直江津市






















































直江津市
廃止日
1971年4月29日
廃止理由
新設合併
直江津市、高田市→上越市
現在の自治体
上越市
廃止時点のデータ

日本の旗 日本
地方
中部地方、北陸地方
甲信越地方、信越地方
都道府県
新潟県
団体コード
15214-5
面積
106.31km2.
総人口
45,357
(国勢調査、1970年)
隣接自治体
高田市、新井市、名立町
三和村、頸城村、大潟町
直江津市役所
所在地
新潟県



直江津市の地図


 表示 ウィキプロジェクト

直江津市(なおえつし)は、北陸地方の中部、新潟県西部(上越地方)にあった市。現在の上越市北部。


律令時代には越後国の国府と国分寺が置かれた。親鸞が配流された地として、また森鴎外の『山椒大夫』の舞台として知られる。




目次






  • 1 変遷


  • 2 地理


  • 3 交通


  • 4 参考文献


  • 5 関連項目


  • 6 外部リンク





変遷




アメリカ陸軍地図局による新潟県直江津市の地図。1945年版。




  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中頸城郡直江津町、高崎新田、塩谷新田村、砂山村、八幡村、至徳寺村、安国寺村、轟木村、春日新田(一部)が合併し、直江津町(なおえつまち)が発足。


  • 1954年(昭和29年)6月1日 - 中頸城郡八千浦村、有田村、諏訪村の一部、保倉村を編入し、市制施行して直江津市となる。


  • 1955年(昭和30年)

    • 3月25日 - 中頸城郡大瀁村と境界の一部地域を変更する。

    • 4月1日 - 中頸城郡谷浜村・桑取村、高田市の一部地域の五智地区を編する。




  • 1956年(昭和31年)4月1日 - 中頸城郡大瀁村と境界の一部地域を変更する。


  • 1958年(昭和33年)4月1日 - 高田市の一部地域を編入する。


  • 1963年(昭和38年)8月1日 - 高田市と境界の一部を変更する。


  • 1968年(昭和43年)5月1日 - 中頸城郡頸城村と境界の一部を変更する。


  • 1970年(昭和45年)2月1日 - 高田市と境界の一部を変更。


  • 1971年(昭和46年)4月29日 - 高田市と合併し、上越市となる。



地理



交通


鉄道


  • 信越本線(直江津以南は現えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)

直江津駅


  • 北陸本線(現えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン)



有間川駅 - 谷浜駅 - 直江津駅

港湾


  • 直江津港


参考文献


  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。


関連項目



  • 春日山 (新潟県)

  • 新潟県の廃止市町村一覧



外部リンク



  • 新潟県直江津市 (15214A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ




Popular posts from this blog

Human spaceflight

Can not write log (Is /dev/pts mounted?) - openpty in Ubuntu-on-Windows?

File:DeusFollowingSea.jpg