ポールトゥーウィン

Multi tool use
ポールトゥーウィンとは、モータースポーツにおいて、ポールポジション(以下PP)からスタートして、レースでも優勝することを指す[1]。
目次
1 概要
2 F1におけるポールトゥーウィン達成回数
2.1 通算達成数
2.2 年間達成数
2.3 連続達成数
3 脚注
4 関連項目
概要
F1のモナコGP・スペインGPなど、抜きどころのないサーキットで行われるレースではこういった結果に終わることが多い[2]。
そのレース中スタートからゴールまで常にトップを走っていたわけではなくても、PPからスタートして決勝で最終的に優勝した場合はポールトゥーウィンとみなされる。例えば1988年のF1フランスGPでは、PPからスタートしたアラン・プロストがタイヤ交換でアイルトン・セナに先行されるも抜いて優勝、同1988年の日本GPでは、今度はセナがスタート失敗による14番手転落からの追い上げで優勝しているが、どちらもポールトゥーウィンである[3]。
F1におけるポールトゥーウィン達成回数
(2018年アブダビグランプリ終了現在)
通算達成数
順位 |
回数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
47 |
![]() |
2 |
40 |
![]() |
3 |
31 |
![]() |
4 |
29 |
![]() |
5 |
18 |
![]() |
6 |
17 |
![]() |
7 |
15 |
![]() ![]() ![]() |
10 |
14 |
![]() |
[5]
年間達成数
順位 |
回数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
9 |
![]() ![]() |
3 |
8 |
![]() ![]() |
5 |
7 |
![]() |
6 |
6 |
![]() ![]() |
8 |
5 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
※各ドライバーの自己ベストのみ記載[6]
連続達成数
順位 |
回数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
6 |
![]() |
2 |
5 |
![]() |
3 |
4 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7 |
3 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
※各ドライバーの自己ベストのみ記載[8]。
脚注
^ “ポール・トゥ・ウィン”. portf.co (2018年9月29日). 2018年11月7日閲覧。
^ “ポール・トゥー・ウィンとは?”. formula1-data.com (2017年3月1日). 2018年11月21日閲覧。
^ “F1史上に残る名バトル「セナプロ対決」…鈴鹿F1日本GPでの対決を振り返る”. motorz.jp (2016年9月20日). 2018年11月9日閲覧。
^ “RACE: Hamilton heads Mercedes 1-2, as Verstappen edges Vettel”. formula1.com. (2018年5月13日). https://www.formula1.com/en/latest/headlines/2018/5/race--spain-hamilton-cruises-to-mercedes-one-two.html 2018年10月26日閲覧。
^ “ポールトゥウインレース数”. f1-data.jp. 2018年10月26日閲覧。
^ “年間ポールトゥーウィン”. f1-data.jp. 2018年11月9日閲覧。
^ 2000年イタリアグランプリ~2001年マレーシアグランプリにかけて記録
^ “連続ポールトゥーウィン”. f1-data.jp. 2018年11月9日閲覧。
関連項目
- モータースポーツ
- ポールポジション
- フロントロー
- ファステストラップ
- ハットトリック (モータースポーツ)
- グランドスラム (モータースポーツ)
cB 0yY6LCUuEQ 3KZO7,IO0,bFObPvnQ6,S8FZjFtK4w1oxL2h,0cikixH4ygnHAwI9cbBhsAlFD9XnvUd,hno