Epic Games

Multi tool use
Epic Games(エピックゲームズ Epic、旧社名はEpic Mega Games)はゲーム開発会社の一つで、アメリカ合衆国ノースカロライナ州ローリーを拠点としている。主にアクションゲーム(横スクロールアクション、FPS、TPSなど)の開発を手がけている。
目次
1 歴史
2 ゲームエンジン
3 関連項目
4 外部リンク
歴史
![]() |
この節の加筆が望まれています。 |
1991年 - ティム・スウィーニーによってメリーランド州ロックビルにPotomac Computer Systemsの名前の下創立された。同じ年に最初の製品である『ZZT』を発売した。会社はEpic Mega Gamesとして知られるようになった。
1994年6月 - 横スクロールアクションゲームである『Jazz Jackrabbit』が発売される。後に『Gears of War』を設計するクリフ・ブレジンスキーが最初に手がけたゲームでもある。
1998年5月 - ストーリー物の3DFPSである『Unreal』を発売した。これはUnrealシリーズに拡大した。Epic Mega Gamesは基幹技術であるアンリアルエンジンのライセンス販売をし始め、他のゲーム開発会社の開発用ソフトウェアとして使用された。
1999年 - 社名をEpic Gamesに変更し、ロックビル本社を含むオフィスをローリーに移転した。
1999年11月 - 『Unreal』の世界を舞台にした対戦専用FPS『Unreal Tournament』を発売。
2002年 - アンリアルエンジン2が公開される。
2002年10月 - 『Unreal Tournament』シリーズの2作目『Unreal Tournament 2003』を発売。
2003年2月 - 『Unreal 2: The Awakening』を発売。
2004年3月 - 『2003』の改良版である『Unreal Tournament 2004』を発売。
2006年11月 - Xbox 360タイトルである『Gears of War』を発売。アンリアルエンジン3を利用した最初のゲームとなる。
2007年11月 - シリーズ3作目となる『Unreal Tournament 3』を発売。
2008年11月 - Xbox 360タイトルである『Gears of War 2』が北米、ヨーロッパ、アジアにて同時発売。同タイトルの日本版が2009年7月に発売。
2009年9月 - 『ラストレムナント』を引き合いに、日本におけるサポート体制の強化として日本支社を設置する意向を発表。
2009年11月 - 開発キットである"Unreal Development Kit"(略称はUDK)公開開始。非商用および教育目的であれば無料で利用可能。
2010年2月 - エピックゲームズ ジャパン株式会社設立。
2010年12月 - 同社初のiOS向け作品となるInfinity Blade発売。開発は子会社である"Chair Entertainment"が手がけた。
2011年9月 - 『Gears of War 3』発売。
2012年6月 - 中国テンセント社が40%の株を取得し、中国企業傘下に。
2013年 - マイクロソフトはEpicと共同で管理していた『Gears of War』のEpicが持つ版権を取得。
2017年 - フォートナイトをPlayStation 4、Xbox One、PC向けにリリース
2018年 - フォートナイト (ゲーム) をPS4 XBOX One IOS 任天堂Switch PC 一部のAndroidにリリース
ゲームエンジン
Epicはビデオゲーム産業において3つの成功したゲームエンジンの所有者である。詳細はUnreal Engineの項を参照の事。
関連項目
- Unreal Engine
クリフ・ブレジンスキー 過去に同社に所属していたゲーム・デザイナー
外部リンク
- Epic Games公式サイト
- エピックゲームズ ジャパン公式サイト
|
|
tCY9PWe4TW13w KFALhVhXB