フロントロー

Multi tool use
モータースポーツにおけるフロントロー(英: front row)は、自動車やオートバイのレースで、スタート時における車の位置(グリッド)が最前列であることを指す用語である。
目次
1 概要
2 F1におけるフロントロー記録
2.1 通算獲得数
2.2 連続獲得数
3 脚注
4 関連項目
概要
スタンディングスタートの場合はスタート直前、ローリングスタートの場合はフォーメーションラップ直前の並びから判断される。F1などほとんどのカテゴリーでは横に二台ずつ並んでスタートを切るので、フロントローに並べるのは二台までということになる[1]。インディ500やロードレース世界選手権などは3台まで並べる。
一般的にスタート順位は予選の成績によって決められるため、上位グリッドには、本戦を有利に戦えるという価値と、予選の速さを証明できるという二つの価値がある(ただしリバースグリッドを採用している場合にはその限りではない)。
F1におけるフロントロー記録
2018年アブダビグランプリ終了時
通算獲得数
順位 |
回数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
132 |
![]() |
2 |
116 |
![]() |
3 |
94 |
![]() |
4 |
87 |
![]() |
5 |
86 |
![]() |
6 |
60 |
![]() |
7 |
56 |
![]() |
8 |
48 |
![]() ![]() |
10 |
47 |
![]() |
[3]
連続獲得数
順位 |
回数 |
ドライバー |
---|---|---|
1 |
24 |
![]() |
2 |
20 |
![]() |
3 |
17 |
![]() |
4 |
16 |
![]() |
5 |
15 |
![]() |
6 |
14 |
![]() ![]() |
8 |
10 |
![]() |
9 |
9 |
![]() ![]() ![]() |
※各ドライバーの自己ベストのみ記載[5]
シーズン獲得数はニコ・ロズベルグの20回(2016年)がトップ。
脚注
^ “フロントロー”. portf.co (2015年8月20日). 2018年11月7日閲覧。
^ “USA stats - Mercedes the fourth to four straight titles”. formula1.com. (2017年10月23日). https://www.formula1.com/en/latest/features/2017/10/usa-stats-mercedes-fourth-constructors-champions.html 2018年10月26日閲覧。
^ “First row”. statsf1.com. 2018年11月10日閲覧。
^ 1988年ドイツグランプリ~1989年オーストラリアグランプリにかけて記録
^ “Consecutives firsts rows”. statsf1.com. 2018年11月10日閲覧。
関連項目
- ポールポジション
- ポールトゥーウィン
- ファステストラップ
- ハットトリック (モータースポーツ)
- グランドスラム (モータースポーツ)
- グリッド (モータースポーツ)
1NTAXq F