信任状捧呈式






信任状捧呈式のため儀装馬車(後方左)にて皇居を訪れた日本駐箚英国特命全権大使ティモシー・ヒッチンズ(右)と、出迎える宮内庁式部官長小田野展丈(左)。双方とも昼の正礼装であるモーニングコートを着用


信任状捧呈式(しんにんじょうほうていしき、英語: Ceremony of the Presentation of Credentials)とは、着任した特命全権大使または特命全権公使が、派遣元の元首から託された信任状(この者を外交官と認めて頂きたい旨記された、元首からの親書)[1]を、派遣先の元首に提出する儀式である。「捧」が常用漢字ではないため、信任状奉呈式と表記される場合もある[2]




目次






  • 1 概要


  • 2 式の内容


  • 3 儀装馬車


  • 4 日本以外の国々


  • 5 代理公使


  • 6 脚注


  • 7 関連項目


  • 8 外部リンク





概要





エドワード7世国王からの信任状。日本駐箚英国特命全権大使クロード・マクドナルドにより明治天皇に捧呈された。各国から日本に派遣された外交使節としては、マクドナルドが初の特命全権大使である


日本における信任状捧呈式は、日米和親条約による開国から大政奉還までは征夷大将軍が執り行ってきた。その後、王政復古の大号令以降は、天皇が執り行っている。日本国憲法の下では、日本に駐箚する特命全権大使や特命全権公使の信任状は、日本国憲法第7条第9号に基づき天皇が接受する[3]。この際の儀式は皇居で行われる。また、前任の特命全権大使や特命全権公使の解任状を捧呈する「解任状捧呈式」も、これに併せておこなわれる[4]



式の内容




信任状捧呈式のため皇居を訪れた日本駐箚アメリカ合衆国特命全権大使ジョン・ルース。昼の正礼装であるモーニングコートを着用


日本の信任状捧呈式は、皇居宮殿にて執り行われる。新任の特命全権大使や特命全権公使は、派遣元の元首からの信任状を、天皇に対して捧呈する。天皇は、傍らに侍立する日本の外務大臣にその信任状を渡すとともに、特命全権大使や特命全権公使に対しておことばをかける。


なお、天皇が未成年などの理由により摂政が置かれている場合は、天皇に代わって摂政が接受する[5][6][7]。また、病気療養などで天皇が一時的に執務を行うことができない場合は、天皇の委任に基づいて国事行為臨時代行が接受する[8][9][10][11][12]。同様に、国外への渡航等により日本の外務大臣が不在の場合は、外務大臣臨時代理を務める国務大臣が代わって侍立する[4]


日本の信任状捧呈式に列席する者は、いずれも昼の正礼装を着用するのが慣例である。天皇は、モーニングコートを着用し、特命全権大使や特命全権公使を接受する。侍立する外務大臣や、式部官長など宮内庁の職員も、男性ならモーニングコート、女性ならローブ・モンタントやアフタヌーンドレスといった昼の正礼装を着用する。それにあわせて、派遣された特命全権大使や特命全権公使も、男性ならモーニングコートなど、女性ならアフタヌーンドレスなどのような昼の正礼装を着用する。民族衣装(ナショナルドレス)での正装も、正礼装として扱われるため、母国の伝統的な衣装を身に纏って出席する者も多い[13]。特命全権大使や特命全権公使だけでなく、在外公館の職員らも随員として出席するが、それらの者も同様に礼装する[14]。ただし、平服で皇居に参内するなどの事例もある[15]



儀装馬車





皇居外苑を走行する儀装馬車列


日本の信任状捧呈式では、新たに赴任した国の大使(外交官)は東京駅から宮殿南車寄までの移動手段として自動車か儀装馬車を選ぶことが出来ることになっており、多くの大使は馬車での皇居移動を選ぶという[16]。東京駅丸の内口貴賓玄関からの出発で、2007年以降、東京駅の改装等により、明治生命館からの出発に変更されていたが[17][18]、東京駅丸の内駅前広場の整備完了に伴い、2017年12月11日から再び東京駅丸の内口からの出発となっている[19]。馬車では大使館又は大使公邸から東京駅(明治生命館)まで自動車で送られ、馬車に乗り換える。馬車での送迎を希望しても、天候等の事情で自動車送迎に切り替えられるときもある。


このとき大使の随行員が乗る馬車と警護の皇宮警察及び警視庁の騎馬隊を加えた馬車列を編成する[20][21]


2011年3月の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の際に馬車列が通る皇居の正門の瓦が一部崩れたため、一時的に馬車列による大使の送迎は中止されたが、同年10月末に修理が完了したため11月25日のデンマーク、スウェーデン両国大使の信任状捧呈式より馬車列が復活した[22][2]


馬車の大部分は明治後期から昭和初期に製造されたもので、内外装共に美術品的な価値が高く、修理は民間の専門業者に依頼されている[23]



日本以外の国々


日本以外の国々においても、特命全権大使や特命全権公使が接受国の元首に対して信任状を提出する儀式が行われている。しかし、そのセレモニーの内容は、接受する国によって大きな違いがある。接受国が君主制の国の場合、君主に謁見して信任状を提出することになるため、礼装して信任状を捧呈することが多い。それに対して、接受国が共和制の国の場合、そこまで厳格な服装規定は求められないことが多い。いずれにせよ、特命全権大使や特命全権公使は、接受国の慣習にあわせた服装で出席することになる。


たとえば、ベトナム駐箚特命全権大使やベルギー駐箚特命全権大使を務めた坂場三男によれば、ベトナムでの信任状提出の様子について「背広で良いとされ、甚だ簡易なもの」[24]だったと述べているが、ベルギーでの信任状提出の際には「ホワイト・タイと呼ばれる最高級の正装で、これまでに外国政府などから授与された勲章を首から下げたり、胸に付帯させたりという古色豊かな出で立ち」[24]で出席したと述べており、接受国の慣習にあわせた服装を着用したとしている。


信任状捧呈式の際に新任大使の送迎に馬車を使用する国は、現在では日本の他、イギリス、オランダ、スペインなど、ごく一部の立憲君主国に限られている[16]


接受国が君主制の国の場合の例


接受国が共和制の国の場合の例


接受国が馬車で送迎する場合の例



代理公使


外交使節には、特命全権大使や特命全権公使のほかに、代理公使と呼ばれる階級がある。外交関係に関するウィーン条約第14条において、特命全権大使や特命全権公使が接受国の元首に対して派遣されるのに対して、代理公使は接受国の外相に対して派遣されることが規定されている[25]。したがって、代理公使の場合は、接受国の元首ではなく、接受国の外相に対して信任状を提出する。日本においても、代理公使の信任状は外務大臣が受け取ることになっている。



脚注


[ヘルプ]




  1. ^ 信任状(しんにんじょう)とは - コトバンク

  2. ^ ab北野隆一 (2011年11月25日). “大使は馬車で皇居へ 信任状奉呈式で震災以来復活”. asahi.com. 朝日新聞社. 2011年11月26日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年11月26日閲覧。


  3. ^ 日本国憲法第7条第9号。

  4. ^ ab「信任状捧呈式」『信任状捧呈式 - 宮内庁』宮内庁。


  5. ^ 日本国憲法第5条。


  6. ^ 皇室典範第16条第1項。


  7. ^ 皇室典範第16条第2項。


  8. ^ 日本国憲法第4条第2項。


  9. ^ 国事行為の臨時代行に関する法律第2条第1項。


  10. ^ 国事行為の臨時代行に関する法律第2条第2項。


  11. ^ 「国事行為の臨時代行」『国事行為の臨時代行 - 宮内庁』宮内庁。


  12. ^ 「国事行為臨時代行(信任状捧呈式(ザンビア、モンゴル))(宮殿)」『国事行為臨時代行(信任状捧呈式(ザンビア,モンゴル))(宮殿) - 宮内庁』宮内庁、2012年3月19日。


  13. ^ 「トルキスターニ大使、信任状を奉呈」『トルキスターニ大使、信任状を奉呈』サウジアラビア大使館、2009年6月19日。


  14. ^ 「大使の信任状捧呈式」『在京タイ王国大使館 - 2012.12.20 大使の信任状捧呈式』在京タイ王国大使館、2012年12月20日。


  15. ^ “信任状奉呈式のため、宮殿・南車寄に到着したキャロライン・ケネディ駐日米大使=19日午後”. 京都新聞社 (2013年11月19日). 2013年11月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2013年12月9日閲覧。

  16. ^ ab“信任状捧呈式の際の馬車列” (日本語). 宮内庁. 2010年9月6日閲覧。


  17. ^ 警視庁. “騎馬隊の活動内容”. 2017年10月8日閲覧。


  18. ^ “沿道「キャロライーン!」「ウェルカーム!」 ケネディ新大使、笑顔で人々魅了 壮麗な馬車列で皇居へ”. 産経新聞 (2013年11月29日). 2017年10月8日閲覧。


  19. ^ “東京駅から皇居への馬車列復活 新任外国大使の「信任状奉呈式」”. 産経ニュース (産経新聞社). (2017年12月11日). http://www.sankei.com/life/news/171211/lif1712110009-n1.html 2017年12月11日閲覧。 


  20. ^ 有村拓真; 大塚正諭 (2014年9月15日). “知られざる皇宮警察の世界”. ベストカー.com. 講談社ビーシー. 2014年12月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年12月21日閲覧。


  21. ^ “(皇室トリビア)「皇宮警察」和歌も華道も勉強します”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2013年12月6日). 2014年12月21日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2014年12月22日閲覧。


  22. ^ “都心に馬車列復活…駐日大使の信任状捧呈式”. YOMIURI ONLINE. 読売新聞社 (2011年11月25日). 2011年11月27日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2011年11月26日閲覧。


  23. ^ 納入事例|特注 家具|株式会社ミネルバ - ミネルバ。内装の写真あり。

  24. ^ ab坂場三男「アルベール2世国王への信任状捧呈」『在ベルギー日本国大使館 - 大使のよもやま話』在ベルギー日本国大使館、2012年11月26日。


  25. ^ 外交関係に関するウィーン条約




関連項目







  • 外交

  • 外交官

  • 大使館

  • アグレマン



外部リンク


宮内庁



  • 信任状捧呈式

  • 信任状捧呈式の際の馬車列


警視庁


  • 警視庁騎馬隊の活動内容




Popular posts from this blog

Human spaceflight

Can not write log (Is /dev/pts mounted?) - openpty in Ubuntu-on-Windows?

張江高科駅