右京区
うきょうく 右京区 | |
---|---|
嵐山・渡月橋 | |
国 | 日本 |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 京都府 |
市 | 京都市 |
団体コード | 26108-4 |
面積 | 292.07km2 |
総人口 | 203,992人 (推計人口、2018年10月1日) |
人口密度 | 698人/km2 |
隣接自治体 隣接行政区 | 京都市(北区、左京区、中京区、 下京区、南区、西京区) 亀岡市、南丹市 |
右京区役所 | |
所在地 | 〒616-8511 |
外部リンク | 京都市右京区役所 |
ウィキプロジェクト |
右京区(うきょうく)は、京都市を構成する11区のひとつ。市内西北部に位置し、旧京北町合併後は京都市の区の中では最大の面積である(それまでは左京区が最大だった)。
区南部は古くは都の皇族や公家の別荘が点在していたが、現在は主として住宅地になっている。
区西部や北部は山間地である。かつては山国郷(京北山国・黒田地区)の木材が桂川を下り、下流の嵯峨・梅津などで陸揚げされて京都に運ばれた。
目次
1 地理
2 歴史
3 沿革
4 人口
5 区役所
6 教育
6.1 小学校
6.2 中学校
6.3 高等学校
6.4 大学
6.5 特別支援学校
6.6 その他
7 隣接している自治体・行政区
8 交通
8.1 鉄道
8.2 路線バス
8.3 道路
8.3.1 有料道路
8.3.2 一般国道
9 名所・旧跡・観光スポット・観光名産品・祭事・催事
10 出身人物
11 その他
12 関連項目
13 外部リンク
地理
- 河川:桂川(上桂川、保津川、保津峡)、天神川、有栖川、弓削川
- 山地:愛宕山、小倉山、岩田山
- 区を構成する町:京都市右京区の町名
区北部の京北は全域が丹波高原に当たる。旧京北町の町役場が置かれた周山と宇津が主な盆地だが、その他は山地で、この盆地をつなぐように桂川が流れる。
区南部は、北方の山岳部を除いては桂川に沿っており、ほぼ平坦である。
京北は編入前から右京区と周山街道(国道162号)や桂川によって結ばれていた。
歴史
現在の右京区がある地域の歴史は古く、かつてこの地には山背(山城)国府が置かれていたともいわれる。渡来人の秦氏もこの地方を拠点として活躍したと思われ、氏寺として広隆寺を建立した。秦氏は聖徳太子とも関わりがあったらしく、のちの山背大兄王が蘇我氏に攻められた際には、彼に太秦に避難するよう進言する者があった。秦氏と関係の深い桓武天皇が平安京を定めると、京中に寺の建立が禁止されていたために、現在の右京区域にも多くの寺社が立ち並んだ。嵯峨天皇が嵯峨離宮(後の大覚寺)を建てたりするなど多くの貴族はこの地に馴染み、また嵐山に遊んだ。
戦国時代以降より桂川水運が盛んとなり、嵯峨周辺に豪商が成長したが、その中で嵐山の豪商角倉了以が徳川幕府と結びつき、保津川(桂川)ほか各地の河川の開削を行った。このためか角倉家は大いに発展し、東南アジアにまで進出するに至る。鎖国以後も桂川水運の管理を任され、現在の南丹市世木より下流の桂川の重要な港には角倉役所が置かれた。桂川の水運は嵐山や梅津を荷揚場とし、天神川を水路として丹波以北からの品物を京都中に運んだ。
右京区京北地区の歴史としては、平安京造営の際に木材を献上した山国郷が歴史上最初に現れる。これが基となって朝廷に縁を持ち、南北朝時代には光厳天皇が山国郷に一寺常照皇寺を開きこの地に葬られた。戦国時代には土豪宇津氏が当地に割拠したが、明智光秀の攻撃を受けて滅んだ。この地に周山城が築かれたという。江戸時代には園部藩、篠山藩が支配したが、山国郷は禁裏御料となった。また明治維新の際には時代祭行列で知られる山国隊が当地の農民により編成され官軍に参加し活躍した。
沿革
1931年(昭和6年)4月1日 葛野郡嵯峨町、太秦村、花園村、西院村、梅津村、京極村、梅ヶ畑村、松尾村、桂村、川岡村が京都市に編入、右京区が誕生。
1950年(昭和25年)12月1日 乙訓郡大枝村を編入。
1959年(昭和34年)11月1日 乙訓郡大原野村を編入。
1976年(昭和51年)10月1日 右京区から西京区が分区(松尾、桂、川岡、大枝、大原野地区は西京区へ)。
2005年(平成17年)4月1日 北桑田郡京北町を編入。
人口
右京区に相当する地域の人口の推移 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
区役所
右京区役所(総合庁舎)は、京福電鉄嵐山本線(嵐電)太秦広隆寺駅前から、地下鉄東西線太秦天神川駅併設の建物SANSA右京に移転した。
- 右京区役所
- 〒616-8511
- 京都市右京区太秦下刑部町12
- 嵯峨出張所
- 〒616-8422
- 京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35
- 高雄出張所
- 〒616-8283
- 京都市右京区梅ヶ畑奥殿町26-1
宕陰(とういん)出張所
- 〒616-8475
- 京都市右京区嵯峨樒原宮ノ上町2-5
- 京北(けいほく)出張所
- 〒601-0292
- 京都市右京区京北周山町上寺田1-1
教育
小学校
|
|
|
中学校
|
|
|
高等学校
- 京都府立嵯峨野高等学校
- 京都府立北嵯峨高等学校
- 京都府立北桑田高等学校
- 私立花園高等学校
- 私立京都学園高等学校
- 私立京都外大西高等学校
- 私立京都光華高等学校
大学
- 私立京都外国語大学
- 私立京都学園大学 - 京都太秦キャンパス
- 私立京都光華女子大学
- 私立京都嵯峨芸術大学
特別支援学校
- 京都市立鳴滝総合支援学校
- 京都府立聾学校
その他
京都朝鮮第二初級学校 - 日本の幼稚園・小学校に当たる教育を行っている朝鮮学校(非一条校)- 京都朝鮮第二中級学校 - 日本の中学校に当たる教育を行っている朝鮮学校(非一条校)
隣接している自治体・行政区
京都市 (北区、左京区、中京区、下京区、西京区、南区)- 亀岡市
- 南丹市
交通
鉄道
京福電気鉄道嵐山本線
- (至四条大宮駅)←西院駅- 西大路三条駅 - 山ノ内駅 -嵐電天神川駅 - 蚕ノ社駅 - 太秦広隆寺駅 - 帷子ノ辻駅 - 有栖川駅 - 車折神社駅 - 鹿王院駅 - 嵐電嵯峨駅 - 嵐山駅
- (至四条大宮駅)←西院駅- 西大路三条駅 - 山ノ内駅 -嵐電天神川駅 - 蚕ノ社駅 - 太秦広隆寺駅 - 帷子ノ辻駅 - 有栖川駅 - 車折神社駅 - 鹿王院駅 - 嵐電嵯峨駅 - 嵐山駅
- 京福電気鉄道北野線
- 帷子ノ辻駅 - 撮影所前駅 - 常盤駅 - 鳴滝駅 - 宇多野駅 - 御室仁和寺駅 - 妙心寺駅 - 龍安寺駅 →(至北野白梅町駅)
JR西日本山陰本線(嵯峨野線)
- (至京都駅)←花園駅 - 太秦駅 - 嵯峨嵐山駅 →(至園部駅)
嵯峨野観光鉄道嵯峨野観光線
トロッコ嵯峨駅 - トロッコ嵐山駅 →(至トロッコ亀岡駅)
阪急京都本線
- (至十三駅) ← 西京極駅 - 西院駅 →(至河原町駅)
京都市営地下鉄東西線
太秦天神川駅 →(至六地蔵駅)
路線バス
- 西日本JRバス
- 京都バス
- 京阪京都交通
- 京都市営バス
京北ふるさとバス - 旧・京北町地域各地を運行する。
南丹市営バス - 旧・京北町地域と南丹市を結んで運行する。- 水尾自治会バス - 保津峡駅と水尾を結ぶ。
道路
有料道路
- 嵐山高雄パークウェイ
一般国道
- 国道9号
- 国道162号
- 国道477号
名所・旧跡・観光スポット・観光名産品・祭事・催事
西京極
京都市西京極総合運動公園 - 女子駅伝、高校駅伝、京都マラソンなどが行われる。
花園
妙心寺 - 塔頭寺院に、桂春院、春光院、退蔵院などがある。
太秦
- 広隆寺
- 東映太秦映画村
- 木嶋坐天照御魂神社
- 蛇塚古墳
梅津
- 梅宮大社
- 長福寺
- 龍安寺
御室
- 仁和寺
鳴滝
- 了徳寺
嵐山
- 天龍寺
- 法然寺
- 渡月橋
- 小倉山
- 亀山公園
時雨殿 - 百人一首をテーマにした施設- 嵐山モンキーパークいわたやま
嵯峨野
- 常寂光寺
- 二尊院
- 落柿舎
- 大覚寺
清凉寺(嵯峨釈迦堂)- 野宮神社
- 車折神社
嵯峨鳥居本
- 化野念仏寺
- 愛宕念仏寺
愛宕山
- 愛宕神社
- 月輪寺
- 空也の滝
高雄
- 高雄山神護寺
槙尾
- 西明寺
栂尾
- 高山寺
京北
- 常照皇寺
梅ケ畑
- 平岡八幡宮
その他
- 保津峡
廃村八丁 - かつて存在した集落で現在は廃村となっている。ハイキングコースにあるため、ハイカーや廃墟マニアの訪問が多いが、遭難事故も多発している。- 水尾
あぶり餅 - 嵯峨清凉寺などが有名
妙心寺
龍安寺
仁和寺
天龍寺
嵯峨鳥居本
愛宕念仏寺
高山寺
出身人物
有田芳生(参議院議員、ジャーナリスト)
荒木実(元競輪選手、競輪評論家)
宇治みさ子(女優)
金子侑司(プロ野球選手、埼玉西武ライオンズ所属)
三條美紀(女優)
玉川みちみ(女優)
中村武志(元プロ野球選手)
桧山進次郎(元プロ野球選手)
牧野省三(映画監督)旧京北町
森田富士郎(撮影技師、撮影監督、特撮監督)
桂小南 (2代目)(落語家)旧京北町
吉岡里帆(女優・グラビアタレント)
その他
右京区の担当集配郵便局は、以下の管轄となっている。
右京郵便局 - 615-xxxx
京都西郵便局 - 616-xxxx
周山郵便局 - 601-02xx、601-03xx、601-04xx、601-05xx
関連項目
- 廃村八丁
外部リンク
右京区役所 - 京都市情報館(公式サイト)
|