ファステストラップ

Multi tool use
ファステストラップ (Fastest Lap、FL) とは、モータースポーツにおいて、決勝レースでの全ドライバー中、コース一周回が最も速かった選手、及びそのタイムを指す[1]。ここではフォーミュラ1を代表例に記述する。
目次
1 概要
2 F1におけるファステストラップ記録
2.1 通算獲得数
2.2 デビュー戦でファステストラップ
2.3 デビューから遅く達成
2.4 最年少記録
3 MOTOGPにおけるファステストラップ記録
4 脚注
5 関連項目
概要
通常各サーキットのコースレコードは予選のポールポジションタイムではなく、このファステストラップの記録が採用されている。その理由は過去のレギュレーションにあり、かつてのF1では予選専用エンジン、予選専用タイヤ(Qタイヤ)なるものが許可されていた時代があった。また、1994年から2009年までのF1においては予選中にレースで使用する燃料を積んで走るため、予選でのタイムだと歴史を通してそのコースで最も速いタイムを比較するのには適さないためである[2]。
F1では1959年まではファステストラップにもポイントが1点与えられていた(入賞は5位まで)。2007年からはシーズン中最も多くのファステストラップを記録したドライバーに贈られるDHLファステストラップアワードが設けられている[1]。
F1におけるファステストラップ記録
(2018年アブダビグランプリ終了時点)
通算獲得数
順位 |
回数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
77 |
![]() |
2 |
46 |
![]() |
3 |
41 |
![]() ![]() |
5 |
36 |
![]() |
6 |
30 |
![]() |
7 |
28 |
![]() |
8 |
25 |
![]() |
9 |
24 |
![]() |
10 |
23 |
![]() ![]() ![]() |
[3]
1シーズンでの獲得回数は、ミハエル・シューマッハ(2004年)とキミ・ライコネン(2005年・2008年)の年間10回が最高である[4]。
なお日本人では中嶋悟が1989年オーストラリアグランプリ、小林可夢偉が2012年中国グランプリで記録している。また、長谷見昌弘が1976年F1世界選手権イン・ジャパンで記録したことになっているが、数日後に計測ミスであることが判明した。ウェットコンディションの中、長谷見は24周目終わりにピットインし、別のウェットタイヤに交換して25周目に向かっており、ピットインのロスタイムを含めて1分18秒台で走行できる状況ではなかった。国内メディア関係者へは訂正のリリースが配布され、ファステストラップはジャック・ラフィットが70周目にドライタイヤで記録した1分19秒97であるとされた。F1の公式記録を管理するFormula One World Championship Limitedのサイトでは長らく長谷見の名が明記されていたが、現在はラフィットに変更されている。
デビュー戦でファステストラップ
(インディ500のみに参戦のドライバーは除く)
- ジュゼッペ・ファリーナ
- ビル・ホーランド
- ジャック・ヴィルヌーヴ
- ニコ・ロズベルグ
[5]
デビューから遅く達成
順位 |
レース数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
206 |
![]() |
2 |
156 |
![]() |
3 |
136 |
![]() |
4 |
133 |
![]() |
5 |
115 |
![]() ![]() |
7 |
99 |
![]() |
8 |
95 |
![]() |
9 |
87 |
![]() |
10 |
78 |
![]() |
[5]
最年少記録
順位 |
年齢 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
19歳44日 |
![]() |
2 |
20歳258日 |
![]() |
3 |
21歳280日 |
![]() |
4 |
21歳321日 |
![]() |
5 |
21際322日 |
![]() |
6 |
21歳353日 |
![]() |
7 |
22歳19日 |
![]() |
8 |
22歳91日 |
![]() |
9 |
22歳122日 |
![]() |
10 |
22歳137日 |
![]() |
[6]
MOTOGPにおけるファステストラップ記録
2018年
順位 |
回数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
117 |
![]() |
2 |
95 |
![]() |
3 |
81 |
![]() |
4 |
79 |
![]() |
5 |
64 |
![]() |
6 |
60 |
![]() |
7 |
46 |
![]() |
8 |
42 |
![]() |
9 |
37 |
![]() |
10 |
36 |
![]() |
[7]
脚注
- ^ ab“ファステストラップ”. portf.co (2018年10月10日). 2018年11月8日閲覧。
^ “ラップレコード”. formula1-data.com (2018年4月13日). 2018年11月8日閲覧。
^ “FLレース数”. f1-data.jp. 2018年11月8日閲覧。
^ “年間ファステストラップ”. f1-data.jp. 2018年11月8日閲覧。
- ^ ab“初FLまでのレース数”. f1-data.jp. 2018年11月8日閲覧。
^ “初FLの年齢”. f1-data.jp. 2018年11月8日閲覧。
^ “Statistics”. motogp.com. 2018年12月17日閲覧。
関連項目
- モータースポーツ
- ポールポジション
- フロントロー
- ポールトゥーウィン
- ハットトリック (モータースポーツ)
- グランドスラム (モータースポーツ)
MDD1lkGulDKsBiU2EX,H8,m5x