ)
- さびしいと いま / ブラザー軒(1997年6月18日、アゲント・コンシピオ)
- よろん小唄 / ラッパ節(1998年4月1日、B/C RECORD) - 金城恵子とのデュエット
アルバム
- 高田渡 / 五つの赤い風船(1969年、URC) - 五つの赤い風船とのカップリングアルバム
- 汽車が田舎を通るそのとき(1969年、URC)
- ごあいさつ(1971年6月1日、ベルウッド / キングレコード)
- 系図(1972年4月25日、ベルウッドレコード)
- 石(1973年6月25日、ベルウッド / キングレコード)
- FISHIN' ON SUNDAY(1976年、フィリップスレコード)
- ヴァーボン・ストリート・ブルース(1977年、フォーライフレコード)
- ねこのねごと(1983年)
- 渡(1993年5月25日、徳間ジャパンコミュニケーションズ)
- Best Live(1999年1月20日、アゲント・コンシピオ)
- 日本に来た外国詩…。(2001年4月21日、アゲント・コンシピオ)
- 高田渡BOX(2004年2月25日、ベルウッド / キングレコード)
- タカダワタル的(2004年6月12日、アルタミラミュージック)
- 高田渡アンソロジー(2006年3月29日、avex io)
- 高田渡 高田漣 27/03/03(2006年4月12日、Long Happiness)高田漣と
- 高田渡、旅の記録 上巻(2008年5月10日、アルタミラミュージック)
- 高田渡、旅の記録 下巻(2009年5月20日、アルタミラミュージック)
- ゴールデン☆ベスト(2012年11月28日、ウルトラ・ヴァイヴ)
- イキテル・ソング〜オールタイム・ベスト〜(2015年4月15日、キングレコード)
バンド名義
- 武蔵野タンポポ団「武蔵野タンポポ団の伝説」(1972年、ベルウッド / キングレコード)
- 武蔵野タンポポ団「もうひとつの伝説」(1975年、ベルウッド / キングレコード)
- 高田渡&ヒルトップ・ストリングス・バンド「ヴァーボン・ストリート・ブルース」(1977年、フォーライフ)
- 武蔵野タンポポ団BOX(2004年、ベルウッド / キングレコード)
ほか参加作品
- 早川義夫「かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう」(1969年、URC)シャンソン(作詞)
- 岡林信康「岡林信康コンサート」(1970年、URC)
- 「春一番コンサート・ライブ!」(1972)
- 「唖蝉坊は生きている」(1973年、キングレコード)
- 岩井宏「30才」(1973年、ベルウッド / キングレコード)小さな歯車に油をさそう(作詞)
- 加川良「アウト・オブ・マインド」(1974年、ベルウッド / キングレコード)子守唄を歌えない親父達のために(vocal)
- 小室等「70年9月16日 小室等コンサート」(1975年、ベルウッド / キングレコード)
- なぎらけんいち「さすらいのばくち打ち」(1976年、ワーナー・パイオニア)
- なぎらけんいち「永遠の絆 なぎらけんいちリサイタル LIVE AT 日本青年館」(1976年、ワーナーパイオニア)
- 「1974 HOBO'S CONCERTS ~見えないボールを投げる~」(1976年)
- さとう宗幸「バラ色の人生」(1976年、自主制作盤)
- 「ASAKUSA DOWN TOWN FESTIVAL 1982.3.31~4.11」(1982年、ツーパーワンレコード)
- 「武蔵野フォークジャンボリー'84」(1984)
- 「武蔵野フォークジャンボリー'85」(1986)
- 「Mushroom a Go Go!」(1998年、HOREN)それはぼくぢゃないよ(vocal)
- 「KUROちゃんをうたう」(1998年、ユニバーサルミュージック)Good Night(vocal)
- 「貘」(1999年、B/C RECORD)(vocal/Guitar/監修)
- 「no media 1」(2000年、ミディ)今日はとても良い日だ(詩の朗読)
- 佐藤GWAN博「星空」(2001年、Seals Records)
- オクノ修「帰ろう」(2001年、Friends Label)ライナーノーツ
- シバ「シバ、高田渡を歌う」(2003年、Seals Records)ライナーノーツ
- 「高田渡トリビュート」(2004年 )調査節(vocal)
- はっぴいえんどBOX(2004年)自転車に乗って(Vocal/Guitar)
- 佐久間順平「最初の花」(2004年、Ren's records)ライナーノーツ
- 「春一番ライブ '72」(2004)
- 「春一番ライブ '73」(2004)
- 「春一番ライブ '74」(2004)
- 「春一番ライブ '75/'76」(2004)
- 「春一番ライブ '77/'78」(2004)
本
著書
- 個人的理由
- バーボン・ストリート・ブルース(2001年 山と渓谷社 / 2008年 ちくま文庫)
- マイ・フレンド: 高田渡青春日記 1966-1969(2015年 河出書房新社)
インタビュー・対談など
- 「高田渡(新譜ジャーナル別冊)」(自由国民社)
- 「高田渡の世界(新譜ジャーナル別冊)」(1974年 自由国民社)
- ゲッツ板谷「わらしべ偉人伝」(2003年 扶桑社)
- 「ぐるり 創刊号」(2004年 ビレッジプレス)
- 「たのしい中央線」(2005年 太田出版)
- 「酔客万来」(2007年 2012年 酒とつまみ社)
- 「松本隆対談集 風街茶房 1971-2004」(2017年 立東舎)
連載していた雑誌
- 新譜ジャーナル
- 月刊カメラマン
高田渡について語られている本
- 三橋一夫ほか「われらフォーク世代」(1975年 荒地出版社)
- 友部正人「ジュークボックスに住む詩人 2」(1993年 思潮社)
- なぎら健壱「日本フォーク私的大全」(1995年 筑摩書房 / 1999年 ちくま文庫)
- 筑紫哲也「旅の途中―ジャーナリストとしての私をつくった39人との出会い」(2005年 朝日新聞出版)
- 「アコースティックギターマガジン Vol.27 」(2006年 リットーミュージック)
- 「高田渡読本(CDジャーナルムック)」(2007年5月 音楽出版社)
- 本間健彦「高田渡と父・豊の『生活の柄』」(2009年12月 社会評論社)
- 「こだわり人物伝 2010年2月-3月(NHK知る楽/水)」(2010年1月 NHK出版)
- 「雲遊天下 121 特集:高田渡と」(2015年 ビレッジプレス)
- 本間健彦「高田渡と父・豊の『生活の柄』--増補改訂版」(2016年5月 社会評論社)
- 「雲遊天下 125 特集:高田渡の夜」(2017年 ビレッジプレス)
CM
- 井村屋製菓「たい焼きアイス」
- ハウス食品「ハウスシチュー」(1993年)
- キンチョー「金鳥120時間マット」(2001年)
- 養命酒製造「養命酒」(2004年)
- 赤城乳業「ガリガリ君」(2016年)
映画
- 吉祥寺発・赤い電車(1972年)出演
- 吉祥寺夢影(1991年)出演
- とどかずの町で Northern Song(1997年)出演
- 海賊版=BOOTLEG FILM(1999年)音楽・主題歌
- 赤い橋の下のぬるい水(2001年)出演
- タカダワタル的(2004年)出演・音楽
- フリック(2004年)出演・主題歌
- タカダワタル的ゼロ(2008年)出演・音楽
- まるでいつもの夜みたいに(2017年)出演・音楽
脚注
^ 高田渡『マイフレンド 高田渡青春日記 1966-1969』(河出書房新社)
^ 高田渡『バーボン・ストリート・ブルース』(ちくま文庫)。
^ 遠藤賢司ブログ館「名歌手高田渡」)
^ 高田渡『バーボン・ストリート・ブルース』(ちくま文庫)。
^ 高田渡『バーボン・ストリート・ブルース』(ちくま文庫)。
^ 高田渡『バーボン・ストリート・ブルース』(ちくま文庫)
^ 高田渡『マイフレンド 高田渡青春日記 1966-1969』(河出書房新社)
^ 高田渡『バーボン・ストリート・ブルース』(ちくま文庫)
^ 高田渡『マイフレンド 高田渡青春日記 1966-1969』(河出書房新社)
^ ぐるり 創刊号(ビレッジ・プレス)
^ 本間健彦「高田渡と父・豊の『生活の柄』」(社会評論社)
^ Jonathan Soble (2016年5月18日). “In Japan’s Slow Economy, Rare Price Rise Prompts Surplus of Remorse”. New York Times. 2018年5月29日閲覧。
^ “高田渡の名曲が「ガリガリ君」値上げ謝罪CMソングに”. ナタリー (2016年4月1日). 2018年5月29日閲覧。
関連項目
- シバ
- 若林純夫
- 岩井宏
- 藤村直樹
- オクノ修
- なぎら健壱
- はっぴいえんど
- はちみつぱい
- 加川良
- 遠藤賢司
- 友部正人
- 井上陽水
- 泉谷しげる
- 中山ラビ
- 金子光晴
- 山之口貘
- 高田漣
- 筑紫哲也
外部リンク
- 映画『タカダワタル的ゼロ』
- 映画『タカダワタル的』
- ワタルカフェ(北方町まちづくり活動助成事業)
- 高田渡 - NHK人物録