LIQUIDROOM

Multi tool use
LIQUIDROOM
|

|
情報 |
正式名称 |
LIQUIDROOM |
開館 |
1994年7月
|
収容人員 |
900人 |
用途 |
コンサート |
運営 |
ディフェンス アンド アソシエイツ |
所在地 |
〒150-0011 東京都渋谷区東3-16-6 |
位置 |
北緯35度38分56.5秒 東経139度42分38.1秒 / 北緯35.649028度 東経139.710583度 / 35.649028; 139.710583座標: 北緯35度38分56.5秒 東経139度42分38.1秒 / 北緯35.649028度 東経139.710583度 / 35.649028; 139.710583
|
アクセス |
施設を参照 |
外部リンク |
www.liquidroom.net
|
LIQUIDROOM(リキッドルーム)は、東京都渋谷区にある主に音楽ライブを行うライブハウスである。1994年(平成6年)7月、新宿区歌舞伎町にオープン。2004年(平成16年)1月に閉鎖。同年7月に渋谷区東に移転、再オープン。
概要
1994年(平成6年)、新宿区歌舞伎町にオープン。オールナイト営業可能なライブハウスであり、国内外の多くのアーティストに利用され、クラブイベントやプロレス興行なども行われた。一般客のエレベーター使用は禁止されることが多く、7階まで続く狭く急な階段が名物となった。
2004年(平成16年)1月2日、イベント「THE LAST DANCE〜SHINJUKU 94-03」を最後に、10年の歴史に幕を降ろす。跡地はその後改装され、新宿FACEとなった。
同年7月14日、JR恵比寿駅西口から少し離れたオフィス地区に移転し、「LIQUIDROOM ebisu」としてリニューアルオープンした。杮落としは、UAとShing02。出演バンドによっては、かなり個性的な装束の少女達が開演前から周囲にたむろするため、苦情も多い。それ以外にも、機材の搬出入時の違法駐車による近隣トラブル等を常に抱えているが、警備員を置くなどして対処し、地域との共存を模索している。
施設
収容人数は、オールスタンディングで約1,000人(旧施設・新宿リキッドルームの収容人数は、約700人)。
2階は、セレクトショップとカフェ、ラウンジスペースとなっている。かつて、TOWER RECORDSが運営するTOWER CAFEがあったが、2009年(平成21年)2月15日に閉店し[1]、現在はタイムアウトカフェとしてリニューアル営業している。
最寄駅・アクセスは、東京メトロ日比谷線恵比寿駅2番出口 / JR恵比寿駅西口より徒歩3分。
脚注
^ タワーカフェ閉店のご挨拶(2010年3月23日時点でのアーカイブ)(タワーカフェ公式サイト)
外部リンク
- LIQUIDROOM
- Timeout cafe
LIQUIDROOM (@LIQUIDROOM) - Twitter
 |
この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。 |
5YOssRHmtJnt,52wz1YMGANo0YTtCU43p6Q2dX7XgN
Popular posts from this blog
Human spaceflight From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search "Space traveler" redirects here. For other uses, see Space traveler (disambiguation). @media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti>.thumbinner{width:100%!important;max-width:none!important}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:none!important;width:100%!important;text-align:center}} Apollo 11 crewmember Buzz Aldrin on the Moon, 1969 International Space Station crewmember Tracy Caldwell Dyson views the Earth, 2010 Space Shuttle Discovery heads into space with a crew aboard, STS-121 in 2006 Inside a space suit on the Canadarm, 1993 Human spaceflight (also referred to as crewed spaceflight or manned spaceflight ) is space travel with a crew or passengers aboard the spacecraft. Spacecraft carrying people may be operated directly, by human crew, or it may be e...
0
1
What exactly does the error message beginning with E: mean? I assume it has to do with the file structure on Ubuntu-on-Windows, but what exactly? The following package was automatically installed and is no longer required: os-prober Use 'apt-get autoremove' to remove it. The following extra packages will be installed: libxslt1.1 The following NEW packages will be installed: libxslt1.1 xmlstarlet 0 upgraded, 2 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded. Need to get 435 kB of archives. After this operation, 1023 kB of additional disk space will be used. Get:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/main libxslt1.1 amd64 1.1.28-2build1 [145 kB] Get:2 http://archive.ubuntu.com/ubuntu/ trusty/universe xmlstarlet amd64 1.5.0-1 [290 kB] ...
Antiochus X Eusebes From Wikipedia, the free encyclopedia Jump to navigation Jump to search King of Syria Antiochus X Eusebes Antiochus X's portrait on the obverse of a tetradrachm King of Syria (Seleucid Empire) Reign 95–92 or 88 BC Predecessor Seleucus VI, Demetrius III Successor Demetrius III, Philip I Born c. 113 BC Died 92 or 88 BC Spouse Cleopatra Selene Issue Detail Antiochus XIII Dynasty Seleucid Father Antiochus IX Mother Cleopatra IV ? Antiochus X Eusebes Philopator (Greek: Ἀντίοχος Εὐσεβής Φιλοπάτωρ ; c. 113 –92 or 88 BC) was a Hellenistic Seleucid monarch who reigned as the King of Syria between 95 and 92 or 89/88 BC (224 Seleucid year (SE)). [note 1] He was the son of Antiochus IX and perhaps his Egyptian wife Cleopatra IV. He lived at a period that witnessed a general disintegration of Seleucid Syria characterized by civil wars, foreign inter...