蒼氓

Multi tool use
 |
ポータル 文学 |
『蒼氓』(そうぼう)は、石川達三の小説。第1回芥川賞受賞作であるが、受賞したのはその第1部で、以後続きが書かれて長篇小説となった。戦前の貧しい農民たちが夢を抱いてブラジルに渡り、厳しい現実に打ちのめされながらも、その地に根をおろそうと決意するまでを詳細に描いた作品で、第1部「蒼氓」、第2部「南海航路」、第3部「声無き民」の3部構成になった。「氓」は流浪する民を意味する[1]。
概要
第1部は移民収容所から神戸出港までを描いたもので、1932年に雑誌『改造』の懸賞小説募集に応募するも選外佳作となり、翌年加筆して再度発表する予定が、掲載予定だった雑誌が廃刊となって日の目を見ずにいたところ、1935年4月に、新早稲田文学の同人によって創刊された同人誌『星座』に編集長の独断で石川の知らぬ間に掲載され、それが新設の芥川賞の対象作品となり、8月に第1回芥川賞を受賞した[2]。1930年、石川がブラジル移民として渡伯した時のことを描いたもので、題名は民衆を意味する。石川は当時無名の新人だったが、受賞によって一躍人気作家となった[3]。同年単行本として改造社より刊行され、1939年『蒼氓 三部作』として新潮社から刊行、1951年新潮文庫に入り長く読み継がれた。
第2部は船内の様子、第3部はブラジル到着後が描かれ、渡航した移民たちが、現地に根をおろそうと決意するところで終わっているが、作者の石川は半年ほどで帰国している。
1937年、熊谷久虎監督により映画化されている。
らぷらた丸
作者の石川は、移民促進のための国策会社「海外興業株式会社」が発行する雑誌『植民』編集部で働いたことがあり、1930年には、ブラジルまでの船賃「三等 200 円」の補助金の出る「政府補助単独移民」として移民船「らぷらた丸」で渡伯した[4][2]。作家志望だったがまだ自信もなく、放浪のつもりでブラジル行きを決めたが、移民志願者が集まる神戸の海外移民収容所で、「国家が養い切れずに、仕方なしに外国へ奉公にやられる人々の悲しい現実」を目の当たりにして衝撃を受け、いつかこれを書かなければならないと思ったという[2][4]。他の移民たちとともに45日間の船旅ののち、「サント・アントニオ農場」にコロノ(契約移民)として入植し、1か月ほどで農場を去ってサンパウロに滞在し、リオデジャネイロから北米を回って帰国した[2]。『蒼氓』に先立ち紀行文『最近南米往来記』を上梓し、移民政策を棄民と糾弾し、収容所を「国家の無力を物語る国辱的建築物」と表現した[3]。
映画
1937年2月18日公開。製作は日活。
スタッフ
キャスト
- 佐藤夏:黒田記代
- 孫市:伊沢一郎
- 門馬勝治:星ひかる
- 義三:中村英雄
- くら:阪東三江紫
- 大泉:島耕二
- 大泉の女房:沢村貞子
- 村松:広瀬恒美
- 小水:見明凡太郎
- 本倉:鈴木三右衛門
- 本倉の女房:稲田春子
- 榊原:小杉凡作
- 麦原:菊池良一
- 麦原の女房:紅沢葉子
- お常:桜美代子
- 黒川:大虎福太郎
- 黒川の女房:須藤恒子
- 中津川:山本礼三郎
- 中津川の女房:滝花久子
- 勝田:上代勇吉
- 勝田の女房:近松里子
- 勝田の娘:和歌浦小浪
- 勝田の婿:竹石京一
- 勝田の息子:潮万太郎
- 大阪者:西部春彦
- 堀内:吉井康
- 坂口:冬木映彦
- 坂口の女房:鹿島萩子
- 三浦:河野憲治
- 三浦の女房:戸田春子
- 吉田:金子春吉
- 吉田の女房:水町容子
- 堀川:中田弘二
脚注
^ 氓白水社中国語辞典
- ^ abcdブラジル日系移民小説論守屋貴嗣、法政大学、2011
- ^ ab石川達三「蒼氓」読売オンライン、2017年09月19日
- ^ ab日本移植民の原点探る=レジストロ地方入植百周年 ◇戦後編◇ (108)=筆禍事件起こした石川達三=実は『植民』編集部に勤務ニッケイ新聞、2014年1月22日
 |
この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ライトノベル/Portal:文学)。 項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
|
E8n4,ztu
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
Antiochus X Eusebes From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search King of Syria Antiochus X Eusebes Antiochus X's portrait on the obverse of a tetradrachm King of Syria (Seleucid Empire) Reign 95–92 or 88 BC Predecessor Seleucus VI, Demetrius III Successor Demetrius III, Philip I Born c. 113 BC Died 92 or 88 BC Spouse Cleopatra Selene Issue Detail Antiochus XIII Dynasty Seleucid Father Antiochus IX Mother Cleopatra IV ? Antiochus X Eusebes Philopator (Greek: Ἀντίοχος Εὐσεβής Φιλοπάτωρ ; c. 113 –92 or 88 BC) was a Hellenistic Seleucid monarch who reigned as the King of Syria between 95 and 92 or 89/88 BC (224 Seleucid year (SE)). [note 1] He was the son of Antiochus IX and perhaps his Egyptian wife Cleopatra IV. He lived at a period that witnessed a general disintegration of Seleucid Syria characterized by civil wars, foreign inter...