スーパー大回転
スーパー大回転(スーパーだいかいてん)は、アルペンスキーの競技種目の1つで、滑降とともに高速系種目に分類され、滑降と大回転の中間に当たる。スーパーG、SGとも表記、呼称される。英語表記は「Super Giant Slalom skiing」である。アルペンスキーの競技種目の中では最も歴史が浅く、冬季オリンピックの正式種目に採用されたのは、1988年のカルガリーオリンピックからである。
日本人選手の過去最高記録はすべて千葉信哉が保持している。冬季オリンピックではカルガリーオリンピック14位、アルペンスキー世界選手権クランモンタナ22位、アルペンスキーワールドカップ・ガルミッシュ大会17位である。なお当時は15位までが入賞対象だった(現在は30位まで)ので日本人選手のアルペンスキーワールドカップ入賞は未だない。これはアルペン5種目(複合~スーパー大回転と回転競技の合計タイムを競う~を含む)の中で唯一となっている。
コース
冬季オリンピック、アルペンスキー世界選手権、アルペンスキーワールドカップでは、標高差は男子では500m - 650m(例外措置で450mまで引き下げることが可能)、女子では400m - 600mに設定される。
旗門は4本のスラロームポールと2枚のフラッグで構成され、赤と青を交互に設置しなければならない(この点は滑降とは異なる)。最高旗門数は標高差の10%未満、最低旗門数は男子35旗門、女子30旗門となっている。最低旗門数にカウントされるのは方向転換が必要な旗門のみである。旗門のターニングポールの間隔は25m以上でなければならない。
滑降競技と同様に両側の旗門を結んで方向を示すカラーペイントが雪上に施されることがある。選手はこの左右のラインの間を滑り降ることになる。
滑降よりもターンの技術が要求されるようなコースが設定されるが、それでも最高速度で100km/hを超えることもある。
地形的に可能であればジャンプを設定することも可能である。
装備
装備は滑降に近く、ヘルメットの装着義務がある。空気抵抗を少なくするため、クローチング姿勢をとった際、体に密着するよう曲げられたストックが使用される。
スキーの長さは男子が最短205cm、女子は200cm、最低回転半径33m以上と決められている。
2013シーズンからは一部、2014シーズンからはすべての公認大会でスキーの長さは男子210cm以上(カテゴリーによっては205㎝以上)、女子205cm以上(カテゴリーによっては200㎝以上)、回転半径は男子R≧45m、女子R≧40mが適用されている。
競技
スーパー大回転の競技は1本で行われる。この点は滑降と同じで大回転(2本)とは異なる。滑降では公式練習が行われるが、スーパー大回転では公式練習は実施されず、インスペクション(事前のコースの下見)のみで競技が行われる。
|