丸の内ルーブル
























































丸の内ルーブル
Marunouchi Louvre


Yurakucyo-Marion-01.jpg
丸の内ルーブルが入居していた
有楽町マリオン新館(右側のビル)
情報
正式名称
丸の内ルーブル
完成
1987年
開館
1987年10月3日
開館公演
イーストウィックの魔女たち
閉館
2014年8月3日
最終公演
ボディガード
収容人員
470人
設備
ドルビーデジタルサラウンドEX、DTS、SDDS
用途
映画上映
運営
株式会社東急レクリエーション
所在地
100-0006
東京都千代田区有楽町2-5-1
有楽町センタービル新館7階
アクセス
JR有楽町駅銀座口及び地下鉄有楽町駅A7出口、地下鉄日比谷駅A0出口、地下鉄銀座駅C5出口

丸の内ルーブル(まるのうちルーブル・1987年10月3日 - 2014年8月3日閉館)は、東京都千代田区有楽町センタービル新館7階で、東映と東急レクリエーションの合弁企業(株)テイ・アンド・テイ映画興行、後に東急レクリエーションが運営・経営していた日本の映画館である[1][2][3]


「TOP&カード提示割引」の加盟店。




目次






  • 1 概要・歴史


  • 2 歴史


  • 3 特徴


  • 4 主な上映作品


  • 5 脚注


  • 6 外部リンク





概要・歴史


有楽町駅前再開発事業は1978年に、旧朝日新聞東京本社と旧日本劇場(日劇)が古くなったため、再開発を一緒に行うと原則合意したことで本格的に動き出したもので[4]、二期に分かれて工事が行われた[5]。二期工事である別館(新館)の建設場所にはかつて朝日新聞社を家主とする朝日ビルがあり[2][5]、ここには松竹系の丸の内ピカデリーと丸の内松竹の二館が入っていた[5][6]。当然、新ビルが出来れば松竹が二館の権利を持っていたが、岡田茂東映社長が政治力で一館を奪い取った[1][5][6]。これに怒った奥山融松竹社長が渡辺誠毅朝日新聞社社長に抗議したが[6]、岡田にしてみれば、松竹はともかく日劇を持つ東宝が新館を支配してしまうと有楽町が東宝一色になってしまうという警戒心があった[4]。東映は近くに本社の入る丸の内東映を持つため、この機会に有楽町地区の興行網を固めたいという構想があった[7]。当初はキャパ1000という戦艦級の東映洋画系の劇場を作る予定もあったが[5][7]、テナント代が高く、収支面を検討すると採算の確保が難しいと判断され、岡田が再検討を指示した[5]


1980年1月に岡田が東急レクリエーション(以下、東急レク)社長に就任[6][7][8][9]。東映と東京急行電鉄は相互に株式を持ち合う形で資本提携を行った[7][10]。東急系の一興行会社の就任パーティなのに兄弟分の五島昇は勿論[6][8]、日本商工会議所会頭・永野重雄、副会頭・小山五郎、今里広記ら、財界の超大物が多数出席し来賓を驚かせた[6][11]。当時の日本の洋画興行は、東宝、松竹、東急レクの大手興行3社によって運営され[6][12][13]、東宝(TYチェーン)vs松竹、東急レク連合(STチェーン)という図式で[6][12]、劇場数はさほど変わりはなかったが[6]、シェアはTYチェーン、6対4、STチェーンで[6][7]、大作の多くがTYチェーンに流れていた[6]。東映は東京都内には洋画系劇場を3つしか持っていなかったが[6]、地方を合わせると約50館あり[14]、逆に東急レクは地方に劇場を持っていなかった[15]。岡田が東急レクの社長に就任すると、松竹を外して東映=東急レクで新しい洋画チェーンを作り、将来的にはTYチェーンと組むのではなど、業界ではSTチェーン再編成の予測もされ[4][6][7][16]、そうなるといい洋画は全部TYチェーンに流れてしまうため、松竹は苦しい立場に追い込まれ、STチェーン内での岡田の影響力が増した[6]。連合というのはイニシアティブの取り合いで内紛を起こしやすく、東宝はそれを歓迎し高みの見物[7]。また東急レクはそれまで東急グループのお荷物と呼ばれる存在だったが[15]、東急グループの総帥・五島昇の兄弟分である岡田の社長就任で会社の地位も浮上し社員のやる気も上がった[15]。STチェーンが強くなるに連れ『E.T.』など、いい映画も獲得することができ[17]、ヒット作が続出した1983年12月期には、前年対比52%増と東急レク創業以来最高の成績を挙げ、売上高176億5000万円と、一興行会社としては空前の成績を残した[17]。五島昇が1984年5月、日本商工会議所会頭に就任し[18]、1985年末に五島は松竹の個人筆頭株主に[19]、1989年6月には岡田が東京急行電鉄の取締役に就任し[20][21]、増々、五島=岡田の影響力が増した。


当初は東映の劇場を建設予定であったが[5]、岡田は自身がイニシアティブを執ってSTチェーンで内紛を起こしては、TYチェーンの思う壺と、松竹、東急レク、東映の三者連合の結束が先決と判断し[7]、東映と東急レクを提携させ[1][2]、テイ・アンド・テイ映画興行を設立し本劇場が開館した[3]。東映は近くに丸の内東映があるが有楽町は初進出[22]。東急レクは、渋谷・新宿を中心に都内一等地に大型の劇場チェーンを持つ興行会社だが、銀座・有楽町・日比谷地区には劇場がなく、待望の有楽町進出だった[22][23]


オープニング上映作品は岡田が『イーストウィックの魔女たち』を選んだ[3]



歴史




  • 1987年10月3日:「テイ・アンド・テイ映画興行」の運営・経営により開館。


  • 1988年1月23日:『ラストエンペラー』(松竹富士配給)封切。劇場の知名度を一気に上げる[22]


  • 1992年12月5日:『ボディガード』封切。半年に及ぶロングランヒットを記録する。


  • 2005年:座席数が516から470に減少。7月からは全席指定席制度を導入。

  • 2005年12月10日:映画施設では日本初のネーミング・ライツ(命名権)導入に伴い[2]、久光製薬が命名権を取得し「サロンパス ルーブル丸の内」と改称[2]


  • 2008年12月1日:それまで経営していた「テイ・アンド・テイ映画興行」が解散。東急レクリエーションに経営が譲られ、館名が「丸の内ルーブル」に戻る。


  • 2010年4月17日:この日封切の『アリス・イン・ワンダーランド』から3Dデジタルシネマシステムを導入。


  • 2014年8月3日:建物の賃貸契約期間満了に伴い閉館[24]。閉館後、同館の椅子はかつての共同経営社である東映の直営館渋谷TOEIで使用されている。


  • 2017年7月7日:当館跡地に「オルタナティブシアター」(スタジオアルタ運営)がオープン[25][26]



特徴



  • 定員470人(車椅子用のスペース1箇所を含む) 松竹東急系のチェーンのチェーンマスターの1つ。松竹東急系(STチェーン)では丸の内ピカデリー1と並ぶ大規模なチェーンを持つ映画館である[3]


  • ロビーには日本画家・高山辰雄の「聖家族」を展示[2]。場内の天井には特殊クリスタル・ガラス約1万個を使用したオーストリア製の巨大なシャンデリアがあり[2][22]、種々の設備が一級品で、若い女性客から「同じ映画を観るなら丸の内ルーブルで」と思ってもらえるような劇場を目指した[22]。一周年記念上映の『存在の耐えられない軽さ』は観客は女性が大半を占めた[22]。当然、坪単価も安くない場所で建設及び、運営にあたっても苦労が多かった[22]。マリオンの他の映画館が1989年の正月興行から一斉に入場料の値上げを実施したが[22]、岡田茂社長が「映画ファンに夢を壊すようなことはしない。値上げは絶対にしない」と断言し、長く開館当初の入場料に据え置いた[22]

  • 天井の巨大シャンデリアは、かつては上映開始時と終了時に上下していた[2]。閉館日となった2014年8月3日の最終上映終了後に、このシャンデリアと緞帳が上下する様子が関係者及び希望した観客に対し数年ぶりに公開された。



主な上映作品




  • 1987年 イーストウィックの魔女たち(オープニング上映作品)、インナースペース


  • 1988年 ラストエンペラー、フルメタル・ジャケット、太陽の帝国、フランティック、プレシディオの男たち、ミッドナイト・ラン


  • 1989年 メジャーリーグ、ツインズ、リーサル・ウェポン2/炎の約束、バットマン


  • 1990年 デイズ・オブ・サンダー、バード・オン・ワイヤー、グッドフェローズ、ロッキー5


  • 1991年 ロビン・フッド(ケビン・コスナー主演)、ロケッティア


  • 1992年 JFK、バットマン リターンズ、リーサル・ウェポン3、ボディガード


  • 1993年 許されざる者、ラスト・アクション・ヒーロー、パーフェクト・ワールド


  • 1994年 デモリションマン、ワイアット・アープ、パルプ・フィクション、インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア


  • 1995年 スペシャリスト、アウトブレイク、バットマン フォーエヴァー、キャスパー、マディソン郡の橋、ジェネレーションズ/STAR TREK


  • 1996年 ニクソン、暴走特急、ジュマンジ、イレイザー、バードケージ


  • 1997年 フェノミナン、イングリッシュ・ペイシェント、ヘラクレス、フィフス・エレメント、メン・イン・ブラック


  • 1998年 フェイス/オフ、ジャッキー・ブラウン、ディープ・インパクト、マーキュリー・ライジング、始皇帝暗殺、6デイズ・7ナイツ


  • 1999年 ユー・ガット・メール、シン・レッド・ライン、RONIN、交渉人(サミュエル・L・ジャクソン主演)、アイズ・ワイド・シャット、マトリックス、ディープ・ブルー、ワイルド・ワイルド・ウエスト


  • 2000年 ラブ・オブ・ザ・ゲーム、マグノリア、スクリーム3、ボーン・コレクター、エリン・ブロコビッチ、レインディア・ゲーム、パーフェクト ストーム、パトリオット、シャフト、バーティカル・リミット


  • 2001年 アンブレイカブル、ハンニバル、デンジャラス・ビューティー、ソードフィッシュ、A.I.、ラッシュアワー2、ハリー・ポッターと賢者の石、バンディッツ


  • 2002年 オーシャンズ11、コラテラル・ダメージ、パニック・ルーム、メン・イン・ブラック2、ウインドトーカーズ、ジャスティス、9デイズ、ショウタイム、ブラッドワーク、ギャング・オブ・ニューヨーク


  • 2003年 007 ダイ・アナザー・デイ、ドリームキャッチャー、TAXi③、マトリックス リローデッド、HERO(ジェット・リー主演)、マッチスティック・メン、マトリックス レボリューションズ


  • 2004年 ハリウッド的殺人事件、レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード、恋愛適齢期、オーシャン・オブ・ファイヤー、トロイ、ハリー・ポッターとアズカバンの囚人(丸の内ピカデリー1、渋谷東急、丸の内TOEI2と同時上映)、キング・アーサー、LOVERS、キャットウーマン、エクソシスト ビギニング、ポーラー・エクスプレス


  • 2005年 カンフーハッスル、オーシャンズ12、シャーク・テイル、レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語、アビエイター、ホステージ、マラソン、アイランド、奥さまは魔女、サハラ 死の砂漠を脱出せよ、シン・シティ、ブラザーズ・グリム、ザスーラ


  • 2006年 スタンドアップ、PROMISE 無極、SPIRIT、ファイヤーウォール、ニューワールド、GOAL!、ブレイブ ストーリー、スーパーマン リターンズ、レディ・イン・ザ・ウォーター、手紙、007 カジノ・ロワイヤル


  • 2007年 ディパーテッド、パフューム ある人殺しの物語、ブラッド・ダイヤモンド、リーピング、300 〈スリーハンドレッド〉、ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団、パーフェクト・ストレンジャー、ブレイブ ワン、ディセンバー・ボーイズ、アイ・アム・レジェンド


  • 2008年 ウォーター・ホース、バンテージ・ポイント、銀幕版 スシ王子! 〜ニューヨークへ行く〜、僕の彼女はサイボーグ、スピード・レーサー、スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ、最後の初恋、ICHI、1408号室、252 生存者あり


  • 2009年 007 慰めの報酬、ウォッチメン、レイン・フォール/雨の牙、スター・トレック(2009)、MW-ムウ-、G.I.ジョー、TAJOMARU、サマーウォーズ、エスター、きみがぼくを見つけた日、2012、THE 4TH KIND フォース・カインド


  • 2010年 かいじゅうたちのいるところ、バレンタインデー、シャーロック・ホームズ、アリス・イン・ワンダーランド、アウトレイジ、エアベンダー、キャッツ&ドッグス 地球最大の肉球大戦争、ガフールの伝説、エクリプス/トワイライト・サーガ、ソウ ザ・ファイナル 3D、バーレスク


  • 2011年 ザ・タウン、悪魔を見た、バーレスク(アンコール上映)、ザ・ライト -エクソシストの真実-、少年マイロの火星冒険記3D、塔の上のラプンツェル、レッド・バロン、Paradise Kiss、マイティ・ソー、復讐捜査線、ツリー・オブ・ライフ、スリーデイズ、キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー、アーサー・クリスマスの大冒険、マネーボール、ワイルド7


  • 2012年 ハンター、英雄の証明、シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム、ももへの手紙、ダーク・シャドウ、崖っぷちの男、桐島、部活やめるってよ、白雪姫と鏡の女王、推理作家ポー 最期の5日間、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q


  • 2013年 LOOPER/ルーパー、王になった男、ジャックと天空の巨人、劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟-、マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙(マーガレット・サッチャー氏追悼緊急特別上映)、L.A. ギャング ストーリー、ザ・スター 美空ひばり 〜大人の音楽祭〜、ハード・ラッシュ、劇場版 銀魂 完結篇 万事屋よ永遠なれ、ホワイトハウス・ダウン、R100、2ガンズ、オーバードライヴ、ゼロ・グラビティ


  • 2014年 黒執事、マイティ・ソー/ダーク・ワールド、リディック: ギャラクシー・バトル、ラッシュ/プライドと友情、ホビット 竜に奪われた王国、キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー、マンデラ 自由への長い道、300 〈スリーハンドレッド〉 〜帝国の進撃〜(最終封切り作品)、(以下、閉館イベント上映として)ボディガード、インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア、アウトブレイク、ユー・ガット・メール、マディソン郡の橋、パーフェクト・ストーム、A.I.、トロイ、ディパーテッド



脚注



  1. ^ abc『クロニクル東映 1947-1991 〔Ⅱ〕』 東映、1992年、84頁。

  2. ^ abcdefgh『東映の軌跡』 東映株式会社総務部社史編纂、東映株式会社、2016年、348頁。

  3. ^ abcd脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル 有楽町マリオンの第2期工事完成とともに、松竹=東急系に新チェーンが誕生。オープニング番組も近々決定―。」、『キネマ旬報』1987年8月上旬号、キネマ旬報社、 160 - 161頁。

  4. ^ abc高橋英一・土橋寿男、西沢正史・斎藤修・嶋地孝麿「映画・トピック・ジャーナル 有楽町駅界隈の再開発」、『キネマ旬報』1978年10月上旬号、キネマ旬報社、 176 - 177頁。

  5. ^ abcdefg脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル ゴージャスな劇場5館を含む有楽町マリオンが10月6日にオープンしたが、これにまつわる話をいくつか拾ってみると......。」、『キネマ旬報』1984年11月下旬号、キネマ旬報社、 162 - 163頁。

  6. ^ abcdefghijklmn針木康雄「財界巷談 東急五島昇の助っ人に馳せ参じた東映岡田茂」、『財界』1980年3月25日号、財界研究所、 32 - 35頁。

  7. ^ abcdefgh高橋英一・西沢正史・脇田巧彦・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル 東急レク社長に岡田茂氏が就任」、『キネマ旬報』1980年3月下旬号、キネマ旬報社、 166 - 167頁。

  8. ^ ab「五島東急軍団、岡田東映が16年振りに復縁 実力社長同士の『信頼』から生まれた『兄弟仁義』の一部始終」、『経済界』1980年3月21日号、経済界、 18 - 21頁。


  9. ^ 「核心レポート 財界の若き首領(ドン) 岡田茂東映社長の魅力」、『経済界』1983年3月25日号、経済界、 26 - 29頁。


  10. ^ “東映、東急グループと復縁―秋にも株式持ち合い、不動産中心に多角化推進。”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): p. 10. (1989年4月17日) 


  11. ^ 岡田茂 『悔いなきわが映画人生 東映と、共に歩んだ50年』 財界研究所、2001年、185 - 186頁。ISBN 4-87932-016-1。

  12. ^ ab「興行価値 外国映画」、『キネマ旬報』1986年9月下旬号、キネマ旬報社、 175頁。


  13. ^ 日本橋のシネコンについて - 文化通信.com


  14. ^ 『クロニクル東映 1947-1991 〔Ⅱ〕』 東映、1992年、7頁。

  15. ^ abc脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル岡田茂社長の経営者手腕が完全に定着し、劇場網の整備・拡大に一段と拍車がかかり、今後が楽しみな東急レクリエーション」、『キネマ旬報』1986年11月下旬号、キネマ旬報社、 168 - 169頁。


  16. ^ 高橋英一・脇田巧彦・川端靖男・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル より強固なチェーンを目指して、東劇系とレックス系の再編成が行われ、渋谷東急が旧レックス系のメイン館に―。」、『キネマ旬報』1983年11月下旬号、キネマ旬報社、 164 - 165頁。

  17. ^ ab高橋英一・脇田巧彦・川端靖男・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル」、『キネマ旬報』1984年4月上旬号、キネマ旬報社、 164 - 165頁。


  18. ^ 「五島昇日商会頭に奉られた"毀誉褒貶"」、『実業界』1987年8月上旬号、実業界、 14 - 18頁。


  19. ^ 「ZIGZAG 大予想 『五島昇が松竹大株主に浮上の狙い』」、『週刊宝石』1986年1月3日、10日合併号、光文社、 66頁。


  20. ^ “東京急行電鉄、取締役に東映の岡田社長”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): p. 9. (1989年5月27日) 


  21. ^ “きずな復活へ相互乗り入れ東急と東映”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社): p. 11. (1989年6月28日) 

  22. ^ abcdefghi脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル ほぼ所期の目標を達成した丸の内ルーブル。初年度の稼ぎ頭は『ラストエンペラー』。岡田茂社長は値上げしないと断言。」、『キネマ旬報』1988年12月下旬号、キネマ旬報社、 156 - 157頁。


  23. ^ 脇田巧彦・川端靖男・斎藤明・黒井和男「映画・トピック・ジャーナル 松竹が再建3ヵ年計画の一環として、念願の渋谷に新劇場を建設。東宝とのマーケット争いも拮抗し、今後に期待」、『キネマ旬報』1985年3月下旬号、キネマ旬報社、 168 - 169頁。


  24. ^ 新宿ミラノ&丸の内ルーブルが閉館へ


  25. ^ 2017年7月、有楽町に劇場「オルタナティブシアター」をオープンします! スタジオアルタ 2017年2月28日 2017年8月5日閲覧


  26. ^ 「オルタナティブシアター」初公開! スタジオアルタ 2017年6月5日 2017年8月5日閲覧



外部リンク



  • 丸の内ルーブル - 「港町キネマ通り」サイト内(2005年8月取材のもの)








Popular posts from this blog

Human spaceflight

Can not write log (Is /dev/pts mounted?) - openpty in Ubuntu-on-Windows?

File:DeusFollowingSea.jpg