三役

Multi tool use
三役(さんやく)
大相撲の幕内力士のうち
- 番付上の三役: 1) 大関・2) 関脇・3) 小結
- ただし大関は特別な地位のため、関脇・小結のみを指すことが多い。
- 三役揃い踏み: 千秋楽結びの三番の前に、大関・関脇・小結に相当する力士がそろって土俵上で四股を踏むこと。なお現在では横綱もこれに含まれている。また番付によって大関が一人または不在の場合は、平幕がこれに含まれることもある。
これより三役: 千秋楽結びの三番にでる最上位の力士で横綱も含まれている。番付によって横綱や大関が不在または少数の場合は平幕が含まれることもある。
茶道の三役: 1) 亭主・2) 正客・3) 末客
能楽三役: 1) ワキ方・2) 囃子方・3) 狂言方
自由民主党党三役: 1) 幹事長・2) 総務会長・3) 政務調査会長
民主党執行部のうち
- 三役懇: 1) 代表・2) 代表代行・3) 幹事長
- 党三役: 1) 幹事長・2) 政策調査会長・3) 国会対策委員長
- 各省庁の政務三役: 1) 国務大臣・2) 副大臣・3) 大臣政務官
地方公共団体における特別職のうち
- 市町村の三役: 1) 市町村長・2) 助役・3) 収入役
- 都道府県の三役: 1) 都道府県知事・2) 副知事・3) 出納長
※地方自治法改正により、助役に相当する職は副市町村長に、収入役・出納長に相当する職は一般職の会計管理者に変わった。
よって現在は三役という呼称は使われず、二役とする例がある[1]。
地方三役: 1) 名主 / 庄屋 / 肝煎・2) 組頭 / 年寄・3) 百姓代(江戸時代の地方役人)
- 高掛三役: 1) 御伝馬宿入用米・2) 六尺給・3) 御蔵前入用金(江戸時代に幕府直轄領で行われた特別賦税)
- 先代萩の三役: 1) 乳人政岡・2) 仁木弾正・3) 小悪党小助(歌舞伎の『先代萩』ものに登場する主要役柄)
脚注
^ 市町村二役・議会議長名簿 - 新潟県公式ホームページ

|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
1,oS L c0rAR
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
Antiochus X Eusebes From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search King of Syria Antiochus X Eusebes Antiochus X's portrait on the obverse of a tetradrachm King of Syria (Seleucid Empire) Reign 95–92 or 88 BC Predecessor Seleucus VI, Demetrius III Successor Demetrius III, Philip I Born c. 113 BC Died 92 or 88 BC Spouse Cleopatra Selene Issue Detail Antiochus XIII Dynasty Seleucid Father Antiochus IX Mother Cleopatra IV ? Antiochus X Eusebes Philopator (Greek: Ἀντίοχος Εὐσεβής Φιλοπάτωρ ; c. 113 –92 or 88 BC) was a Hellenistic Seleucid monarch who reigned as the King of Syria between 95 and 92 or 89/88 BC (224 Seleucid year (SE)). [note 1] He was the son of Antiochus IX and perhaps his Egyptian wife Cleopatra IV. He lived at a period that witnessed a general disintegration of Seleucid Syria characterized by civil wars, foreign inter...