九十九湾小木駅

Multi tool use
九十九湾小木駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
九十九湾小木駅 | |
---|---|
駅舎(2007年1月20日撮影) | |
つくもわんおぎ TSUKUMOWAN-OGI | |
◄縄文真脇 (2.0km) (2.1km) 白丸► | |
所在地 | 石川県鳳珠郡能登町市之瀬 北緯37度18分39.3秒 東経137度13分41.7秒座標: 北緯37度18分39.3秒 東経137度13分41.7秒 |
所属事業者 | のと鉄道 |
所属路線 | 能登線(廃止時) |
キロ程 | 40.5km(穴水起点) |
電報略号 | オキ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
開業年月日 | 1963年(昭和38年)10月1日 |
廃止年月日 | 2005年(平成17年)4月1日 |
備考 | 路線廃止にともなう駅廃止 |
ホーム 左が2番のりば・下り 右が1番のりば・上り(2007年1月20日撮影)
九十九湾小木駅(つくもわんおぎえき)は石川県鳳珠郡能登町市之瀬にあった、のと鉄道能登線の駅。2005年(平成17年)、能登線の廃止により廃駅となった。かつての急行停車駅。
目次
1 駅構造
2 駅周辺
3 歴史
4 隣の駅
5 脚注
6 関連項目
7 外部リンク
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を有する地上駅であった。国鉄末期には交換設備が撤去され棒線駅となっていたが、転換時に再整備された[1]。
サイトハウスを兼ねた駅舎を持ち、第2回中部の駅百選に選ばれている。
駅周辺[編集]
- 能登町立小木中学校
- 九十九湾(つくもわん)
- 海洋ふれあいセンター
- 小木漁港
- 小木郵便局
歴史[編集]
1963年(昭和38年)10月1日 - 日本国有鉄道(国鉄)能登線の能登小木駅(のとおぎえき)として開業。
1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継される。
1988年(昭和63年)3月25日 - のと鉄道に転換、同時に九十九湾小木駅に改称、交換設備設置[2]。(同時期に駅舎建て替え。)
2005年(平成17年)4月1日 - 能登線廃止に伴い廃駅となる。
隣の駅[編集]
- のと鉄道
- 能登線
縄文真脇駅 - 九十九湾小木駅 - 白丸駅
脚注[編集]
^ 川島令三『全国鉄道事情大研究 北陸編(1)』、相思社、1995年、212頁。ISBN 4-7942-0616-X
^ 寺田裕一『ローカル私鉄列車ダイヤ25年 西日本編』、JTB、2004年、44頁。ISBN 4-533-05585-0
関連項目[編集]
- 廃駅
外部リンク[編集]
- 能登線廃線後の各駅の今 - 九十九湾小木駅
|
|
.mw-parser-output .redirectcatnav{margin:1em auto;border-style:none;text-align:left;font-size:100%;clear:both}.mw-parser-output .redirectcat ul{margin-left:0}
能登小木駅に関するカテゴリ:
- 日本の鉄道駅 の
- 日本国有鉄道の鉄道駅
- 西日本旅客鉄道の廃駅
カテゴリ:
- 日本の鉄道駅 つ
- のと鉄道の廃駅
- 能登町の廃駅
- 1963年開業の鉄道駅
- 2005年廃止の鉄道駅
(window.RLQ=window.RLQ||).push(function(){mw.config.set({"wgPageParseReport":{"limitreport":{"cputime":"0.124","walltime":"0.176","ppvisitednodes":{"value":999,"limit":1000000},"ppgeneratednodes":{"value":0,"limit":1500000},"postexpandincludesize":{"value":47641,"limit":2097152},"templateargumentsize":{"value":4063,"limit":2097152},"expansiondepth":{"value":9,"limit":40},"expensivefunctioncount":{"value":0,"limit":500},"unstrip-depth":{"value":0,"limit":20},"unstrip-size":{"value":1123,"limit":5000000},"entityaccesscount":{"value":0,"limit":400},"timingprofile":["100.00% 111.292 1 -total"," 52.10% 57.984 1 Template:駅情報"," 44.56% 49.587 1 Template:Infobox"," 19.38% 21.566 1 Template:ウィキ座標2段度分秒"," 18.75% 20.872 1 Template:リダイレクトの所属カテゴリ"," 11.82% 13.158 1 Template:のと鉄道能登線"," 11.36% 12.638 2 Template:座標URL"," 8.69% 9.671 1 Template:鉄道路線"," 8.06% 8.972 2 Template:Navbox"," 5.19% 5.780 10 Template:リダイレクトの所属カテゴリ/item"]},"scribunto":{"limitreport-timeusage":{"value":"0.012","limit":"10.000"},"limitreport-memusage":{"value":1123721,"limit":52428800}},"cachereport":{"origin":"mw1262","timestamp":"20190123100303","ttl":2073600,"transientcontent":false}}});});{"@context":"https://schema.org","@type":"Article","name":"u4e5du5341u4e5du6e7eu5c0fu6728u99c5","url":"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E6%B9%BE%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E9%A7%85","sameAs":"http://www.wikidata.org/entity/Q7850108","mainEntity":"http://www.wikidata.org/entity/Q7850108","author":{"@type":"Organization","name":"Contributors to Wikimedia projects"},"publisher":{"@type":"Organization","name":"Wikimedia Foundation, Inc.","logo":{"@type":"ImageObject","url":"https://www.wikimedia.org/static/images/wmf-hor-googpub.png"}},"datePublished":"2005-03-28T03:58:01Z","dateModified":"2018-07-09T13:40:02Z","image":"https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/91/%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E6%B9%BE%E5%B0%8F%E6%9C%A8%E9%A7%85%E8%88%8E.JPG"}(window.RLQ=window.RLQ||).push(function(){mw.config.set({"wgBackendResponseTime":102,"wgHostname":"mw1327"});});r0b2va gmMH1luVe7tDDuwn,zoCIw3h0Ic1YqNOc8jkW,3w4wyAr