YM2151
YM2151(FM Operator type - M, OPM)は1983年に日本楽器製造(後のヤマハ)が同社のMSXパソコン向けとして開発した4オペレータ、同時発音数8音のFM音源IC。80年代中盤~90年代前半にかけて多くのアーケードゲーム基板に採用され、家庭用ではX1/X1turboシリーズの拡張ボード、それを内包したX1turboZシリーズ、X68000などに搭載された。パッケージは24ピンDIP[要曖昧さ回避]。既に生産は終了している。
音声はデジタル出力であり[1]、アナログに変換する際はステレオ対応D/AコンバータのYM3012[1]、モノラル出力とする場合はYM3014など[要出典]と組み合わせて使用する。
動作クロックとして本来は3.58MHzを与える仕様になっているが[1]、X680x0シリーズでは4MHzが与えられていたように多少この値を外れていても動作した。この場合、本来とは違う音程の音を発声する。このような環境の場合、YM2151の内部レジスタに与える音程パラメーターを調整して本来の音程で発声させる必要がある。しかしこの音程の調整を行った場合、3.58MHzを与える環境で発声させた音と完全に同じ物が出力される保証はない。[要出典]さらにコンピュータの周辺ICとしては異常に動作が遅く、プログラマは使用に苦戦した(YM2203も同様)[2]
アーケードゲーム機ではマーブルマッドネス(1984年)に代表される米アタリのSystem I基板が初めて[要出典]使用し、日本ではセガ(後のセガ・インタラクティブ)のシステム16をはじめX-BOARDやY-BOARD、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)のシステム86、SYSTEM I、SYSTEM II、SYSTEM21、コナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)のTWIN-16等アーケードゲーム機のシステム基板に多く搭載された。
使用された日本製アーケードゲーム
以下のリストは全てを網羅したものでは全くないため、注意されたし。
- ファンタジーゾーン
- カルテット
- SDI
- エイリアンシンドローム
- アレックスキッド
- テトリス
- ソニックブーム
- 獣王記
- ゴールデンアックス
- 忍
- その他多数
以上、セガ(後のセガ・インタラクティブ)より発売。
スカイキッドDX
イシターの復活(ザ・リターン・オブ・イシター)- 源平討魔伝
- ローリングサンダー
- サンダーセプター
- ドラゴンスピリット
- メルヘンメイズ
- 妖怪道中記
- ワルキューレの伝説
- オーダイン
- パックマニア
- ギャラガ'88
- バーニングフォース
- その他多数
以上、ナムコ(後のバンダイナムコエンターテインメント)より発売。
- 沙羅曼蛇
- ライフフォース
- WECル・マン24
- 魂斗羅
- SUPER魂斗羅
- 魔獣の王国
- A-JAX
- グラディウスII -GOFERの野望-
- グラディウスIII -伝説から神話へ-
- サンダークロス
- サンダークロスII
- トライゴン
- クォース
- 出たな!!ツインビー
- パロディウスだ! -神話からお笑いへ-
- その他多数
以上、コナミ(後のコナミデジタルエンタテインメント)より発売。
- エリア88
- 戦場の狼II
- ストリートファイターII
- その他多数
以上、カプコンより発売。
出典
- ^ abc「YM2151 データシート」ETC (unofficial)
^ FM音源部のウエイト時間はアドレス指定後17サイクル、データ送信後83サイクル必要であるため、4MHz動作ではそれぞれ4.25μS、20.75μSとなる。
|