商務印書館

Multi tool use
商務印書館 |
台湾商務印書館
|
各種表記 |
繁体字: |
商務印書館
|
簡体字: |
商务印书馆
|
拼音: |
Shāngwù Yìnshūguǎn
|
発音: |
シャンウー インシューグアン |
英文: |
Commercial Press |
テンプレートを表示 |
商務印書館(しょうむいんしょかん)は1897年2月11日にアメリカ長老会の印刷所である美華書館で勤務していた夏瑞芳、鮑咸恩、鮑咸昌、高鳳池が長老会の牧師費啓鴻の援助で設立した出版社である。初期には商業簿記を主に取り扱っていたので「商務」と名前がついている。
沿革
1902年正式に印刷所を開設。編訳所および発行所で蔡元培(後に張元済)を所長とする。張元済、高鳳岐、夏曽佑が前後して加入する。
1903年中国で第一部となる小学校の教科書「最新教科書」を出版し、以後小中高の教科書が全国で用いられる。 同年厳復訳「群学肄言」、林紓等訳「伊索寓言」(イソップ寓話)を出版する。両者の訳著は後代に大きな影響を及ぼす。
1904年「東方雑誌」を創刊。
1907年租界によって閘北華界宝山路の80畝の新事務所に移る。
1909年「教育雑誌」を創刊。
1910年「小説月報」を創刊。
1911年「少年雑誌」を創刊。
1914年1月10日,創業者で総経理であった夏瑞芳が死去。同年香港に支社を設置。「学生雑誌」を創刊。
1915年新式の辞書「辞源」の第一部を出版。
1916年シンガポールに支社を設置。
1921年、胡適の推薦で王雲五が任職し、1930年に総経理をつとめる。
1924年、東方図書館を設立。
1932年1月29日、第一次上海事変(一二八事変)がおきる。二日目に日本空襲で商務印書館、東方図書館が焼かれる。
1954年上海から北京に移る。西欧の学術の名著を重ねて出版する。(累計十集四百余種出版されている「漢訳世界学術名著叢書」も北京商務印書館が版元である)
拠点
現在は中国、香港、マカオ、シンガポール、マレーシアで経営を行っている。1948年にできた台湾の台北分館(支社)は中華人民共和国の成立によって分離し「台湾商務印書館」と改称した。1993年に印書館五地(中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア)の合資で「商務印書館国際有限公司」が設立した。
外部リンク
- 商務印書館(北京)
- 商務印書館(台湾)
- 商務印書館(香港)
 |
この項目は、出版に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ出版)。 項目が文学作品の場合には{{Lit-stub}}を、文学作品以外の書籍・雑誌の場合には{{Book-stub}}を、漫画の場合には{{Manga-stub}}を貼り付けてください。
|
 |
この項目は、企業に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ウィキプロジェクト 経済)。 |
DN7lW0H1G
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
Antiochus X Eusebes From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search King of Syria Antiochus X Eusebes Antiochus X's portrait on the obverse of a tetradrachm King of Syria (Seleucid Empire) Reign 95–92 or 88 BC Predecessor Seleucus VI, Demetrius III Successor Demetrius III, Philip I Born c. 113 BC Died 92 or 88 BC Spouse Cleopatra Selene Issue Detail Antiochus XIII Dynasty Seleucid Father Antiochus IX Mother Cleopatra IV ? Antiochus X Eusebes Philopator (Greek: Ἀντίοχος Εὐσεβής Φιλοπάτωρ ; c. 113 –92 or 88 BC) was a Hellenistic Seleucid monarch who reigned as the King of Syria between 95 and 92 or 89/88 BC (224 Seleucid year (SE)). [note 1] He was the son of Antiochus IX and perhaps his Egyptian wife Cleopatra IV. He lived at a period that witnessed a general disintegration of Seleucid Syria characterized by civil wars, foreign inter...