木場 (曖昧さ回避)

Multi tool use
木場(きば・こば)
木場(きば)は、原義では貯木場のことである。日本では、山間から切り出した木材で筏を組み、川を下らせて河口や大きな消費地近くに集積した。このとき陸上に荷揚げせずに水上に浮かべて保管していた場所を木場といった。水路や堀の建設、加工場を伴うため施設は広大になることが多い。
一方、九州地方、特に長崎県においては、かつて焼畑が行われたとされる地を「コバ」と称し、漢字で木場・古場・木庭と表記される。長崎県内には石木場、大野木場、梶木場、桑木場、平木場、木場田など木場を付する地名が多数存在する。
木場が置かれた場所は、そのまま日本各地の地名、また姓にもなっている。
地名
木場(きば)
木場 - 東京都江東区の町丁。
木場駅 - 江東区木場にある東京メトロ東西線の駅。
木場 (新潟市) - 新潟県新潟市西区の町字。
木場村 - 新潟県西蒲原郡に属した村。現在の新潟市西区木場およびその周辺にあたる。
木場駅 (新潟県) - 現在の新潟市西区木場にあった新潟交通電車線の駅。
木場 (飛島村) - 愛知県海部郡飛島村の町字。
木場 (姫路市) - 兵庫県姫路市の町字。
- 周辺地域一帯は灘のけんか祭りでも知られる。
- ひめじきば海の駅
木場(こば)
波多津町木場 - 佐賀県伊万里市の町名。
宇久町木場 - 長崎県佐世保市の町名。旧北松浦郡宇久町時代の地名は「木場郷」
木場 (大村市) - 長崎県大村市の町丁。
御厨町木場免 - 長崎県松浦市の町名。旧北松浦郡新御厨町時代の地名は「木場免」
今福町木場免 - 長崎県松浦市の町名。旧北松浦郡今福町時代の地名は「木場免」
西海町木場郷 - 長崎県西海市の町名。旧西彼杵郡西海町時代の地名は「木場郷」
吾妻町木場名 - 長崎県雲仙市の町名。旧南高来郡吾妻町時代の地名は「木場名」
小浜町木場 - 長崎県雲仙市の町名。旧南高来郡小浜町時代の地名は「木場」、合併による小浜町発足以前の旧北串山村時代は「木場名」
木場郷 (川棚町) - 長崎県東彼杵郡川棚町の郷。
木場郷 (東彼杵町) - 長崎県東彼杵郡東彼杵町の郷。
木場免 - 長崎県北松浦郡佐々町の免。
木場 (湧水町) - 鹿児島県姶良郡湧水町の大字。
参考文献
関連項目
- 木場町 (曖昧さ回避)
- 木場名
- 「木場」で始まるページの一覧

|
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
Mo i2zmj,OIQP 1,omMy91yq6xd r xtl0,UwgknmlDbubeAN,Vc1 YAAbq7FT,4I7,10eBaiGIGSEBrdFL3oM6ImHEip nyJen HTWi C8p8Np
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
Antiochus X Eusebes From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search King of Syria Antiochus X Eusebes Antiochus X's portrait on the obverse of a tetradrachm King of Syria (Seleucid Empire) Reign 95–92 or 88 BC Predecessor Seleucus VI, Demetrius III Successor Demetrius III, Philip I Born c. 113 BC Died 92 or 88 BC Spouse Cleopatra Selene Issue Detail Antiochus XIII Dynasty Seleucid Father Antiochus IX Mother Cleopatra IV ? Antiochus X Eusebes Philopator (Greek: Ἀντίοχος Εὐσεβής Φιλοπάτωρ ; c. 113 –92 or 88 BC) was a Hellenistic Seleucid monarch who reigned as the King of Syria between 95 and 92 or 89/88 BC (224 Seleucid year (SE)). [note 1] He was the son of Antiochus IX and perhaps his Egyptian wife Cleopatra IV. He lived at a period that witnessed a general disintegration of Seleucid Syria characterized by civil wars, foreign inter...