地方運輸局

Multi tool use
地方運輸局(ちほううんゆきょく)とは、国土交通省の地方支分部局のひとつ。運輸・交通に関する業務を所管している。
全国を北海道、東北、関東、北陸信越、中部、近畿、中国、四国、九州の9運輸局が管轄している。国土交通省設置法30条に定めがある。なお、沖縄県については内閣府沖縄総合事務局運輸部が管轄している。
管轄地方の運輸・交通関連の行政においては大きな権限を持っている。各地方運輸局は出先機関として運輸支局・自動車検査登録事務所・海事事務所を置き、登録・許認可の実務の多くをそちらで行っている。
目次
1 所在地
2 組織
3 関連項目
4 外部リンク
所在地
北海道運輸局
- (札幌庁舎(陸運関係))=北海道札幌市中央区大通西10丁目
- (小樽庁舎(海事関係))=北海道小樽市港町
- (管轄:北海道)
東北運輸局=宮城県仙台市宮城野区鉄砲町
- (管轄:青森県、岩手県、宮城県、福島県、秋田県、山形県)
関東運輸局=神奈川県横浜市中区北仲通
- (管轄:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)
北陸信越運輸局=新潟県新潟市中央区美咲町一丁目
- (管轄:新潟県、長野県、富山県、石川県)
中部運輸局=愛知県名古屋市中区三の丸二丁目
- (管轄:静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、福井県)
近畿運輸局=大阪府大阪市中央区大手前四丁目
- (管轄:滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県)
神戸運輸監理部
- (本庁舎(海事関係))=兵庫県神戸市中央区波止場町
- (魚崎庁舎(兵庫陸運部))=兵庫県神戸市東灘区魚崎浜町
- (管轄:兵庫県)
- 海事関係については神戸運輸監理部を本局として業務を行うが、陸運関係については近畿運輸局の下部組織として業務を行う。
中国運輸局=広島県広島市中区上八丁堀
- (管轄(陸事関係):鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県)
- (管轄(海事関係):鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県(下関市、宇部市、長門市、山陽小野田市を除く))
四国運輸局
- (松島町庁舎(鉄道を除く陸事関係)=香川県高松市松島町一丁目
- (朝日町庁舎(陸事関係(鉄道)・海事関係))=香川県高松市朝日新町
- (管轄:徳島県、香川県、愛媛県、高知県)
九州運輸局=福岡県福岡市博多区博多駅東二丁目
- (管轄(陸事関係):福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
- (管轄(海事関係):山口県(下関市、宇部市、長門市、山陽小野田市)、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県)
- 山口県の一部(下関市、宇部市、長門市、山陽小野田市)は、陸運関係が中国運輸局、海事関係が九州運輸局の管轄となっている。
- (参考)内閣府沖縄総合事務局運輸部=沖縄県那覇市おもろまち二丁目
- (管轄:沖縄県)
組織
以下の組織の部は一例である。
- 局長
- 次長
- 総務部
- 企画振興部
- 交通環境部
- 鉄道部
- 自動車交通部
- 自動車業務監査指導部(関東・近畿のみ)
- 自動車技術安全部
- 海事振興部
- 海上安全環境部
- 各運輸支局(一部を除き、陸事・海事に分かれる)
- 各自動車検査登録事務所
- 各海事事務所
- 各運輸支局(一部を除き、陸事・海事に分かれる)
※なお、世間では陸事の運輸支局や自動車検査登録事務所を旧称の「陸運(局)」と呼ぶことも多い。
関連項目
- 船員労務官
外部リンク
- 北海道運輸局
- 東北運輸局
- 関東運輸局
- 北陸信越運輸局
- 中部運輸局
- 近畿運輸局
- 神戸運輸監理部
- 中国運輸局
- 四国運輸局
- 九州運輸局
- 沖縄総合事務局運輸部
|
|
|
WLKwOiV4Zpgxn,N8uC8hrLsly8mFQ2d 7x dv6Oi BLumbq,Pp6NDTyZ