集合住宅










集合住宅


集合住宅(しゅうごうじゅうたく)は、一つの建物の中に、複数の世帯が入居している住宅の形態。


法規上は共同住宅(きょうどうじゅうたく)と長屋(タウンハウス)に大別される。この最も古い例は、古代ローマ時代のインスラと呼ばれるローマ人が住んだ大規模なアパートである。これは歴史的建造物としても有名である。その他、古くからの集合住宅としては中国の客家の土楼が有名である。19世紀のベルリンでは、ミーツカゼルネ(Mietskaserne、賃貸集合住宅)という高層集合住宅が、ドイツ帝国政府主導のもとで建設されている[1]。世界初の公営の集合住宅はロンドンのLCCによるバウンダリーストリート(Boundary Estate、1896年)である。


マカオや香港、日本など、国土が狭く、人口密度の高い地域、あるいは各国の都市部で多く建てられている。また、公営住宅の多くが共同住宅の形態をとっている。


日本では比較的規模の大きい鉄筋コンクリート造集合住宅をマンションと呼称する場合があるが、後述のように英語本来の表現ではない。なお、法令や国勢調査では「共同住宅」の語が用いられる。寮、病院等とは用途によって、長屋とは全住戸が敷地から建築物内を介さずに直接出入りする形態をとるか否かによって区別される。




目次






  • 1 集合住宅を表す言葉


  • 2 分類


  • 3 著名な集合住宅


    • 3.1 日本


    • 3.2 海外




  • 4 脚注


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク





集合住宅を表す言葉



アパートメント (apartment)


北米で集合住宅を意味する最も普通の語。各世帯の区画を指し、建物全体を指すには「apartment building」などと言い、日本で一般に使われる「マンション」はこれに当たる。

アパート

「アパートメント」を略した日本独特の表現。規模の小さい賃貸物件に限って使う。木造の建物には○○荘の名称を用いていることもある。

フラット (flat)

平ら、つまり、各世帯が1つの階に限定されているもの。イギリスや英連邦諸国でアパートメントの代わりによく使われる語。各世帯の区画を指し、建物全体を指すには複数形にする。


マンション (mansion)

英語で「大邸宅」。英語では、固有名詞として「〜Mansions」と名乗る集合住宅はあるが、一般名詞として集合住宅を意味することはなく、マンション=鉄筋コンクリート造集合住宅と理解されるのは日本独特の表現(和製英語)。

コンドミニアム (condominium)

「共同管理」を意味するラテン語から。分譲形式のもの。

メゾン (maison)


フランス語で「家」「建物」。集合住宅という意味は特にない。語源は英語mansionと同じだが、大邸宅とは限らない。


タウンハウス (townhouse)

2つ以上の住宅を1棟に建て連ねたもので、各住宅が壁を共通にし、それぞれ別々に外部への出入口を有しているもの。長屋とも言う。「『テラスハウス』と呼ばれる住宅もここに含まれる」としている。


メゾネット (maisonnette)

フランス語で「小さなmaison」。1戸の住宅を区切って賃貸する。通常、各戸が複数階にまたがる。

コーポ

「コーポレートハウス (corporate house)」を略した表現で、日本において主に鉄筋コンクリート造や鉄骨造のマンションより小規模の賃貸集合住宅の建物名に使用される。「コーポラティブハウス」の略という説もあるが、一般的にそれとは無関係である。



分類




  • 団地
    • 公団住宅


  • 社宅


  • 長屋

  • 文化住宅#近畿の集合住宅としての文化住宅



著名な集合住宅



日本


日本建築学会賞作品賞の受賞対象となった集合住宅作品を以下に示す。































































竣工年
作品名
設計者
所在地

1969年
桜台コートビレジ

内井昭蔵

神奈川県横浜市青葉区

1986年
GAZEBO

山本理顕

神奈川県横浜市神奈川区

1991年

ネクサスワールド レム・コールハース棟

レム・コールハース

福岡県福岡市東区

1993年
用賀Aフラット

早川邦彦

東京都世田谷区

1994年
熊本県営竜蛇平団地

元倉眞琴

熊本県熊本市

1999年
中島ガーデン

松永安光

静岡県富士市

2000年
熊本県立農業大学校学生寮

藤森照信

熊本県合志市

2000年
W-HOUSE

渡辺明

東京都目黒区

2006年
洗足の連結住棟

北山恒・金田勝徳

東京都大田区


海外


ユネスコの世界遺産リスト登録物件となっている集合住宅を以下に示す。




  • ベルリンのモダニズム集合住宅群(ドイツ)


  • 福建土楼(中華人民共和国)


  • マルセイユのユニテ・ダビタシオンほか



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 上田篤・田端修 『路地研究 もうひとつの都市の広場』 鹿島出版会、2013年、202頁。ISBN 978-4-306-09423-9。




関連項目



住宅供給関連事業者・制度




  • 住宅金融公庫 - 「マンションすまい・る債」と呼ばれる型の住宅宅地債券などがある。


  • 都市再生機構 - 旧日本住宅公団、住宅・都市整備公団


  • ハウスメーカー - 近年では積水ハウスなど、集合住宅、高層ビルまで手がけるメーカーもある。


  • 法定外普通税 - 集合住宅関係では、豊島区の狭小住戸集合住宅税(ワンルームマンションの建設時に課税)など





構造・建築用語



  • タウンハウス

  • スケルトン・インフィル住宅

  • テラスハウス

  • コーポラティブハウス


  • 炭鉱住宅 - 戦後には急速にアパート形式の集合住宅へ移行した。





その他


  • インナーシティ




外部リンク







  • 集合住宅博物館

  • 集合住宅歴史館








Popular posts from this blog

Human spaceflight

Can not write log (Is /dev/pts mounted?) - openpty in Ubuntu-on-Windows?

張江高科駅