シリンダー (Cylinder) とは、英語で「円筒」を意味する単語である。
“シリンダー”と呼称されるものにはいくつかの種類があるが、本項では主にレシプロエンジンの構成部品の一つについて既述する。
目次
1 概要
2 エンジンにおけるシリンダー
2.1 外燃機関
2.2 内燃機関
2.3 シリンダー数
2.4 シリンダー配置各種
3 水道部品で利用されるシリンダー
4 注釈・出典
5 関連項目
概要
レシプロエンジンのシリンダーの断面を示したイラスト。ピストン、コネクティングロッド、ポペットバルブ、点火プラグも描かれている。
「円筒」の意味から転じて、気体や液体などの流体を内部に納める筒状の部品を指す。流体を移動、あるいは流体によって作用されるためにピストンを対に持つことが多い。
「シリンダー」と呼ばれるものには以下のものがある。
注射筒。「シリンジ」と呼ぶ。
管楽器の部品。
鍵の一種 ピンタンブラー錠などシリンダー構造を持つ鍵の総称としてシリンダー錠と呼ぶ。
回転式拳銃の弾丸を収める回転輪胴。
ハードディスクの記憶単位の一つ。一般に「シリンダ」と呼ばれる。
油圧又は空気圧・水圧及び電動によって伸縮駆動する「アクチュエータ」の構成部品の一つ。それらを総称して「動力シリンダー」とも呼称される。
高圧ガス、液化ガス等を充填し持ち運ぶための耐圧容器。日本語では「ボンベ」と呼ばれることが一般的である[1] 。
熱機関の一種であるレシプロエンジンにおけるピストンを収容する金属製の筒。日本語では「気筒」と呼称される。
水洗式便所で水を流す装置である、便器洗浄弁フラッシュバルブのピストンバルブ。
以下、上記2つの「シリンダー」について詳述する。
エンジンにおけるシリンダー
初期のエンジンにおけるシリンダーはエンジンにおいて最大の部品だった。ピストンがもたらす摩擦を如何に軽減するかについて様々な実験が行われた。蒸気エンジンでは発生する水分が減摩材として作用するため、潤滑機構は無いか、あっても簡単なものであった。
外燃機関
蒸気機関のシリンダー
外燃機関のシリンダーは、燃焼室が無いため対称的な構造をもつ。作動流体の熱エネルギーを膨張によって運動エネルギーに変換しピストンに伝達する。シリンダー内側は滑らかな場合が多く、ピストンにはガスケットが取り付けられ二つの部屋を分離密閉している。ピストンの運動は直線の往復運動の形で取り出され、外部のクランクによって回転エネルギーに変換している。シリンダーは付属するスライドバルブによって吸気排気が切り替えられ、一往復で2回運動エネルギーを取り出すことができる。主に蒸気機関に用いられた。スターリングエンジンのようにシリンダーが熱交換器として作用するものもある。
内燃機関
マロッシ社製空冷2ストロークスクーターエンジンのシリンダー。オートバイや空冷エンジンではこのようにシリンダー自体が単体の部品として製造される事が多い。
「シリンダーブロック」も参照
自動車用水冷4ストロークエンジンのシリンダー。自動車用エンジンではシリンダーとクランクケースが一体鋳造されたシリンダーブロックとして製造されることが一般的である。
内燃機関のシリンダーは外燃機関の機能を踏襲しており、基本的な構造や役目は外燃機関と似ているが、より複雑になった。
一端はピストン・シリンダーヘッドと共に燃焼室を形成し、その密閉された容積により燃料と空気(混合気)を圧縮する。
圧縮された混合気は点火され、爆発燃焼する。燃焼して生じた燃焼ガスが持つ熱エネルギーによる膨張をピストンで受け運動エネルギーに変換する。
燃焼室の反対側ではピストンの運動をコネクティングロッド(コンロッド)・クランクシャフトにより回転エネルギーとして取り出すための開口部となる。
水冷エンジンにおいては外壁または二重構造による中空部でウオータージャケットを形成して冷却を行う。
2ストローク機関ではシリンダーに開けられた穴・インテークポートとエキゾーストポートにより掃気が行われる。
シリンダー内側はホーニング加工されており、クランク側から供給される潤滑油を保持しピストンが滑らかに動くよう潤滑する。ピストンには複数のピストンリングが取り付けられ気密を保ち、シリンダー壁面の油膜を最適に保つ。
ピストンと共にエンジンの中枢部を構成する。
ガソリンエンジン、ディーゼルエンジンのシリンダーはかつては単体の部品で、鋳鉄製の筒が一般的であった。特に空冷エンジンにおいてはシリンダーに複雑なデザインの空冷フィンを形成する関係上、フィンの製造のしやすさと、何らかの理由によりフィンが欠けた場合に容易に新品に取り替えることが出来るように、クランクケースとシリンダーが分離された構造のものが主流であった。この構造は現在でもオートバイのエンジンにおいては主流であり続けている。
一方、自動車においては現在の主力は、摺動部の耐磨耗性の観点からシリンダーライナーを導入しシリンダージャケットに圧入もしくは鋳造時に鋳込んで用い、シリンダーをクランクケースと共に一体鋳造としたシリンダーブロック方式が普及しつつある。この構造はシリンダー部単体での交換の必要性が薄い水冷エンジンの普及と共に発達し、シリンダーとクランクケースが一体化されることでエンジン全体の強度が増し、一部の用途(F1などのモータースポーツ)においては、シリンダーブロック自体をシャーシの構造材の一部として用いることも出来るようになった。
ライナーを導入しない方式はライナーレスエンジンと呼ばれるが、シリンダー内壁にニッケルシリコン合金(Nikasil:ニカシルorニカジル(商標))に代表される金属酸化物添加合金をめっき(溶射)するもので、1967年NSU・Ro80に使用され、ポルシェが1970年にレースカー(ポルシェ・917)に採用したのをはじめ、主にハイエンド仕様やレース仕様の車や小型車、バイクを中心に普及した。ライナーレス仕様は軽量で放熱性に優れ、ピストンリングと親和性が高いのが特徴。またピストンもシリンダーも同じアルミニウム合金で作ることができるため、熱膨張してもクリアランスが保たれエンジン出力の向上に寄与する。溶射部分の耐久性は鋳鉄と同等以上であり、表面にほどこされたホーニング加工をエンジン寿命の終期まで保ち続ける。一方量産性と溶射加工時のスループットが長いことから加工コストが高くなる。
部品点数の削減と剛性の向上を図るため、クランクアッパーケースとシリンダーブロックを一体鋳造したエンジンもあり、3ピースエンジンなどと呼ばれる。
ヤマハ発動機はライナーレス方式を発展させ、シリンダーブロック全体をアルミニウム・シリコン合金でつくり、メッキさえも不要としたDiASil(ダイアジル)シリンダーを開発した[1]。この方式によればメッキ方式に見られるスループットの問題は改善されるが、硬度が高く鋳造後の加工が困難となるのが欠点である。
船舶用エンジンはシリンダー・ピストンが巨大であり、大量の空気を充填し、きわめて長くて太いシリンダーで効率的に大きな出力を獲得できるよう工夫してある。
シリンダー数
エンジンは普通、気筒(シリンダー)の数で、シリンダー1つが「単気筒」、以降2気筒、3気筒…と分類され、さらに2気筒以上のエンジンでは、配置(シリンダーバンク)次第で直列、V型、W型、星型、水平対向などと分類される。
一般的に、同じ配置方法であれば、シリンダー数が少ないほど部品点数が少なくなってメンテナンスが簡単になるメリットがあるが、一次振動や二次振動などをシリンダーの工夫で押さえ込みにくい。また1つのシリンダーをあまり大きくすると強度や燃焼効率などに影響が出るため、大型化にも限度があり、すなわち高出力エンジンを作ることが難しくなる。
逆にシリンダー数が多くなるとエンジンの回転が滑らかになり、シリンダー1つあたりの容量が同じでもシリンダー数が増えることで排気量が大きくなり、高出力なエンジンを作ることができる。
反面、部品点数が多くなってエンジン内部の摩擦(=損失)が増え、メンテナンスも手間がかかるようになる。また同じ排気量でもシリンダー数が多くなるとシリンダー内部の表面積も増えるため、燃焼熱が逃げやすくなる。
シリンダー数は、一般的に、エンジンのタイプ(ガソリンエンジンなのかディーゼルエンジンなのか、2ストロークなのか4ストロークなのか)エンジンが搭載されるもの(船舶なのか航空機なのか発電機なのかなど)、排気量、求められる出力などによって決まる。小型発電機であれば単気筒や2気筒、バイクは単気筒から、自動車は昔の軽自動車(360cc時代)は2気筒、現在の軽自動車は3気筒が主流で、乗用車が2気筒から8気筒が主流(高級車やスーパーカーでは12気筒もあり。その他、10気筒や16気筒など)、航空機は2気筒から星型の十数気筒まで様々ある。
シリンダー配置各種
単気筒
直列型エンジン
直列2気筒 昔の軽自動車やオートバイ、モーターボートで用いられる
直列3気筒 現在の軽自動車や1000cc以下の小型車(リッターカー)で主に用いられる
直列4気筒 大衆車・オートバイで主に用いられる
直列5気筒 2~3Lクラスの乗用車で主に用いられる
直列6気筒 2~3Lクラスの乗用車で主に用いられる
V型エンジン
V型2気筒 オートバイで主に用いられる
V型3気筒 オートバイで主に用いられる
V型4気筒 オートバイで主に用いられる
V型5気筒 レース用オートバイ ホンダRC211Vに採用されている
V型6気筒 2~3Lクラスの乗用車や航空機に用いられる
V型8気筒 3~5Lクラスの乗用車に用いられる
V型10気筒 5~6Lクラスの乗用車に用いられる
V型12気筒 5~6Lクラスの乗用車に用いられる
水平対向 シリンダー配置としてはV型エンジンの角度が180度のタイプだが、クランクシャフトの形状によって2種類ある。例えば左右のピストンが拍手をするような動きをするもの。つまり右のピストンが上死点の時に左のピストンも上死点のものを水平対向エンジンと言う。右のピストンが上死点の時に左のピストンは下死点のものを180度V型と言う。
水平対向2気筒 BMW社のオートバイで最も多く使われる
水平対向4気筒 スバルのインプレッサやレガシィに積まれるEJ20がこのタイプ。小型航空機にも用いられる。
水平対向6気筒 スバルのアルシオーネSVX、ポルシェ911や一部鉄道車両にも使われる。またバイクではホンダのゴールドウイングにも用いられている。
それ以上の気筒の水平対向エンジンが主に鉄道車両に積まれている。
W型エンジン
W型3気筒
W型8気筒
W型12気筒
W型16気筒
星型エンジン 航空機に用いられていたが、オートバイなどにもごく一部用いられた
水道部品で利用されるシリンダー
フラッシュバルブ内のピストンバルブ部
点検で取り出されたピストンバルブ部
水道部品では、身近な利用例に水洗便器用洗浄弁であるフラッシュバルブのピストンバルブがある。
フラッシュバルブ式の水洗便所では、水を流す度にピストンバルブが高圧で往復運動して、便器に供給する水流の出力を制御する。
フラッシュバルブの作動原理は、押し棒レバー等の起動弁を操作すると、内蔵されているピストンバルブのリリーフバルブの逃し弁が開き、ピストンバルブ上部の圧力室部に溜まった、高水圧の水が抜けるので、給水圧力でピストンバルブが上昇し吐水(便器への給水)が始まり、同時にピストンバルブのストレーナー(フィルター)から小穴を経て圧力室に水が徐々に入り、やがて圧力室の水圧が高くなるとピストンバルブが下降しはじめて、ついに自動的に水が止まる。
注釈・出典
^ “ボンベ”の語はドイツ語に由来するが、ドイツ語の“ボンベ(Bombe )”とは「爆弾」の意味で、「気体や液体を貯蔵・運搬することに用いる耐圧容器」の意味はない。なぜ日本においてこれらの耐圧容器を「ボンベ」と呼ぶのかについては諸説あり、はっきりとはしていない。
関連項目
レシプロエンジン
シリンダーブロック
フラッシュバルブ
水洗便所
ボンベ
自動車部品
エンジン
方式
レシプロエンジン | ガソリンエンジン(2st/4st) | ディーゼルエンジン (4st/2st)| ロータリーエンジン | 縦置きエンジン | 横置きエンジン | ハイブリッド (HV)/プラグインハイブリッド(PHV) | 電気自動車 (EV) | 燃料電池自動車(FC) | 水素自動車 | LPG自動車 | 天然ガス自動車 | ソーラーカー
内部構成部品
内燃機関 | カムシャフト | ガスケット(ヘッドガスケット) | コネクティングロッド | シリンダーブロック(シリンダー/シリンダーライナー)| コアプラグ | クランクケース | シリンダーヘッド | ヘッドカバー | ピストン | ピストンリング | ロッカーアーム(デスモドロミック) | タペット (ラッシュアジャスター) | クランクシャフト | タイミングチェーン | タイミングベルト | 浮動ブッシュ軸受 | すべり軸受(バビットメタル) | バルブ(ポペットバルブ/スリーブバルブ/ロータリーバルブ) | バランスシャフト | オイルポンプ | オイルパン(ウエットサンプ/ドライサンプ) | ウォーターポンプ | クランクケースブリーザー(PCVバルブ/内圧コントロールバルブ)
補機類
Vベルト/Vリブドベルト(ファンベルト) | 歯付ベルト | フライホイール | スロットル(アクセル) | エンジンコントロールユニット (ECU) | オルタネーター | ラジエーター(ファンクラッチ) | オイルクーラー | セルモーター | エンジンスターター | ワイヤーハーネス | 点火装置(マグネトー/ディストリビューター/イグナイター/CDI/ダイレクトイグニッション/点火コイル/プラグコード) | 点火プラグ(スパークプラグ) | キャブレター | 加速ポンプ | チョーク弁 | ティクラー | 燃料噴射装置(インジェクター) | エアフロメーター | 燃料タンク | 燃料ポンプ(噴射ポンプ) | オイルキャッチタンク
動力伝達装置
トランスミッション(ギヤボックス) | デュアルクラッチトランスミッション(DCT) | マニュアルトランスミッション(MT) | オートマチックトランスミッション(AT) | 無段変速機(CVT) | セミオートマチックトランスミッション(セミAT) | ノンシンクロトランスミッション | シーケンシャルマニュアルトランスミッション | フィンガーシフト | トルクコンバータ | プロペラシャフト | ドライブシャフト | クラッチ | 差動装置(デファレンシャルギア) | デフロック | ドライバーズコントロールセンターデフ | トランスアクスル | トランスファー | ビスカスカップリング | 遊星歯車機構 | 前輪駆動(FF) | 後輪駆動(FR) | ミッドシップ | リアエンジン | 四輪駆動(4WD/AWD) | ローンチコントロール | クリープ | トルクステア
吸排気系部品
エアクリーナー(エアエレメント) | フロントグリル | エアインテーク | インテークマニホールド | エキゾーストマニホールド(エキゾーストパイプ) | 過給機(ターボチャージャー、スーパーチャージャー) | ウェイストゲートバルブ | インタークーラー | ブローオフバルブ | サージタンク | ミスファイアリングシステム | 三元触媒 | 二次空気導入装置 | マフラー | DPF | 排気再循環 (EGR)
油脂類
エンジンオイル (4st/2st) | オイルエレメント(オイルフィルター)| ギアオイル | オートマチックトランスミッションフルード (ATF) | ブレーキフルード | パワーステアリングフルード (PSF) | オイルレベルゲージ | 蝋(カーワックス) | 燃料フィルター | Template:自動車用燃料
運転装置
ステアリング | パワーステアリング | ラック・アンド・ピニオン | ボール・ナット | ステアリングコラム | 四輪操舵 (4WS) | アクセルペダル | ドライブ・バイ・ワイヤ | ブレーキペダル | クラッチペダル | クラッチスタートシステム | シフトレバー(セレクトレバー) | シフトノブ | パーキングブレーキ(ハンドブレーキ) | ウインカー・スイッチ
足回り部品
緩衝装置
サスペンション | ショックアブソーバー | スタビライザー | ストラットタワーバー
制動装置
ブレーキ(油圧/空気/排気) | ディスクブレーキ | ブレーキブースター | ブレーキキャリパー | ブレーキパッド | ブレーキローター | ドラムブレーキ | ブレーキシュー | リターダ | ブレーキ・バイ・ワイヤ | 回生ブレーキ
車輪
タイヤ | スタッドレスタイヤ | ランフラットタイヤ | ビードロック | ホイール | スチールホイール | アルミホイール | マグネシウムホイール | ホイールアーチ | ハブ | フリーホイールハブ | ハブリダクション
計器・センサー部品
速度計(スピードメーター) | タコメーター | オドメーター | トリップメーター | デジタルメーター | 自発光式メーター | 燃料計 | 水温計 | 油温計 | 油圧計 | 排気温度計 | 空燃比計 | 電圧計 | 電流計 | ブースト計 | 負圧計(吸気圧力計) | スピードリミッター | エアフロメーター | 速度警告音 | 速度表示灯
車内の部位・部品
ダッシュボード(インストルメント・パネル、フェイシア) | センターコンソール | サンバイザー | シート | トランク | シガーライター
照明・灯火装置関連
カーテシーランプ | ルームランプ | 前照灯(ヘッドライト) | リトラクタブル・ヘッドライト | ポップアップ式ヘッドランプ | アダプティブ・フロントライティングシステム(AFS) | ハロゲンランプ | ディスチャージヘッドランプ | 霧灯(フォグランプ) | 尾灯(テールランプ・ブレーキランプ) | ハイマウントストップランプ | 方向指示器 | オートライト
車外の部位・部品
エアロパーツ | バンパー | フェンダー | ボンネット | パワーバルジ | フロントグリル | フードクレストマーク | フェンダーポール | エンブレム/オーナメント | ルーフレール | サンルーフ | 三角窓 | パワーウインドウ | スライドドア | 電動式リアテールゲート | パワーゲート | ポンツーン | ナンバープレート | 鉛蓄電池(カーバッテリー)
その他の部品・関連項目
安全装置・安全技術・ミラー・セキュリティ
衝突安全ボディー | チャイルドシート | シートベルト | エアバッグ | アンチロック・ブレーキ・システム (ABS) | 衝突被害軽減ブレーキ | 電子制御ブレーキシステム(EBD) | トラクションコントロールシステム(TCS) | 横滑り防止装置(ESC) | 坂道発進補助装置 | スピードリミッター | ヒルディセントコントロール(HDC) | 警笛(クラクション) | ドアミラー | サイドアンダーミラー | フェンダーミラー | バックミラー | ワイパー | デフォッガー(デフロスター) | イモビライザー | 車線逸脱防止支援システム | ドライバー異常時対応システム | イベントデータレコーダー | オン・ボード・ダイアグノーシス
常備品・オプション部品
自動車検査証 | 発炎筒 | 三角表示板 | スペアタイヤ | スタッドレスタイヤ | タイヤチェーン | スノーソックス | ジャッキ | ブースターケーブル | 牽引ロープ | カーオーディオ | カーナビゲーション | 第五輪 | スマートエントリー | ETC | リモートエンジンスターター | クルーズコントロール | ドライブレコーダー | 寒冷地仕様 | アクセサリーソケット
空調設備
ベンチレーター | カーエアコン(カークーラー/カーヒーター) | コンプレッサー | クリーンエアフィルタ
関連項目
プラットフォーム | カー用品 | 自動車ディーラー | 自動車排出ガス規制 | 工業製品の自主規制 | 自動車馬力規制 | 自動車部品生産システム展 | ヒール・アンド・トウ | 半クラッチ | ブレーキとアクセルの踏み間違え事故 | アンダーステア | オーバーステア | パンク | ダウンサイジングコンセプト | ホイールベース| 部品カタログ | バルブサージング
オートバイ部品と関連技術
原動機
方式
内燃機関 | オートバイ用エンジン | レシプロエンジン | ロータリーエンジン | ガソリンエンジン | ディーゼルエンジン | 2ストローク機関(スプリット・シングル) | 4ストローク機関 | 6ストローク機関 | 点火順序 | 電動機 | 永久磁石同期電動機
搭載方式
横置きエンジン | 縦置きエンジン | インホイールエンジン | インホイールモーター
冷却方式
空冷エンジン | 水冷エンジン | 油冷エンジン
内部構成部品
カムシャフト | ガスケット(ヘッドガスケット) | コネクティングロッド | シリンダー | シリンダーライナー | クランクケース | シリンダーヘッド(ビッグヘッド/マルチバルブ/5バルブ/RFVC) | 燃焼室(STDCC/TSCC) | 可変バルブ機構 | ヘッドカバー | ピストン(楕円ピストン) | ロッカーアーム(スリッパー/ローラー/デスモ) | タペット(HLA) | クランクシャフト | タイミングチェーン | カムギアトレーン | 浮動ブッシュ軸受 | すべり軸受 | バビットメタル | バルブ(ポペット/スリーブ/ロータリー) | オイルポンプ | オイルパン(ウエットサンプ/ドライサンプ) | ウォーターポンプ | デコンプレッション機構 | クランクケースブリーザー(PCVバルブ/内圧コントロールバルブ)
補機類
フライホイール | スロットル(アクセル) | エンジンコントロールユニット(ECU) | オルタネーター | ラジエーター | オイルクーラー | キックスターター | リコイルスターター | セルモーター |スタータークラッチ | 点火装置 | マグネトー | 点火コイル | ディストリビューター | イグナイター | CDI | ダイレクトイグニッション | プラグコード | 点火プラグ(スパークプラグ) | 点火時期 | キャブレター | 加速ポンプ | チョーク弁 | ティクラー | リードバルブ | 燃料噴射装置(インジェクター) | 燃料ポンプ | オイルキャッチタンク
トランスミッション
分離式ギアボックス | 内蔵式ギアボックス | マニュアルトランスミッション(MT) | ノンシンクロトランスミッション | シーケンシャルマニュアルトランスミッション | クロスレシオトランスミッション | オートマチックトランスミッション(AT) | セミオートマチックトランスミッション | 無段変速機(CVT)
駆動伝達
シャフトドライブ | チェーンドライブ | ベルトドライブ | クラッチ | スーサイド・クラッチ | プロペラシャフト | スプロケット | 歯付ベルト | バックトルクリミッター | トラクションコントロールシステム
吸排気系部品
エアクリーナー | エアインテーク | インテークマニホールド | YEIS | エキゾーストパイプ | 過給機(ターボチャージャー/スーパーチャージャー) | ブローオフバルブ | 三元触媒 | 二次空気導入装置 | マフラー(サイレンサー) | チャンバー | 排気デバイス(可変排気システム) | AETC | KIPS | YPVS | EXUP
運転装置
ハンドルバー | セパレートハンドル | ステム | ヘッドチューブ | ステアリングダンパー | ブレーキレバー | クラッチレバー | シフトペダル / シフトレバー | フットレスト | バックステップ | ウインカー・スイッチ | クラクション | キルスイッチ
足回り部品
タイヤ(二輪車用) | ノビータイヤ(オフロードタイヤ) | スペアタイヤ | タイヤムース | ビードストッパー | ホイール | スチールホイール | アルミホイール | マグネシウムホイール | サスペンション_(オートバイ)) | フロントフォーク | フロントサスペンション (オートバイ)(アンチノーズダイブ) | リヤサスペンション (オートバイ) | ショックアブソーバー | ブレーキ | パーキングブレーキ | ディスクブレーキ | ブレーキキャリパー | ブレーキパッド | ブレーキローター | ドラムブレーキ | ブレーキシュー | ハブ | ハブダンパー | ハブセンター・ステアリング | スタンド (オートバイ)
計器・センサー
速度計(スピードメーター) | タコメーター | オドメーター | トリップメーター | デジタルメーター | 燃料計 | 水温計 | 油温計 | 油圧計 | スピードリミッター | エアフロメーター
車体の部位・部品
フレーム | 燃料タンク | 燃料コック | オートバイ用シート(サドル/三段シート) | エアロパーツ | カウル/フェアリング | フェンダー | テールフィン | トランク | メットイン | サイドスタンド/センタースタンド | エンブレム/オーナメント | ナンバープレート | 鉛蓄電池(カーバッテリー) | 側車 | ワイヤーハーネス
照明・灯火装置関連
前照灯(ヘッドライト) | 常時点灯 | 尾灯(テールランプ・ブレーキランプ) | 方向指示器
その他
安全装置・安全技術
エアバッグ | アンチロック・ブレーキ・システム (ABS) | スピードリミッター | 警笛 (クラクション) | バックミラー | イモビライザー
常備品・オプション部品・アクセサリー
自動車検査証 | 軽自動車届出済証 | 標識交付証明書 | スペアタイヤ | タイヤチェーン | ブースターケーブル | カーオーディオ | カーナビゲーション | ETC | エンジンスターター | ドライブレコーダー | グラブバー/シーシーバー | タンクバッグ | サドルバッグ | パニアケース | トップボックス | U字ロック | ディスクロック | リフト
関連項目
オートバイ用品 | 全国二輪車用品連合会 | カスタマイズパーツ | 自動車排出ガス規制 | 工業製品の自主規制 | 自動車馬力規制 | 大阪モーターサイクルショー | オートバイの種類
油脂類
エンジンオイル(二輪車用/2st) | オイルエレメント(オイルフィルター) | ギアオイル | ブレーキフルード | オイルレベルゲージ | 蝋(カーワックス) | 燃料フィルター | Template:自動車用燃料