ゲット・バック・セッション
Multi tool use
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年9月 )
ゲット・バック・セッション (Get Back Session)とはアルバム制作風景を撮影するためビートルズが1969年1月に行ったセッション。トゥイッケナム・セッション -Twickenham Session とも呼ばれる[1] 。「ビートルズの解散問題#「ゲット・バック・セッション」」の項も参照のこと。
目次
1 解説
1.1 "Get Back" 1969年5月28日盤
1.1.1 アナログA面
1.1.2 アナログB面
1.2 "Get Back" 1970年1月5日盤
1.2.1 アナログA面
1.2.2 アナログB面
2 脚注
3 関連項目
解説
崩壊しつつあるビートルズをまとめるためメンバーたるポール・マッカートニーが「原点に返ろう =Get back」というコンセプトで行った。そのため、デビュー当時のようにオーヴァー・ダビングを一切行わないアルバムを制作し、そのレコーディング風景を録画して映画にしようという試みが進められた。愛用しているアビー・ロード・スタジオではなく撮影しやすい映画「ヘルプ!4人はアイドル」などの撮影に使ったことがあるトゥイッケナム映画撮影所を使用することとなった。
1969年1月2日から同月16日まで、ビートルズと映画監督のマイケル・リンゼイ=ホッグはトゥイッケナム映画撮影所においてリハーサル・セッションと撮影を行った[2] 。しかしメンバーには覇気がなく、特にポールとジョージは対立し、口論の光景は映画にまで記録されたばかりでなく、1月10日にはジョージがセッションを放棄し数日間戻らないという事件も起こっている。なおトゥイッケナム映画撮影所でのリハーサルは正式にレコーディングされたものはなく、ジョン・レノンの"Queen says 'No' pot-smoking FBI members."という語りのみアルバム『レット・イット・ビー』に採用された(発売されずに終わったアルバム"Get Back"にはトゥイッケナム映画撮影所におけるリハーサル・セッションのテイクは一切採用されなかった)[3] 。
1月20日メンバー4人はサヴィル・ロウのアップル・コア本社に場所を移し、その地下にあるスタジオにおいて正式なレコーディングにとりかかる[4] (ただし、20、21日の2日間は録音機材の不調からリハーサルのみでレコーディングは行われなかった)。22日からセッションにバンド内の緊張状態を和らげるため、ジョージの発案でキーボーディストで旧友のビリー・プレストンが参加した[5] 。一時的に5人編成となったビートルズは、スタンダード・ナンバーや自身のデビュー曲「ラヴ・ミー・ドゥ」の即興演奏などを行いつつ、新曲のリハーサルを進めた。
1月30日、ビートルズにビリーを加えた5人はアップル本社ビルの屋上に上り、2年5ヶ月ぶりのライヴ・パフォーマンスを行う。これは映画のラストを飾るために企画されたもので、後に「ルーフトップ・コンサート」として知られることになる。
翌31日にはスタジオ・ライヴが行われ「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」や「レット・イット・ビー」がレコーディングされた。しかし、この日を最後にアップル本社でのアルバム制作および映画撮影は打ち切られた。
2月22日にはトライデント・スタジオで新たなセッションが始められ、7月1日からは本格的に新アルバム(後に『アビイ・ロード』と題される)のレコーディングに取りかかる。なお、その間の4月11日にはゲット・バック・セッションから初めての収獲となるシングル「ゲット・バック」がリリースされている。
3月、ビートルズの要請によりエンジニアのグリン・ジョンズがゲット・バック・セッションの内容をアルバムにまとめる作業を開始する。これは5月28日に一通り完了し、アルバム・ジャケットのデザインがなされ[6] 、テスト盤も制作されたが、リリースには至らなかった。
12月、ビートルズはジョンズに再編集を指示し、映画の内容に沿ったサウンドトラックを作ることを要請した。そのため、セッションの終了から1年近く経った1970年1月3日にアビー・ロード第2スタジオで「アイ・ミー・マイン」が追加録音された[7] 。ただし、このセッションにジョン・レノンは参加していない。1月4日には「レット・イット・ビー」にさらなるオーヴァー・ダビング(マラカスやリード・ギター、ブラス、弦[8] など)が行われたが、このテイクは採用されなかった。1月5日にグリン・ジョンズはポールの「テディ・ボーイ」は曲目から外し、ゲット・バック・セッションでは録音されなかった「アクロス・ザ・ユニヴァース」を加え編集作業を終えたが、この新盤"Get Back"も結局はお蔵入りとなってしまった。なお、新盤完成後の1月8日にジョージが単独でスタジオ入りし「フォー・ユー・ブルー」のリード・ヴォーカルをレコーディングし直している。
ゲット・バック・セッションのテープはアメリカ人プロデューサーのフィル・スペクターへ3月23日に委託。スペクターはオーヴァー・ダビングするなどして音源を編集。ビートルズが事実上解散した4月10日(金)の約1ヶ月後(5月8日)にビートルズ13枚目のアルバム『レット・イット・ビー』を発売。続いて5月20日に映画「レット・イット・ビー」が劇場公開された。
グリン・ジョンズによるゲット・バック・セッションの編集盤は、いずれも公式発売されなかったが、試作盤などを基にした海賊盤が多く出回った。
"Get Back" 1969年5月28日盤
アナログA面
ワン・アフター・909 - One After 909
1969年1月30日録音
『レット・イット・ビー』のものとは同じテイクである。
ロッカー - Rocker
1969年1月22日録音
インストゥルメンタル・ナンバー。
ラストダンスは私に〜ドント・レット・ミー・ダウン - Save the Last Dance for Me 〜Don't Let Me Down
1969年1月22日録音
本アルバムでは「ラストダンスは私に」は「マギー・メイ」とともに非オリジナル曲。ドリフターズの曲である[9] 。
ドント・レット・ミー・ダウン - Don't Let Me Down
1969年1月22日録音
シングル盤とは別テイク。
ディグ・ア・ポニー - Dig a Ponny
1969年1月24日録音
『レット・イット・ビー』のものとは別テイク。
アイヴ・ガッタ・フィーリング - I've Got a Feeling
1969年1月24日録音
『レット・イット・ビー』のものとは別テイクであり、『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものと同じである。
ゲット・バック - Get Back
1969年1月28日録音
シングル盤と同じテイクであり、同じミキシングである。
アナログB面
フォー・ユー・ブルー - For You Blue
1969年1月25日録音
『レット・イット・ビー』のものとはベース・トラックは同じであるが、『レット・イット・ビー』のものは1970年1月8日にヴォーカルを録音し直し、オーヴァー・ダビングしたものである。なお『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものとは同じ日の録音であるが別テイクである。
テディ・ボーイ - Teddy Boy
1969年1月24日録音
トゥ・オブ・アス - Two of Us
1969年1月24日録音
『レット・イット・ビー』のものとは別テイクであり、また『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものとは同じ日の録音であるが別テイクである。
マギー・メイ - Maggie Mae
1969年1月24日録音
『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるがフェード・アウトする。
ディグ・イット - Dig It
1969年1月26日録音
『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるが長い。
レット・イット・ビー - Let It Be
1969年1月31日、4月30日録音
シングル盤とは同じテイクであるがオーケストラはフィーチャーされていない。オーケストラがオーヴァー・ダビングされたのは前述の通り1970年1月4日のセッションである。
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード - The Long and Winding Road
1969年1月31日録音
『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録されたものと同じ。『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるがオーケストラはフィーチャーされていない。
ゲット・バック(リプライズ) - Get Back (Reprise)
1969年1月28日録音
シングル盤と同じテイクのフェード・アウト後の部分。
"Get Back" 1970年1月5日盤
アナログA面
ワン・アフター・909 - One After 909
1969年1月30日録音
ロッカー - Rocker
1969年1月22日録音
ラストダンスは私に〜ドント・レット・ミー・ダウン - Save the Last Dance for Me 〜Don't Let Me Down
1969年1月22日録音
ドント・レット・ミー・ダウン - Don't Let Me Down
1969年1月22日録音
ディグ・ア・ポニー - Dig a Ponny
1969年1月24日録音
アイヴ・ガッタ・フィーリング - I've Got a Feeling
1969年1月24日録音
ゲット・バック - Get Back
1969年1月28日録音
レット・イット・ビー - Let It Be
1969年1月31日、4月30日録音
シングル盤とは同じテイクであるが、オーケストラはフィーチャーされていない。オーケストラがオーヴァー・ダビングされたのは、前述の通り1970年1月4日のセッションであり、本アルバムを制作した時期には既にオーケストラ・パートは収録可能ではあったが、グリン・ジョンズはオーヴァー・ダビングしなかった。
アナログB面
フォー・ユー・ブルー - For You Blue
1969年1月25日録音
トゥ・オブ・アス - Two of Us
1969年1月24日録音
マギー・メイ - Maggie Mae
1969年1月24日録音
ディグ・イット - Dig It
1969年1月26日録音
ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード - The Long and Winding Road
1969年1月31日録音
アイ・ミー・マイン - I Me Mine
1970年1月3日録音
『レット・イット・ビー』とは同じテイクであるが、一部繰り返しがなくオーケストラはフィーチャーされていない。
アクロス・ザ・ユニヴァース - Across the Universe
1968年2月4日 - 8日録音
ゲット・バック(リプライズ) - Get Back (Reprise)
1969年1月28日録音
脚注
^ ただし、トゥイッケナム映画撮影所でのリハーサルは正式録音されたものはなく、このセッションからはジョンの"Queen says 'No' pot-smoking FBI members."という語りのみがアルバム『レット・イット・ビー』に採用された。また発売されなかったアルバム『ゲット・バック』には一切採用されていない。
^ このリハーサルの模様は映画『レット・イット・ビー』に一部採用されている。
^ 出典:マーク・ルーイスン著「ザ・ビートルズ レコーディング・セッションズ完全版」(2009年 シンコーミュージック・エンタテイメント)269、322頁。
^ 20 Things You Need To Know About The Beatles’ Rooftop Concert Mojo 2014年1月30日
^ 『ビートルズと60年代』p.384
^ 『プリーズ・プリーズ・ミー』のジャケットを真似たデザインが企画され、同ジャケットの写真を撮ったフォトグラファー、アンガス・マクビーンを起用して写真が撮られたが、この写真はのちに『ザ・ビートルズ1967年〜1970年』のジャケットに用いられた。
^ トゥイッケナム映画撮影所でのリハーサル・セッションで「アイ・ミー・マイン」が演奏され、曲に合わせてジョンがヨーコとワルツを踊っているシーンが映画『レット・イット・ビー』に含まれていたが、同曲は正式なレコーディングが行われていなかった。また、この日のセッションでもオリジナル・コンセプトに反しオーヴァー・ダビングがなされている。
^ ブラス・弦のアレンジはジョージ・マーティンによるものであり、のちのフィル・スペクターの再制作に際して加えられたものではない。
^ 日本では越路吹雪らのカヴァーで知られる。
関連項目
ビートルズ
ジョン・レノン (ギター・ボーカル) - ポール・マッカートニー (ボーカル・ベース・ギター) - ジョージ・ハリスン (ギター・ボーカル) - リンゴ・スター (ドラムス・ボーカル)
前メンバー
ピート・ベスト(ドラムス) - スチュアート・サトクリフ(ベース)
シングル
ビートルズのシングル
UK盤A面
1960年代
ラヴ・ミー・ドゥ · プリーズ・プリーズ・ミー · フロム・ミー・トゥ・ユー · シー・ラヴズ・ユー · 抱きしめたい · キャント・バイ・ミー・ラヴ · ア・ハード・デイズ・ナイト · アイ・フィール・ファイン · 涙の乗車券 · ヘルプ! · デイ・トリッパー / 恋を抱きしめよう · ペイパーバック・ライター · イエロー・サブマリン / エリナー・リグビー · ストロベリー・フィールズ・フォーエバー / ペニー・レイン · 愛こそはすべて · ハロー・グッドバイ · レディ・マドンナ · ヘイ・ジュード · ゲット・バック · ジョンとヨーコのバラード · サムシング / カム・トゥゲザー
1970年代
レット・イット・ビー · イエスタデイ · バック・イン・ザ・U.S.S.R. · サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド / ウィズ・ア・リトル・ヘルプ・フロム・マイ・フレンズ
1980年代
ザ・ビートルズ・ムービー・メドレー · ラヴ・ミー・ドゥ (リイシュー) · ベイビー・イッツ・ユー
1990年代
フリー・アズ・ア・バード · リアル・ラヴ
UK盤B面
1960年代
P.S.アイ・ラヴ・ユー · アスク・ミー・ホワイ · サンキュー・ガール · アイル・ゲット・ユー · ジス・ボーイ(こいつ) · ユー・キャント・ドゥ・ザット · 今日の誓い · シーズ・ア・ウーマン · イエス・イット・イズ · アイム・ダウン · レイン · ベイビー・ユーアー・ア・リッチ・マン · アイ・アム・ザ・ウォルラス · ジ・インナー・ライト · レボリューション · ドント・レット・ミー・ダウン · オールド・ブラウン・シュー
1970年代
ユー・ノウ・マイ・ネーム · 恋する二人 · ツイスト・アンド・シャウト · ア・デイ・イン・ザ・ライフ
1980年代
すてきなダンス · P.S.アイ・ラヴ・ユー(リイシュー)
1990年代
アイル・フォロー・ザ・サン / デヴィル・イン・ハー・ハート / ボーイズ · アイ・ソー・ハー・スタンディング・ゼア / ジス・ボーイ(こいつ)/ クリスマスタイム・イズ・ヒア・アゲイン · ベイビーズ・イン・ブラック / イエロー・サブマリン / ヒア・ゼア・アンド・エヴリホエア
アルバム
ビートルズのアルバム
スタジオ・アルバム
プリーズ・プリーズ・ミー
ウィズ・ザ・ビートルズ
ハード・デイズ・ナイト
ビートルズ・フォー・セール
ヘルプ!
ラバー・ソウル
リボルバー
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド
マジカル・ミステリー・ツアー
ザ・ビートルズ
イエロー・サブマリン
アビイ・ロード
レット・イット・ビー
アメリカ盤
イントロデューシング・ザ・ビートルズ
ミート・ザ・ビートルズ
ザ・ビートルズ・セカンド・アルバム
サムシング・ニュー
ビートルズ物語
ビートルズ '65
ジ・アーリー・ビートルズ
ビートルズ VI
イエスタデイ・アンド・トゥディ
ヘイ・ジュード
日本盤
ビートルズ!
ビートルズ No.2!
ビートルズ No.5!
ステレオ! これがビートルズ Vol.1
ステレオ! これがビートルズ Vol.2
ザ・ビートルズ/グレイテスト・ヒッツ
ザ・ビートルズ・ビート
シルヴァー・ビートルズ
ビートルズ・イン・イタリー
コンピレーション
オールディーズ
ザ・ビートルズ1962年〜1966年
ザ・ビートルズ1967年〜1970年
ロックン・ロール・ミュージック
ロックン・ロール・ミュージック Vol.1
ロックン・ロール・ミュージック Vol.2
ラヴ・ソングス
レアリティーズ
レアリティーズ Vol.2
ビートルズ バラード・ベスト20
リール・ミュージック
20グレイテスト・ヒッツ
ザ・ビートルズ・アンソロジー1
ザ・ビートルズ・アンソロジー2
ザ・ビートルズ・アンソロジー3
ザ・ビートルズ1
パスト・マスターズ(Vol.1 - Vol.2)
ライブ・アルバム
デビュー! ビートルズ・ライヴ'62
ザ・ビートルズ・スーパー・ライヴ!
ザ・ビートルズ・ライヴ!! アット・ザ・BBC
オン・エア〜ライヴ・アット・ザ・BBC Vol.2
リミックス・アルバム
イエロー・サブマリン 〜ソングトラック〜
レット・イット・ビー...ネイキッド
ラヴ
ボックス・セット
リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス
シングル・コレクション・ボックス
EP コレクション・ボックス
ザ・キャピトル・アルバムス Vol.1
ザ・ビートルズ '64 BOX
ザ・ビートルズ ’65 BOX
ザ・ビートルズ BOX
ザ・ビートルズ MONO BOX
ザ・ビートルズ USB BOX
映画
ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! · ヘルプ!4人はアイドル · マジカル・ミステリー・ツアー · イエロー・サブマリン · レット・イット・ビー
プロデューサー
ジョージ・マーティン · フィル・スペクター · クリス・トーマス · ジェフ・リン
エンジニア
ノーマン・スミス · ジェフ・エメリック · ケン・スコット · フィル・マクドナルド · アラン・パーソンズ
スタジオ・スタッフ
ケン・タウンゼント
マネージメント
ブライアン・エプスタイン · マル・エヴァンズ · アラン・クライン
アップル
ニール・アスピノール · ジェフ・ジョーンズ(英語版) · アリステア・テイラー(英語版) · アラン・オルドリッジ · デレク・テイラー(英語版)
アップル・レコーズ
ジェームス・テイラー · ジャッキー・ロマックス · デイヴィッド・ピール · ドリス・トロイ · バッドフィンガー · ビリー・プレストン · メリー・ホプキン · ラヴィ・シャンカル · ロニー・スペクター
夫人または恋人
アストリット(アストリッド)・キルヒヘル(Astrid Kirchherr) · オノ・ヨーコ · オリヴィア・トリニアード・アリアス · ジェーン・アッシャー · シンシア・レノン · バーバラ・バック · パティ・ボイド · ヒーサー・ミルズ · メイ・パン · モーリン・スターキー · リンダ・マッカートニー
関連人物
アラン・ウィリアムス · アンディ・ホワイト · エリック・クラプトン · クラウス・フォアマン · ケン・マンスフィールド · 斉藤早苗 · ジミー・ニコル · デイヴ・デクスター・ジュニア · ディック・ジェイムス · トニー・シェリダン · トニー・バーロウ · ニッキー・ホプキンス · ハリー・ニルソン · ピーター・ショットン · ピーター・ブラウン · ベルト・ケンプフェルト · マジック・アレックス · マハリシ・ヨギ · ミミ・スミス · リー・イーストマン · リチャード・レスター · ローリー・ストーム
スタジオ&レーベル
アビー・ロード・スタジオ · EMI · パーロフォン · カルダーストーン・プロダクションズ · ヴィージェイ・レコード · キャピトル・レコード · アップル・レコード
関連項目
クオリーメン · レノン=マッカートニー · ザ・ビートルズ・アンソロジー · 日本公演(テレビ番組) · リバプールサウンド · ルーフトップ・コンサート · ゲット・バック・セッション · バック・ビート · アップル・コア · デッカ・レコード · NEMSエンタープライズ · ザ・ビートルズ・クラブ · ビートルマニア · 5人目のビートルズ · ポール死亡説 · 解散問題 · 海賊盤 · キャヴァーン・クラブ
キャラクター
サージェント・ペパー · ビリー・シアーズ
小惑星
レノン · マッカートニー · ハリスン · スター · ビートルズ
一覧
作品 · 曲名一覧 · カバー一覧
パロディ・バンド
ラトルズ · 東京ビートルズ
Book
Category
Portal
Commons
Wikiquote
WikiProject
yVwYiBydwq580XzIAamE9O
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
Antiochus X Eusebes From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search King of Syria Antiochus X Eusebes Antiochus X's portrait on the obverse of a tetradrachm King of Syria (Seleucid Empire) Reign 95–92 or 88 BC Predecessor Seleucus VI, Demetrius III Successor Demetrius III, Philip I Born c. 113 BC Died 92 or 88 BC Spouse Cleopatra Selene Issue Detail Antiochus XIII Dynasty Seleucid Father Antiochus IX Mother Cleopatra IV ? Antiochus X Eusebes Philopator (Greek: Ἀντίοχος Εὐσεβής Φιλοπάτωρ ; c. 113 –92 or 88 BC) was a Hellenistic Seleucid monarch who reigned as the King of Syria between 95 and 92 or 89/88 BC (224 Seleucid year (SE)). [note 1] He was the son of Antiochus IX and perhaps his Egyptian wife Cleopatra IV. He lived at a period that witnessed a general disintegration of Seleucid Syria characterized by civil wars, foreign inter...