留異

Multi tool use
留異(りゅう い、生年不詳 - 564年)は、南朝梁から陳にかけての軍人。本貫は東陽郡長山県。
経歴
東陽郡の豪族の家に生まれた。若いころは郷里の少年たちを集めて人々をからかい、官憲の手を患わせた。はじめ梁の蟹浦戍主となり、晋安県令と安固県令を歴任した。侯景の乱が起こると、郷里に帰り、兵士を召募した。東陽郡丞との仲が険悪で、兵を率いて郡丞とその妻子を殺害した。東陽郡太守の沈巡が建康の援軍として出兵すると、郡のことを留異に任せた。留異は兄の子の留超を監知郡事として、自身は兵を率いて建康に向かった。
建康が陥落すると、留異は臨城公蕭大連の下で司馬となり、軍事を委ねられた。侯景の将軍の宋子仙が銭塘江を渡ると、留異は郷里に逃げ帰り、まもなく兵を率いて宋子仙に降った。蕭大連が東陽郡の信安嶺を通って鄱陽に向かうと、留異は宋子仙のために道案内をして、蕭大連を捕らえさせた。侯景により東陽郡太守に任じられ、妻子を人質とされた。侯景の行台の劉神茂が侯景から離反すると、留異は劉神茂に同調したふりをして、ひそかに侯景と連絡した。劉神茂は敗れて侯景に殺害されたが、留異はひとり免れた。
侯景の乱が平定されると、留異は王僧弁について郷里の兵を糾合した。元帝により信安県令に任じられた。江陵が西魏の侵攻により陥落すると、留異は王僧弁により東陽郡太守に任じられた。556年(紹泰2年)、陳霸先について、持節・通直散騎常侍・信武将軍・縉州刺史に任じられ、東陽郡太守を兼ね、永興県侯に封じられた。この年のうちに散騎常侍・信威将軍の位を受けた。558年(永定2年)、使持節・散騎常侍・都督南徐州諸軍事・平北将軍・南徐州刺史となったが、赴任しなかった。559年(永定3年)8月、留異は都督縉州諸軍事・安南将軍・縉州刺史に任じられ、東陽郡太守を兼ねた。
留異はたびたびその長史の王澌を名代に入朝させていたが、王澌がことあるごとに陳の朝廷の弱体ぶりを吹きこんだので、留異はこれを信じるようになった。留異は朝廷に対して臣節を示しつつ、王琳と連絡して両端を持した。560年(天嘉元年)、王琳が敗れて北斉に逃亡すると、文帝は沈恪を督会稽東陽等九郡諸軍事として派遣し、一軍をもって留異を攻撃させた。留異は出撃して沈恪と戦ったが敗れ、銭塘に逃げ帰って、陳謝の上表を書き送った。このころ陳軍の主力は湘州・郢州方面にあり、本格的に留異に対処する余力がなかったため、ひとたび留異を許した。留異は情勢が変われば自分が攻撃されると察知して、下淮と建徳に兵を駐屯させて、陳軍の侵攻に備えた。561年(天嘉2年)12月、文帝は侯安都を派遣して留異を討たせた。562年(天嘉3年)3月、留異は侯安都と桃支嶺で戦って敗れ、東陽郡を失って晋安郡に逃れた。564年(天嘉5年)、陳宝応の乱が平定されると、留異は陳宝応とともに捕らえられて、建康の市で斬られた。
子女
- 留忠臣(次男)
- 留貞臣(三男、陳の文帝の長女の豊安公主を妻とした)
伝記資料
- 『陳書』巻35 列伝第29
- 『南史』巻80 列伝第70
FEJ,HxJ2oCWTeazXhFMVsjoBryIkx
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
Antiochus X Eusebes From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search King of Syria Antiochus X Eusebes Antiochus X's portrait on the obverse of a tetradrachm King of Syria (Seleucid Empire) Reign 95–92 or 88 BC Predecessor Seleucus VI, Demetrius III Successor Demetrius III, Philip I Born c. 113 BC Died 92 or 88 BC Spouse Cleopatra Selene Issue Detail Antiochus XIII Dynasty Seleucid Father Antiochus IX Mother Cleopatra IV ? Antiochus X Eusebes Philopator (Greek: Ἀντίοχος Εὐσεβής Φιλοπάτωρ ; c. 113 –92 or 88 BC) was a Hellenistic Seleucid monarch who reigned as the King of Syria between 95 and 92 or 89/88 BC (224 Seleucid year (SE)). [note 1] He was the son of Antiochus IX and perhaps his Egyptian wife Cleopatra IV. He lived at a period that witnessed a general disintegration of Seleucid Syria characterized by civil wars, foreign inter...