マセラティ

Multi tool use
![]() | |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
41100 MODENA (MO) |
設立 | 1914年- ボローニャ |
業種 | 輸送用機器 |
事業内容 | 自動車・競技用車両の製造、販売 |
代表者 | Harald J. Weste, CEO |
主要株主 | フィアット・クライスラー・オートモービルズ |
関係する人物 | セルジオ・マルキオンネ(現会長) アルフィエリ・マセラティ(創業者) マセラティ兄弟(創業家) |
外部リンク | MASERATI |
マセラティ(伊: Maserati、イタリア語発音: [mazeˈraːti] マゼラーティ)は、1914年にイタリアのボローニャで設立されたスポーツカーメーカーである。
1993年以降はフィアット・クライスラー・オートモービルズ (FCA) の前身であるフィアット社の傘下となり、モデナを本拠とする会社組織「Maserati S.p.A.」が設立されている。フィアットのスポーツカー部門において、同じくフィアット傘下にある自動車メーカー・アルファロメオと統括され、高級車を製造・販売している。近年は、世界市場で戦う量産ラグジュアリーブランドへの変化を目指し、これまでの少量生産から一転した拡大戦略を図っている。
目次
1 歴史
2 紋章
3 車種一覧
3.1 現行モデル
3.2 過去のモデル
3.3 共同ブランド
3.4 共同開発車
4 F1
4.1 変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)
5 日本でのビジネス
6 その他
7 関連項目
8 外部リンク
歴史

マセラティ4人の兄弟(Ettore, Bindo, Ernesto, Alfieri Maserati)
1919年 - アルフィエーリ・マセラティ(マゼラーティ)(Alfieri Maserati) が創業。弟のエットレ、エルネストの二人も参加。
1932年 - アルフィエーリ・マセラティが他界、兄弟のビンドが合流。
1937年 - 経営難のため、モデナの実業家アドルフォ・オルシ (Adolfo Orsi) に経営を譲渡、兄弟は10年間在籍するという契約を行う。
1947年 - 関連会社として"Fabbrica Candele Accumulatori Maserati S.p.A."が設立され、スパークプラグやアキュムレーター等自動車部品を生産し、後モペッドやオートバイも生産した。マセラティ兄弟が会社を離れ、O.S.C.Aを創立。
1960年 - "Fabbrica Candele Accumulatori Maserati S.p.A."が倒産。
1965年 - シトロエン傘下になる。
1974年 - シトロエンを買収したプジョーと業務提携を結ぶ。
1975年 - プジョーとの契約を撤回、デ・トマソ傘下になる。
1993年 - フィアット傘下になる。
1997年 - フィアット傘下のフェラーリ傘下となる。
2005年 - フィアット直轄となる。東京モーターショーにはフェラーリと合同ブースを設け出品。
2010年4月5日 - 日本法人「マセラティジャパン株式会社」(Maserati Japan Ltd.) を設立。2011年1月1日に事業開始。
紋章
ロゴマークはマセラティ創業の地、ボローニャのシンボルの1つである『ネプチューンの噴水』に因み、ネプチューンの持つ三叉の銛、“トライデント”がモチーフとなっている。またマセラティ三兄弟の結束を表す。
車種一覧
現行モデル

クアトロポルテ(6代目)

ギブリS (3代目)
グラントゥーリズモ

グランカブリオ

3500GT

ボーラ

ビトゥルボ

グランスポーツ
MC12
クアトロポルテ (Quattroporte) |
ギブリ (Ghibli) |
グラントゥーリズモ (GranTurismo) |
グランカブリオ (GranCabrio) |
レヴァンテ (Levante) |
アルフィエーリ (Alfieri) |
---|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
過去のモデル
- 3500GT
セブリング (Sebring)
ミストラル (Mistral)
クアトロポルテ1 - ピエトロ・フルアがデザインした初の4ドアボディを持つマセラティ。1963年のトリノ・モーターショーでデビューし1970年まで製造された。
クアトロポルテ2 - 試作モデルのみ
クアトロポルテ3 - 1976年にデビューした。イタル・デザインによりデザインされた4ドアボディを持つ大型サルーン。1984年まで生産されロイヤルに改名された。
ロイヤル - クアトロポルテ3と同じボディを持つが、1984年に改名され内外装をマイナーチェンジされた。1994年まで生産されクアトロポルテ4に引き継がれた。- クアトロポルテ4
- メキシコ
- インディ
ボーラ - 1971年にデビューした。
ブーメラン - 1971年、1972年ジュネーブ・ショーで発表。ボーラをベースとする試作車。- カムシン
メラク - 1972年にデビューした。ボーラを基礎に開発され、V6エンジンを搭載し2+2とした事実上ボーラの兄弟車。
キャラミ - 当時傘下にあったデ・トマソの「ロンシャン」をベースにマセラティエンジンに載せ換え、ピエトロ・フルアがデザインの改修を行ったモデル。1976年から1983年まで生産された。
ビトゥルボ - 1984年にデビューした事実上初の大量生産を前提として開発されたマセラティ。2ドアと4ドア、スパイダーモデルを持ち、また、420やカリフ、ギブリII、クアトロポルテ4などの派生型モデルの基礎となった。- A6
- 200S
- 2.24V
- 222
- 222E
- 228
- 430
- カリフ
- シャマル
- ギブリII
- 3200GT
- クーペ
- スパイダー
グランスポーツ (GranSport)
グランスポーツ・スパイダー (GranSport Spyder)- MC12
共同ブランド
- クライスラー・TC バイ・マセラティ
共同開発車
シトロエン・SM (Citroen SM)
- 当時傘下に置いていたマセラティにより開発されたエンジンを搭載した。
F1
エントリー名 | オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ |
---|---|
チーム国籍 | ![]() |
チーム本拠地 | ![]() |
主なチーム関係者 | ![]() ![]() |
主なドライバー | ![]() ![]() |
F1世界選手権におけるチーム履歴 | |
参戦年度 | 1950 - 1960 |
出走回数 | 70 |
コンストラクターズ タイトル |
0 |
ドライバーズ タイトル |
2 (1954, 1957) |
優勝回数 | 9 |
通算獲得ポイント | 6 |
表彰台(3位以内)回数 | 37 |
ポールポジション | 10 |
ファステストラップ | 13 |
F1デビュー戦 | 1950年イギリスGP |
初勝利 | 1953年イタリアGP |
最後のレース | 1960年アメリカGP |

1955年マセラティ・250F
(F1出場車)

1960年ティーポ61
バードケージ
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
変遷表(コンストラクターとしての参戦のみ)
年 |
エントリー名 |
車体型番 |
タイヤ |
エンジン |
燃料・オイル |
ドライバー |
ランキング |
ポイント |
優勝数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1950年 |
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ スクーデリア・アンブロジアーナ(4CLT/48) ジョー・フライ(4CL) ブライアン・ショウ・テイラー(4CL) エンリコ・プラーテ(4CLT/48) スクーデリア・ミラノ(4CLT/50ミラノ) スクーデリア・アキッレ・バルツィ(4CLT/48) トニ・ブランカ(4CL) パウル・ピーチ(4CLT/48) |
4CLT/48 |
P |
マセラティ4CLT(1.5L L4s) |
- |
ルイ・シロン フランコ・ロル |
-* |
-* |
0 |
1951年 |
エンリコ・プラーテ(4CLT/48) エキュリー・シャム(4CLT/48) スクーデリア・ミラノ(4CLT/50ミラノ,4CLT/48) スクーデリア・アンブロジアーナ(4CLT/48) ジョン・ジェームズ(4CLT/48) フィリップ・フォゼリンガム=パーカー(4CL) トニ・ブランカ(4CLT/48) エスクデリア・バンデランテス(4CLT/48) ホアキン・パラシオ(4CLT/48) |
- |
- |
- |
- |
- |
-* |
-* |
0 |
1952年 |
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ エンリコ・プラーテ(4CLT/48) エスクデリア・バンデランテス(A6GCM) |
A6GCM |
P |
マセラティA6(2.0L L6) |
- |
ファン・マヌエル・ファンジオ フロイラン・ゴンザレス フェリーチェ・ボネット フランコ・ロル |
-* |
-* |
0 |
1953年 |
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ エンリコ・プラーテ(A6GCM) バロン・デ・グラッフェンリート(A6GCM) エスクデリア・バンデランテス(A6GCM) スクーデリア・ミラノ(A6GCM) |
A6GCM |
P |
マセラティA6 |
- |
ファン・マヌエル・ファンジオ フロイラン・ゴンザレス フェリーチェ・ボネット オノフレ・マリモン オスカル・ガルベス ジョニー・クレエ ヘルマン・ラング セルジオ・マントヴァーニ ルイジ・ムッソ |
-* |
-* |
1 |
1954年 |
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ エキュリー・ロジェ(250F) ハリー・シェル(A6GCM,250F) バロン・デ・グラッフェンリート(A6GCM) ロベルト・ミエレス(A6GCM,250F) ホルヘ・ダポンテ(A6GCM) カルロス・メンディテギー(A6GCM) プリンス・ビラ(250F) スターリング・モス(250F) オーウェン・レーシング・オーガニゼーション(250F) ギルビー・エンジニアリング(250F) ジョヴァンニ・デ・リウ(A6GCM) |
A6GCM 250F |
P |
マセラティA6 マセラティ250F1(2.5L L6) |
- |
ファン・マヌエル・ファンジオ オノフレ・マリモン ルイジ・ムッソ セルジオ・マントヴァーニ アルベルト・アスカリ ルイジ・ヴィッロレージ ロベルト・ミエレス プリンス・ビラ ハリー・シェル ルイ・ロジェ パコ・ゴディア |
-* |
-* |
2 |
1955年 |
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ アルベルト・ウリア(A6GCM) エキュリー・ロジェ(250F) スターリング・モス・リミテッド(250F) プリンス・ビラ(250F) グールズ・ガレージ(250F) オーウェン・レーシング・オーガニゼーション(250F) ギルビー・エンジニアリング(250F) |
250F |
P |
マセラティ250F1 |
- |
ジャン・ベーラ ロベルト・ミエレス ルイジ・ムッソ カルロス・メンディテギー チェーザレ・ペルディーサ セルジオ・マントヴァーニ クレマール・ブッチ ハリー・シェル アンドレ・シモン ピーター・コリンズ ホレース・グールド |
-* |
-* |
0 |
1956年 |
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ ルイジ・ピオッティ(250F) オーウェン・レーシング・オーガニゼーション(250F) アルベルト・ウリア(A6GCM) エキュリー・ロジェ(250F) グールズ・ガレージ(250F) スクーデリア・セントロ・スッド(250F) アンドレ・シモン(250F) スクーデリア・ガステラ(250F) ギルビー・エンジニアリング(250F) ブルース・ハルフォード(250F) ジャック・ブラバム(250F) オットリーノ・フォロンテリオ(A6GCM) |
250F |
P |
マセラティ250F1 |
- |
スターリング・モス ジャン・ベーラ チェーザレ・ペルディーサ パコ・ゴディア ウンベルト・マグリオーリ カルロス・メンディテギー チコ・ランディ ジェリーノ・ジェリーニ フロイラン・ゴンザレス ピエロ・タルッフィ ルイジ・ヴィッロレージ ヨアキム・ボニエ |
-* |
-* |
2 |
1957年 |
オフィシーネ・アルフィエリ・マセラティ スクーデリア・セントロ・スッド(250F) ルイジ・ピオッティ(250F) ホレース・グールド(250F) ヨアキム・ボニエ(250F) ジェリーノ・ジェリーニ(250F) ギルビー・エンジニアリング(250F) ブルース・ハルフォード(250F) オットリーノ・フォロンテリオ(250F) |
250F |
P |
マセラティ250F1(2.5L L6) マセラティ250F1(2.5L V12) |
- |
ファン・マヌエル・ファンジオ ジャン・ベーラ カルロス・メンディテギー ハリー・シェル ジョルジオ・スカルラッティ パコ・ゴディア スターリング・モス ハンス・ヘルマン |
-* |
-* |
4 |
1958年 |
スクーデリア・スッド・アメリカーナ(250F) ケン・カバナ(250F) ヨアキム・ボニエ(250F) パコ・ゴディア(250F) ホレース・グールド(250F) スクーデリア・セントロ・スッド(250F) フロイラン・ゴンザレス(250F) ロベルト・ミエレス(250F) ルイジ・ピオッティ(250F) キース・キャンベル(250F) マリア・テレーザ・デ・フィリッピス(250F) ジョルジオ・スカルラッティ(250F) ルイ・シロン(250F) アンドレ・テステュ(250F) ファン・マヌエル・ファンジオ(250F) テンプル・ビューエル(250F) カジミロ・デ・オリヴェイラ(250F) |
- |
- |
- |
- |
- |
5位 |
6 |
0 |
1959年 |
スクーデリア・セントロ・スッド(250F) スクーデリア・ウゴリーニ(250F) モンテカルロ・オートスポーツ(250F) ケン・カバナ(250F) エットーレ・チメリ(250F) フィル・ケード(250F) |
- |
- |
- |
- |
- |
NC |
0 |
0 |
1960年 |
ジョルジオ・スカルラッティ(250F) ナシフ・エステファーノ(250F) アントニオ・クレウス(250F) ジーノ・ムナロン(250F) エットーレ・チメリ(250F) ホレース・グールド(250F) ジョー・ルービン(250F) |
- |
- |
- |
- |
- |
NC |
0 |
0 |
年 |
エントリー名 |
車体型番 |
タイヤ |
エンジン |
燃料・オイル |
ドライバー |
ランキング |
優勝数 |
太字はドライバーズタイトル獲得者
斜体になっているドライバーはスポット参戦など
斜体になっているチームはプライベーター(括弧内に使用した車体の型番を記載)- *コンストラクタータイトルは1958年から設定された。このためコンストラクターとしてのポイントやランキングは存在しない。
日本でのビジネス
新東洋企業、シーサイドモーターを経て、長きに渡ってガレーヂ伊太利屋が日本総輸入代理店を務めていた。1997年、コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドに輸入権が移管されてからは、本国CIに基づくデザインのショールームが建てられたりした。
2011年に日本法人「マセラティジャパン」が始動してからは、世界的な拡販戦略に基づき、ガレーヂ伊太利屋→コーンズと続いてきた販売網の再編成を進めてきた。2014年からは新車購入者を対象とした、コンシェルジュサービスをスタートさせている。
その他
- 社名は“マセラティ”と表記されるが、“マセラーティ”や“マゼラーティ”と記載されることもある。
- イタリアでは、オープンカーを「スパイダー」と呼称することがある。フェラーリが「spider」と綴っていたのに対して、かつてのマセラティでは「spyder」との綴りがみられた。語源は、その走行している姿がクモのようであった、軽快馬車「スパイダー フェートン (spider phaeton)」だとされる。
関連項目
- ルカ・コルデーロ・ディ・モンテゼーモロ
- プリンス・ビラ
- F1コンストラクターの一覧
- マーティン・リーチ
外部リンク
- マセラティ ジャパン
- マセラティ SpA
マセラティ S.p.A. ロードカータイムライン 1940- | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ |
1940年代 |
1950年代 |
1960年代 |
1970年代 |
1980年代 |
1990年代 |
2000年代 |
2010年代 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
|
エントリー |
ビトゥルボシリーズ |
ギブリIII |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4ドアグランツーリスモ |
ロワイヤル |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クアトロポルテ |
I |
II |
III |
IV |
V |
VI |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
グランツーリスモ |
A6 |
3500GT |
セブリング |
228 |
ギブリII |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミストラル |
カリフ |
グラントゥーリズモ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5000GT |
ギブリ |
カムシン |
シャマル |
3200GT |
クーペ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2+2 |
メキシコ |
キャラミ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
インディ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミッドシップ |
メラク |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボーラ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
オーナー |
オルシ・ファミリー |
シトロエン |
P |
デ・トマソ |
フィアット |
フェラーリ |
フィアット |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レーシングカー: 26M ・ 8C ・ V8RI ・ 6CM ・ 4CL/4CLT ・ 150S ・ ティーポ63 ・ ティーポ65 ・ 250F ・ 200S ・ 300S ・ 350S ・ 450S ・ ティーポ61(バードケージ) ・ ティーポ151 ・ ティーポ154 ・ MC12 GT1 ・ トロフェオ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホモロゲーションモデル: バルケッタ ・ MC12 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コンセプトカー: マセラティ・ブーメラン ・ バードケージ 75th | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公式WEBサイト: MASERATI |
|
|
pnh66ZRpuJmMOC4yohdbU0zN8lCkTaDfui7,8Z JcYcsMeu