なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?
Multi tool use
『なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか? 』(なぜ、エヴァンズにたのまなかったのか?、原題:Why Didn't They Ask Evans? )は、1934年にイギリスの小説家アガサ・クリスティが発表した長編推理小説である。
目次
1 あらすじ
2 登場人物
3 補足
4 脚注
5 関連項目
あらすじ
ウェールズの海岸沿いの村、マーチボルドの牧師館に住むボビイ・ジョーンズがトーマス医師とゴルフをしている最中、断崖の先端の地面の割れ目に男が落ちているのを発見する。2人は崖下に降りていくが、男は既に虫の息であった。トーマス医師が応援を求めに村に向い、ボビイが1人になって数分後に男の意識が突然戻り「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」と言い残して死んでしまう。ボビイが男のポケットに入っていた美しい女性の写真を見た後、ロジャー・バッシントン=フレンチと名乗る男が現れ、4時に牧師館に戻らなければならないボビーはこの男に後を任せて帰宅する。
翌日、友人に会いにロンドンへ行ったボビイは、帰りの汽車の中で幼なじみで「お城」のお嬢様のフランシス(フランキー)・ダーウェントと再会する。フランキーが指し示す新聞記事でボビイは、死んだ男が持っていた写真はケイマン夫人で、死んだ男はケイマン夫人の兄のアレックス・プリッチャードであることが判明したことを知る。翌日、検死審問でケイマン夫人を見たボビイは、写真のチャーミングな美人から変わり果てた中年婦人の姿に失望する。事故死の評決が下された後、夫とともに訪ねてきたケイマン夫人から何か兄の遺言がなかったかと尋ねられたボビイは、その場では特に何もなかったと答えるが、後日、「なぜエヴァンズに頼まなかったのか?」と言っていたことを思い出し、夫人に手紙で知らせる。
その後、ボビイはブエノス・アイレスから年1千ポンドの仕事の話が舞い込むが、友人とガレージを開業する準備を進めていたために、ブエノス・アイレスには行かなかった。さらにボビイは数日後、ピクニックに行って昼食で飲んだビールに致死量のモルヒネが入っていたため命を落としそうになる。奇跡的に一命を取り留めたボビイを見舞いに来たフランキーにボビイは、『マーチボルト週報』に掲載されていた死んだ男のポケットに入っていたケイマン夫人の写真が、ボビイが見た写真とは別のものであることを示し、2人は写真がすり替えられたもので、すり替えたのがロジャー・バッシントン=フレンチであり、ケイマン夫妻も事件に関係していることを知る。さらに2人は、死んだ男は実はアレックス・プリッチャードではなく身元不明のXで、ロジャーがXを崖から突き落として殺し、Xの身元を知られたくなかったため写真をすり替えたのだと推理する。そして、「なぜエヴァンズに頼まなかったのか?」は犯人たちにとって何か重要な言葉ではないかと。
事件の解明のため2人は、バッシントン=フレンチ家がハンプシャーにあるステイヴァリイ村のメロウェイ・コートに所在することを突き止め、屋敷の前でフランキーがわざと事故を起こして屋敷に担ぎ込まれるように仕組み、伯爵令嬢の身分も利用してバッシントン=フレンチ家の客として潜入する。フランキーはロジャーから、屋敷の当主で兄のヘンリイがモルヒネ中毒になっていること、屋敷の近くに中毒患者を治療する病院があり、カナダ人のニコルソン博士が経営していると聞く。フランキーが晩餐の席で崖から落ちて死んだ男の話を話題に持って行き、新聞の切り抜きで写真をヘンリイの妻のシルヴィアに見せると、少し前までいたカナダ人の博物学者で探検家のアラン・カーステアーズにそっくりだという。
一方、ボビイはフランキーの運転手のホウキンスとして地元のパブで情報収集し、ニコルソン博士の病院には身内に見捨てられた患者が監禁されていると聞き、試みに夜中に庭に侵入すると、そこで写真の女性に出会う。その場では引き返したボビイだが、後日、宿泊している旅館に彼女の訪問を受ける。彼女はニコルソン博士の妻モイラであった。モイラは夫がシルヴィアと結婚したがっており、そのため自分を殺し、さらにヘンリイも入院させて殺そうとしている、そのためにロジャーにヘンリイを入院させようと口説いているという。ボビイは彼女にアラン・カーステアーズを知っているかと尋ね、彼女は結婚前から知っており写真を上げたことがあるという。
そこで彼女とフランキーを引き合わせ、3人でこれまでの情報を確認しあい、ボビイは崖から落ちて死んだ男、アランを殺したのはロジャーだと説明するが、モイラはたった1度しか会ったことがないロジャーがアランを殺すとは考えられないと答える。フランキーはニコルソン博士犯人説を主張する。そして3人が別れた後、ロジャーに出会ったフランキーは、写真のすり替えのことを尋ねる。
ロジャーは、見知らぬ男の死体のポケットからモイラの写真がはみ出ているのを見て、彼女を巻き込まないために写真を抜き取ったのだという。また、死体の顔はハンカチで覆われていて見なかったので、アランだとは知らなかったのだと。そして、ニコルソン博士犯人説を主張するフランキーに、ロジャーは虚偽の証言をしたり死んだ男の言葉を執拗に知りたがったケイマン夫妻こそが怪しいという。
しかし、フランキーの話を聞いてヘンリイの入院を思い直したロジャーだが、ちょうどそのとき、シルヴィアがヘンリイに入院を同意させたと知らせにくる。2人でシルヴィアに思い止まらせようとしたが説得は失敗する。そして、シルヴィアが立ち去った直後、突然、屋敷の中から銃声が聞こえる。ヘンリイの書斎に行くと鍵がかかっており、窓の外から見ると机にうつぶせになっていたヘンリイのこめかみに弾痕が見え、ピストルが手から落ちて床に転がっていた……。
登場人物
ボビイ・ジョーンズ - 元海軍軍人。
トーマス・ジョーンズ - ボビイの父。牧師。
フランシス(フランキー)・ダーウェント - 伯爵令嬢
マーチントン卿 - フランキーの父。伯爵。
ヘンリイ・バッシントン=フレンチ - 地方名家の当主。
シルヴィア・バッシントン=フレンチ - ヘンリイの妻。
ロジャー・バッシントン=フレンチ - ヘンリイの弟。
アレックス・プリッチャード - 探検家ふうの男。
アメリヤ・ケイマン - プリッチャードの妹。
ジョージ・アーバスノット - 医者。フランキーの友人。
ジャスパー・ニコルソン - 医者。カナダ人。
モイラ・ニコルソン - ジャスパーの妻。
アラン・カーステアーズ - 博物学者。狩猟家。
ジョン・サヴィッジ - 億万長者。
スプラッゲ - 弁護士。
ロバーツ夫人 - ジョーンズ家の家政婦。
補足
作者長編作品中で、主犯が生きたまま自らの手で逃げおおせることに成功しているのは、『茶色の服の男』と本作のみである[1] 。
脚注
^ 探偵が敢えて犯人を見逃した作品(『オリエント急行の殺人』)、犯人が自殺や逃走中の事故などで死亡した作品(前者は『そして誰もいなくなった』『ナイルに死す』など、後者は『魔術の殺人』)、過去の事件で逮捕するには証拠が揃わない、あるいは既に犯人が死亡している作品(前者は『五匹の子豚』、後者は『象は忘れない』など)を除く。
関連項目
愚者のエンドロール(米澤穂信)- 発表時および角川文庫版の英題は「Why didn't she ask EBA?」(なぜ江波に頼まなかったのか?)。
エヴァンズの遺書(萩尾望都)- エヴァンズ伯爵家の当主ヘンリーとその弟ロジャーが登場する。
この項目は、文学 に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:ライトノベル/Portal:文学)。項目が小説家・作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の本・雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
アガサ・クリスティ
長編推理小説
エルキュール・ポアロ
スタイルズ荘の怪事件 - ゴルフ場殺人事件 - アクロイド殺し - ビッグ4 - 青列車の秘密 - 邪悪の家 - エッジウェア卿の死 - オリエント急行の殺人 - 三幕の殺人 - 雲をつかむ死 - ABC殺人事件 - メソポタミヤの殺人 - ひらいたトランプ - もの言えぬ証人 - ナイルに死す - 死との約束 - ポアロのクリスマス - 杉の柩 - 愛国殺人 - 白昼の悪魔 - 五匹の子豚 - ホロー荘の殺人 - 満潮に乗って - マギンティ夫人は死んだ - 葬儀を終えて - ヒッコリー・ロードの殺人 - 死者のあやまち - 鳩のなかの猫 - 複数の時計 - 第三の女 - ハロウィーン・パーティ - 象は忘れない - カーテン
ミス・マープル
牧師館の殺人 - 書斎の死体 - 動く指 - 予告殺人 - 魔術の殺人 - ポケットにライ麦を - パディントン発4時50分 - 鏡は横にひび割れて - カリブ海の秘密 - バートラム・ホテルにて - 復讐の女神 - スリーピング・マーダー
トミーとタペンス
秘密機関 - NかMか - 親指のうずき - 運命の裏木戸
その他
茶色の服の男 - チムニーズ館の秘密 - 七つの時計 - シタフォードの秘密 - なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか? - 殺人は容易だ - そして誰もいなくなった - ゼロ時間へ - 死が最後にやってくる - 忘られぬ死 - ねじれた家 - バグダッドの秘密 - 死への旅 - 無実はさいなむ - 蒼ざめた馬 - 終りなき夜に生れつく - フランクフルトへの乗客
短編集
ポアロ登場 - おしどり探偵 - 謎のクィン氏 - 火曜クラブ - 死の猟犬 - リスタデール卿の謎 - パーカー・パイン登場 - 死人の鏡 - 黄色いアイリス - ヘラクレスの冒険 - 愛の探偵たち - クリスマス・プディングの冒険 - 教会で死んだ男 - マン島の黄金
その他書籍
愛の旋律 - 未完の肖像 - 春にして君を離れ - 暗い抱擁 - 娘は娘 - 愛の重さ - ベツレヘムの星
戯曲
ブラック・コーヒー - ねずみとり - 検察側の証人 - 蜘蛛の巣 - 評決 - 招かれざる客 - 海浜の午後 - アクナーテン
登場人物
エルキュール・ポアロ - アーサー・ヘイスティングズ - ジェームス・ハロルド・ジャップ - ミス・マープル - トミーとタペンス - ハーリ・クィン - サタースウェイト - パーカー・パイン - バトル警視
映像化作品
日本国外作品
そして誰もいなくなった (1945年) - 情婦 - そして誰もいなくなった (1974年) - オリエント急行殺人事件 (1974年) - ナイル殺人事件 - クリスタル殺人事件 - 地中海殺人事件 - ドーバー海峡殺人事件 - 死海殺人事件 - 名探偵ポワロ - アガサ・クリスティー/サファリ殺人事件 - アガサ・クリスティー ミス・マープル - アガサ・クリスティーの奥さまは名探偵 - ゼロ時間の謎 - 華麗なるアリバイ - アガサ・クリスティー 奥さまは名探偵 〜パディントン発4時50分〜 - サボタージュ - おしどり探偵 - トミーとタペンス―2人で探偵を― - オリエント急行殺人事件 (2017年) - アガサ・クリスティー ねじれた家
日本国内作品
ミス・マープルシリーズ - 名探偵赤冨士鷹 - アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル - オリエント急行殺人事件 (2015年) - そして誰もいなくなった (2017年) - パディントン発4時50分〜寝台特急殺人事件〜 - 大女優殺人事件~鏡は横にひび割れて~ - 黒井戸殺し
関連項目
アガサ・クリスティの著作一覧 - アガサ・カクテル - アガサ賞(アメリカ合衆国) - アガサ・クリスティー賞(日本)
W5NJuy,3jsGfR,iAufpm FTSO8wSiKQCymAg au2L1UO r2PNv,uAbLM JBvURi WJtOrKXReclfuVPmzzA5 8 m6bHtH
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
張江高科駅 ちょうこうこうか Zhangjiang Hi-Tech Park 所在地 中国上海市浦東新区 所属事業者 上海地鉄運営有限公司(上海軌道交通・駅詳細) 上海浦東現代有軌交通有限公司(駅詳細) テンプレートを表示 張江高科駅 各種表記 繁体字: 張江高科站 簡体字: 张江高科站 拼音 : Zhàngjiāng Gāokē Zhàn 発音: ヂャンジャン ガオクー ヂャン 英文: Zhangjiang Hi-Tech Park Station テンプレートを表示 張江高科駅 (ちょうこうこうか-えき)は中華人民共和国上海市浦東新区に位置する、上海軌道交通2号線の駅である。 なお、張江高科駅前にある張江軌道電車の 張江地鉄駅駅 についてもここで述べる。 目次 1 利用可能な鉄道路線 2 沿革 3 駅構造 3.1 上海軌道交通 3.2 張江軌道電車 4 駅周辺 5 隣の駅 6 注釈 7 関連項目 利用可能な鉄道路線 上海軌道交通 ■ 2号線 上海浦東現代有軌交通有限公司 ■ 張江軌道電車 沿革 高架駅時代の姿 2000年12月27日 - 2号線の駅が高架駅として開業。 2010年 1月1日 - 張江軌道電車の開業に伴い、張江地鉄駅駅(停留所)を設置。 2月13日 - 駅地下化に伴い高架駅の運用停止。 2月24日 - 10日間の閉鎖を経て地下新駅の開業。 2017年2月9日 - リニューアル工事を経て再開業。乗降客の増加に対応し、ホームへのエレベーター、エスカレーターを増設、券売機エリアを拡張した [1] 。 駅構造 上海軌道交通 上海軌道交通 張江高科駅 5号口 ちょうこうこうか Zhangjiang Hi-Tech Park ◄ 竜陽路 (2.60km) (1.61km) 金科路 ► 所在地 中国上海市浦東新区松涛路 祖冲之路 (中国語版) 北緯31度12分11秒 東経121度34分50秒 / 北緯31.2...