LINE レンジャー

Multi tool use
![]() |
この記事の参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。信頼できる第三者情報源とされる出典の追加が求められています。(2018年10月) |
『LINE レンジャー』は、LINE株式会社が公開しているスマートフォン向けゲーム・アプリケーション、LINE GAMEの一つである。2014年2月28日サービス公開。
目次
1 概要
1.1 キャラクター
2 基本ルール
3 進化システム
4 ステージ
4.1 メインステージ
4.2 スペシャルステージ
4.3 PVP
4.4 ギルドレイド
4.5 無限の塔
4.6 降臨ステージ
4.7 その他
5 コラボ企画
6 公式攻略動画
7 脚注
7.1 注釈
7.2 出典
8 脚注
概要
エイリアン軍団にさらわれたサリー(イエロー惑星の姫)を取り戻すため、ムーンやブラウンなどのLINEタウンの仲間たちが、レンジャーに変身して冒険の旅に出る。オリジナルキャラクター約400種類以上が登場。
キャラクター
- ムーン
- ブラウン
- コニー
- ジェームス
- ジェシカ
- レナード博士
レンジャーたちを支援する、レナード研究所の所長。
- レナード
レナード博士との関係は不明。
- 部長
- エドワード
生まれつきのスピード狂でレンジャーになる前はLINEタウンで暴走していた。
- サリー
今作では攫われ役だが、とあるステージをクリアするとレンジャーになる。
- グレン
- スコット
- エリン
- ジャン
- ソル
- サイモン
プロレスラーでエルボー攻撃が得意。
- ベッキー
サイモンの彼女。メリーに口説かれている。
- クラーク
LINEタウンの私立探偵事務所の探偵。
- メリー
クラークの助手。
- クック
クッキーの体の為、かつてメリーに片足を食べられている。
- ブラド
- ロン
- 係長
部長との関係は不明。
- リア
- アリス
- ビンズ
- デーン
- ルーク
- ソムチャイ
家出した像を探している。
- チチ
- KSM
- バーナード
- ブラウニー
ブラウンの親戚。
- ベラ
- ジェイコブ
- メフィスト
宇宙最強を夢見る邪悪なサリー誘拐犯。当初は彼が悪の親玉かと思われたが、実はパイモンという親分がいた。
- ピンキー
パイモンの呪いにかかり、あらゆる悪行に従事するお姫様。
- パイモン
イエローストーンの封印を解いて宇宙最強の存在になることを企む、レンジャーたちにとって最大の敵。かつては研究者でレナード博士の友人だったが、全てにおいて自分より優れた彼に嫉妬。やがて博士の研究記録を盗み、闇の力が融合したイエローストーンの封印を解き、宇宙最強の存在になることを企む。イエローストーンはイエロー惑星の姫のみが封印を解除できるため、彼は部下のメフィストに姫であるサリーを誘拐するように命じる。
など
基本ルール
レンジャーを自分のタワーから出撃させ、相手のタワーの体力を0にした方の勝ち。逆に自分のタワー体力が0になって負けてしまっても、ルビーを3つ使って、バトルを続行することができる。
進化システム
レンジャーには★1から★8まで8つのグレードが存在し、★の数が増えるほどグレードが上がり、レンジャーの基本能力値も上昇する。グレードはレンジャーを「進化」させることで上げることができる。レンジャーを進化させるには①レンジャーをMAXレベルまで育ててマスターレンジャーにする ②進化に必要な材料(スペシャルステージや研究所で入手可能)を集める ③進化に必要なコインを集める という以上3つの条件を満たすことが必要である。進化によりグレードがワンランク上のレンジャーを獲得できる。
- 究極進化
スーパーマスターになったレンジャーが更にもう1度追加で進化することを究極進化という。究極進化レンジャーはスキル[注釈 1]を2つ持ち、レンジャー再生成時間がノーマルレンジャーに比べて大幅に短いという特徴を持つ。「スイッチ」によって超進化レンジャーへ変更することが可能。また、ウルトラレナードを用いることで最大20回まで強化でき、MAXレベルになるとウルトラマスターレンジャーになる。
- 超進化
2017年9月21日の「ハイパーアップデート」によって導入された進化システム。★8スーパーマスターになったレンジャーは、究極進化または超進化のうちどちらかを選択することができる。究極進化が★8以下のレンジャーでも可能となっているのに対して、超進化は★8レンジャーのみ可能である。超進化レンジャーは2つ目のスキルともに2つ目のアビリティ[注釈 2]も獲得できるが、究極進化レンジャーに比べてレンジャー再生成時間が少し長いという特徴を持つ。スイッチによって究極進化レンジャーへ変更することが可能。また、ハイパーレナードを用いることで最大20回まで強化でき、MAXレベルになるとハイパーマスターレンジャーになる。
ステージ
ステージをプレイするには「羽」というプレイチケットが必要。消耗した羽は一定時間が経つと、1枚ずつチャージされる。
メインステージ
サリーを救出するステージ。2018年10月時点で444ものステージが存在する。
スペシャルステージ
- 進化の鉱山
- 魔法の迷路キューブ
- 不滅の骸骨ストーン
限定ステージ
- レナード惑星
基本的に週末限定。スーパーレナード・ウルトラレナードが入手可能。
- 真っ赤な火山
火曜日、金曜日限定
- 流れる氷河
水曜日、土曜日限定
- 緑の樹木
木曜日、日曜日限定
- イベント惑星
イベント開催時にオープンされることがある。
PVP
自分の属するリーグを基準に他のユーザーとの対戦が進められ、勝利や敗北によってトロフィーの点数が変化する。「ブロンズ」から「レジェンド」まで8つのリーグが存在し、各リーグはそれぞれ Ⅰ、Ⅱ、Ⅲの三段階に分類される。一定水準のトロフィーの点数を達成すると、次の段階へ昇格できる。反対に負け続けると現段階から降格する。ルビーなどの豊富な報酬を獲得可能。
ギルドレイド
ギルドメンバー同士が協力して「ガーディアン」という敵を倒してレイドを進め、報酬を獲得・分配するPVEモード。1日3回利用可能。ギルドレイドに成功すると、ガーディアンの召喚石がギルドに支給され、参加貢献別の報酬が自動的に清算・支給される。一定数の召喚石を集めると、ガーディアンをPVPで使用することができる。装備などの豊富な報酬を獲得可能。
無限の塔
3つのラインで敵を撃退し、イエロー惑星の住民を救出するミッション型ステージ。50のフロアから成る。また、フロアクリア条件とは別に各フロア3つのミッションが用意されており、各ミッション達成時にフロアクリア報酬とは別に報酬を獲得することが可能。
降臨ステージ
2017年9月21日の「ハイパーアップデート」によって導入され、超進化に必要な★8降臨レンジャーや進化素材を獲得できるステージ。「とても簡単」から「とても難しい」までの5段階の難易度で構成されており、高難度のステージをクリアするほど★8降臨レンジャーを獲得できる確率が高い。
その他
- ガチャ
ルビーやガチャチケットを消費することで、新しいレンジャーや装備を獲得できる施設。
- レナード研究所
進化素材の製作などができる施設。
コラボ企画
当初は不定期に開催されていたが、最近は2ヶ月に1回の頻度で開催されている場合が多い。また、本作は比較的成人のプレイヤーの割合が多いためか、少し昔のものとコラボすることが多い。コラボ期間中はコラボレンジャーやコラボ装備などのアイテムが提供され、パズルイベントやガチャで獲得できる。また、これらのコラボアイテムは期間限定でしか入手できないため、ノーマルアイテムより高性能なものが多い。
歴代コラボ一覧
東急電鉄(2014年10月)
Angry Birds(2014年11月)
モンスターハンター(2015年8月)
エヴァンゲリオン第1弾(2015年12月頃)- エヴァンゲリオン第2弾(2016年3月)
- PILI霹靂(2016年4月)
北斗の拳(2016年5月)
名探偵コナン(2016年10月)
鋼の錬金術師(2016年12月)- 雪ミク(初音ミク)(2017年2月)
- レゴ®バットマン ザ・ムービー(2017年4月)
ストリートファイター第1弾(2017年6月)
逆転裁判(2017年9月)
ロックマン(2017年11月)
聖闘士星矢 (2018年2月)- エヴァンゲリオン第3弾 (2018年4月)
犬夜叉 (2018年6月)- ストリートファイター第2弾 (2018年8月)
仮面ライダー (2018年10月)
公式攻略動画
2018年1月29日、YouTube上に「LINEレンジャー公式 動画チャンネル」が登録され、同年2月15日から公式による攻略動画「たいよう&なるみのチキチキ!攻略チャンネル」がYouTube上で配信・公開されている。2018年10月時点で、チャンネル登録者数は1万人を超えている[1]。
脚注
注釈
^ 最終進化段階のレンジャーに付与され、バトル中に特定の発動条件を満たすと自動的に発動する能力のこと。バフ効果や一定時間無敵などを発揮し、スキル所有レンジャーはノーマルレンジャーに比べてはるかに高い戦闘能力を有する。
^ 「降臨ステージ」において、レンジャーの攻撃を妨害する効果に対抗できる能力のこと
出典
^ “LINEレンジャー公式動画チャンネル”. https://www.youtube.com/channel/UCGYA4HBMs80VffNN2aSbmGg/videos?view=0&flow=grid&sort=da 2018年10月27日閲覧。
脚注
![]() |
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2018年11月) |
参考文献:「LINEレンジャー」ゲーム内の「ヘルプ」
1KN t,T,fO6ocQ4824jnG,RaWDV,t2tG,lWP